kaoruです
先月は大きな地震があり、呑気なブログを書く気になれず、記事にするのが遅くなってしまいましたが・・・
月が変わったので、そろそろイイかな
先月、猪苗代湖のしぶき氷を観に行ってきました~~

.
ポチッ
福島県に住んで29年になるというのに、しぶき氷を観たことがなかったんですよね~。
今回もコーギーを飼っている友達と一緒に
しぶき氷は、猪苗代湖の天神浜で観ることができるんだそう。
駐車場から雪道を結構歩きます

そらちゃん雪の上で転がるのが大好き
ずんずん・・・雪道を25分くらい歩いたでしょうか・・・

やっと湖に到着
ん
んんん



期待していたほど氷が育っていない・・
今シーズンの冬は、日本海側で記録的な大雪が降ったりして・・
ここ数年の冬と比べて寒い冬だな~って印象だったので、
満を持して観に行ったんですけど・・・
思っていたより育ちが悪かったです


でもでも、この日は、冬の猪苗代ではなかなか見られない真っ青な空だったので、
雪を被った磐梯山と青い猪苗代湖、そして白いしぶき氷のコントラストが素晴らしくて、感動しました

観光協会のサイトでは【湖水の水位が低く、しぶき氷の育ちがイマイチ】みたいなことが書いてありました。
昨年の秋は、雨が本当に少なかったですからねぇ
日本で4番目の大きさを誇る猪苗代湖も、水位が下がるなんてことがあるんですね。
しぶき氷が大きく育つには、いろいろな条件が必要なんですね
また、ちょ~~寒い冬が来た時にリベンジしよう
と友達と約束しました

その後は・・・
猪苗代湖の近くの廃校になった小学校をリノベして活用しているRootsさんへ


ログハウスやキャンプ用品、絨毯など、ちょっと個性的なものを扱っています。
その中に 煙突の木 というお洒落なカフェがあるんです

食事のメニューは、カレー
とパスタ
のみ。
カレーが美味しいという評判を聞いていたので、私たちはカレー
を注文

甘口のチキンと辛口のポークのダブルというのがあったので、それを。
どちらも、家では出せない奥深い味でした


どちらも甲乙つけがたく、とても美味しかったです
ポークは結構な辛さですよ

ランチの後は、白鳥の飛来地、志田浜へ

白鳥、いたいた

磐梯山と白鳥
これぞ、ザ・猪苗代湖って感じ

ここの白鳥やカモは人馴れしていて、近くまで行っても逃げません。
カモなんか、人の方に寄ってきますヨ~

ですが・・・
あれあれ・・急にみんな湖の中に逃げてしまいました~~~~

そう・・・
ワンコ
が居るのがバレて、鳥たちは一斉に逃げてしまいました


何もしないよ~~~
こっちに来てよ~~~
この日も、綺麗な景色を見て、美味しいものを食べて、とっても充実した一日になりました
