郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2010年4月27日

準グランプリをいただきました(=^・^=)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:17 PM
kaoruです
 
 
 
 
みなさん
 
今日は覚悟してください
 
またまた飼い主バカ丸出し記事。
 
くーちゃん自慢をたっぷり聞くハメになりましたよ~~イヒヒ
 
 
 
 
 
ペットタウンふくしまというペット総合情報サイトで開催されたフォトコンテストに
 
くーちゃんのプリティ写真をこれでもかってくらいいっぱい投稿したら・・・。
 
 
 
 
 
なんと、準グランプリになりました~~~~~~
 
 
           クリック クリック
http://pettown-f.jp/homes/news/20
http://pettown-f.jp/homes/photo
 
 
あ、誰ですか
 
数打ちゃ当たるなんて言ってるのは
 
これはくーちゃんのプリティっぷりが多くの方に分かって頂けたという事です
 
 
 
これに弾みをつけて、次回はもっともっと沢山の写真を投稿して、
 
グランプリを目指すぞ~~~~        
                     自分でも、数で勝負しなきゃ勝てないと分かってます、はい
 
 
 
 
 
次回の写真はどれにしようかなぁ。 
010 (3)007
 
プリティ肉球                                                                           プリティしっぽ
 
 
 
 
013 (2)001 (5)
手乗りネコ                                                                                 トトロ尻
 
 
 
こんなもんでどうでしょうか
 
グランプリ いけそうですか
Comments (0)

2010年4月26日

ポスティングがてらの花見❤

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:55 PM
kaoruです
 
 
 
毎日毎日ポスティングの日々です。    
                             
先週は水・木・金・日とポスティング
 
それもこれも、全て痩せる為               いえいえ会社の為です・・・ハイ
 
 
 
 
 
 
 
郡山も、やっと昨日は天気が回復し、絶好のお花見日和になりました
 
 
 
 
ってことで、ポスティングの合間に、私もチラッと花見
 
003 
001 
004
 
 
川淵の桜って枝が伸びやかで優しい感じ。
 
郡山の花見の有名所は、どこもめちゃ混みだったみたいですけど、
 
ここ(日和田)は誰も居なくて、ゆったりしていました
 
 
 
 
 
 
先週末も、1件お申し込みをいただきました    ばんざ~~~~い
 
ポスティングを頑張った甲斐があります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後におまけで、1年前のくーちゃんの動画を貼っておきます。
 
昨日のお花見ではしゃぎ過ぎて疲れている方、観ていってください
 
 
 
Comments (0)

2010年4月15日

大脱走。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:46 PM

kaoruです(^O^)

昨日から真冬並みの寒さに逆戻りしてしまいましたね。

郡山の桜 は、この分だと見頃はもう少し先になりそうです・・・。

 

 

今日は、先日起きたちょっとした事件を聞いてください(-“-)

  

ある朝 、珍しく くーちゃんがまとわりつかないなって思っていたら・・・。

30分経っても姿を現さず・・・。

 

で、家の中を探してみたけど、何処にも居ない・・・。

旦那にも一緒に探してもらったけど・・・居ない・・・(@_@;)

 

も~~~~半べそかきながら「くーちゃん」「くーちゃん」と探し回り・・・。

 

・・・・旦那が「家の中には居ないぞ」って・・・。 

そんなはず無いよ~~~~  (T_T)

 

生まれてこのかた、フリーで外に出たことがないくーちゃん。

外を知らないから興味も無かったのか、

玄関まではお見送り・お出迎えしてくれるけど、それ以上は出なかったのに・・・。 

 

さっき、新聞を取りに外に行って・・・。

その時くーちゃん、玄関マットの上にちょこんと座っていたのを確認したはず・・・。

でもでも・・・その後、くーちゃん、居なくなったかも・・・。

 慌てて玄関を開けてみたけど・・・くーちゃんの姿は見えず・・・・。

 

 くーちゃんの名前を必死になって何度も呼んだら・・・・。

 

 

 

どこからか聞き覚えのある鈴の音がチャリン☆

 

 

 

隣の家との境から、くーちゃんが現れて・・・・・。

脱力~~~~~(~o~)

 

良かった~~~~~無事で~~~~~  ❤        

 

ウチのすぐ近くには国道バイパスが走っているから事故が一番怖かったけど・・。

草の種を首にいっぱいくっつけてきたから、あちこち探検してきたのは確かなよう・・・。

 

私が新聞を取りに行った時・・・ドアが閉まる寸前でスルリと足元を通って出たんですね。

  

こっそり家を抜け出すような悪い子に育てた覚えはありませんよ<(`^´)>

ということで、もう2度と脱走しないように、玄関に柵を取りつけました。

006

007

 

今まで、お出迎えの時、玄関でゴロンゴロンと甘えてきて・・・

それが胸キュ~~~ン❤ だったけど・・・もうそれはしてもらえないのね・・・(>_<)

 

宅配便のお兄さんも新聞集金のおじさんも、

くーちゃんのゴロンゴロンの虜だったたから・・・がっかりするだろうな(-_-)

 

でも、くーちゃんの為、我慢しましょう・・・。

Comments (0)

2010年4月12日

オープンハウス開催!!

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:36 PM
kaoruです
 
 
 
今日は朝からあいにくのお天気ですが・・・。
 
昨日はとても暖かく、オープンハウスは大盛況でした
 
 
昨日は私も、久しぶりに10棟の売り出し現場に行ってました。
 
 
 
 
 
先週末は、営業マンに、ブログに載せる写真を頼んだら、中の設備を撮ってきてくれなかったので、  
昨日は自分で思う存分撮ってきましたよん
 
 
 
014
  玄関。
 
  今時の靴入れって、コの字型で、
 
  たくさんが入れられますネ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
 
015 
 
 
  これは和室
 
  やはり、和室の匂いは良いですね~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
016
 
 
 
  トイレ
 
  1階・2階とも同じ仕様。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
017 
 
  お風呂
 
  広くてゆったり~~~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
018
 
  洗面台。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
011 (3)
  これ、ウチの洗面台。
 
  ウチの洗面台は古いけど・・・・
  もれなく    くー太 が付いてきます
 
 
010 (2)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
020
  キッチン
 
  ここ、女性としては
 
  1番のチェックポイントね
 
  
 
 
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           
019  
  これなら、釣り戸棚も有効活用できますね
 
                                                  
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
022
  階段。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
021
 
  リビング。
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
024
  今回の写真は全て、
  オープンハウスとして公開中の9号棟です。
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
029
全体像。
 
 
 
 
 
昨日は、また1棟、お申し込みを頂きました
 
足を運んでいただいた全ての皆様、本当にありがとうございました
Comments (0)

2010年4月5日

10棟現場、完成しましたヽ(^o^)丿

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:05 PM
kaoruです
 
 
 
 
最近、事務所で留守番が多くて・・・
 
 
 
 
前から何度かこのブログに登場している10棟現場の売り出しにも
 
行く機会が減ってしまって。
 
 
 
 
なので、営業マンに、現場の進み具合の写真に撮ってきてもらいました
 
 
 
 
CIMG3053 
10棟現場なので、統一感があって素敵な街並みになりました
 
 
 
 
CIMG3049                                                                                 
                                                                                                                                                                                                                                                    
庭はただ今造成中
 
 
 
 
 
CIMG3054 
   
今時のって外観もセンス良くてお洒落~~~~
 
 
 
 
 
 
CIMG3055                                                                                                                                                                                                                                                                                     
                                                                                                                                                                                                                                                                     
営業マン、何故か室内の写真はこの1枚しか撮ってきてくれませんでした。
 
私としては、室内や設備がどんなのか見たかったのになぁ。
 
 
 
 
 
また、次の週末、撮ってきてもらいます
 
 
 
 
 
パソコン音痴の私・・・。
 
今まで、動画はYouTubeから貼り付けていたんですけど、
 
YouTubeがガラッと変わってしまって・・・。
 
動画画面の貼り付けがなかなか上手くいかなくなってしまったんです
 
 
 
 
でも、いろいろな方にアドバイスしていただき、
 
やっと動画を上手にアップできるようになりました
 
 
 
 
 
出来るようになったよ   の証拠に、
 
昔のくーちゃんの動画をアップしま~~~す
 
まだ小さかった時のくーちゃんのネコ芸です。
 
くーちゃんの天才っぷりをどうぞごらんください
 
                         はい、自他共に認める飼い主バカです
 
 
 
  
Comments (0)

2010年4月2日

くーちゃん、出窓デビュー♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:28 PM

kaoruです。

新年度に入り、社員一同、ますます張り切っております☆

これからもランド・コックスをどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

 

 

022

我が家には、かなり広いコーナー出窓が有ります。

そこは、17年という年代ものの観葉植物から・・・近年植えた若いものから・・・植物がいっぱい。

 

 

この度、くーちゃんが乗って外を眺められるように、出窓を少し整理してみました。

 

今まで、ネコの足の踏み場もないジャングル状態だったので、チャレンジャー精神旺盛なくーちゃんも、

足を踏み入れられなかった領域・・・(^_^;)

 

隙間が空いたことを、いち早く察知したくーちゃん。

すぐに出窓に飛び乗りました♪♪

021

さすがネコちゃん、すぐに探索を始めて・・・・・・・・・。

さて、くーちゃん、どこでしょ~~~~~?

 

 

023

 

初めて乗った出窓で、

あちこち興味深々のくーちゃん(*^_^*)

025    

ん・ん・ん・・・・・・???

ちょっと怪しい動き・・・・・・・・・。

 

 

Σ(lll ̄□ ̄) ガビ~~~~~~~ン!!

014

やっぱり、こういうことになるのね・・・・・・(T_T)

 

026カラエンコの先っちょ、全部むしられたぁ~~~(T_T)

 

 

くーちゃん、外なんか眺める気、全然無いし(;一_一)

 

 

観葉植物の中には、ネコにとって毒になるものもあるっていうし・・・。

観葉植物を片付けるか・・・くーちゃんを乗せないか・・・・・・・。

悩む~~~~~~~(-“-)

 

 

人の気も知らないで、呑気なくーちゃん    ↓   ↓

変顔2

Comments (0)

2010年3月29日

インドアキャットの1日。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:19 PM

kaoru です(^◇^)

 

 

毎日毎日、なにかと忙しい私。

みなさん『ペットってひがな一日、寝てばかりいていいなぁ』と思ったこと、ありませんか?

ホントにそうなのか・・・昨日の休みに、くー太の1日を追ってみました(^O^)

 
023くー太は、寝る時だけはゲージの中。
私が先に起きたり、くーちゃんが先に起きたり・・・まちまち。

 

017私が起きると一緒に下に降りてきて、ひたすら私と行動を共にします。
ネコって単独を好む生き物だと思っていたから、ちょっと意外(^_^;)

 

020家族の食事が済むと、次男から缶詰が貰えるので、次男にべたべた。

 

016おすわり・お手・たっち・・・と、出来る限りの芸をやらされて、やっと少しの缶詰ゲット。

 

005家を出て行く家族を玄関で見送って・・・。

 

006私がコタツでTVを観始めると、家の中心(2階の廊下)にあるペット用コタツの中にもぐってひたすらお昼寝・・・。

 

011その間、下でちょっと何か動きがあると、ドタドタドタ・・・とネコとは思えない足音を立てて階段を駆け下りてきます(^_^;)
電話だったり・・・私がトイレに入ったり・・・の度に、ドタドタドタ・・・。
宅配便の人が来ようものなら、玄関でゴロンゴロンと甘えまくり。

 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
002 (2)夕方、順番に帰ってくる家族を玄関でお出迎え♪

 

001 (2)お風呂の前で、ひたすら待ってます(^_^;)

 

022ごはんをぽりぽり・・・。

 

015私が寝るまで、また家の中心のこたつで、家族の誰かに何か動きがないか、ひたすら待つ。
番犬のよう・・・。

 

004で、pm11:00頃になると自分でゲージに入って ねんね❤

 
くーちゃんの一日はいかがでしたか???

私には羨ましい限りですが、好奇心の塊のくーちゃんにとって退屈な毎日みたいです(^_^;)

Comments (0)

2010年3月26日

くーちゃん、メタボ?

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:11 PM

kaoruです。
 
ここのところ、また寒さがぶり返していますが、皆さま、風邪などひかれていませんか?
 
 
 
 
 
 
 
くーちゃん、先日、吐きまくって動物病院に行った時、なんとメタボって言われちゃったんです~~~
 
そういえば・・・・・最近、襖をすり抜けるのも苦労しているなぁ・・・。
 
 
008.AVI
009.AVI
終いには詰まってるし・・・
 
 
 
 
 
実は、私、去年の健康診断で【肝機能障害】って言われちゃいまして・・・
 
アルコールは全く飲まないのにおかしいって事で、いろいろ詳しい検査もしたんですけど、全く原因は分からず・・・。
 
先生曰く、唯一考えられるのは、この1年で急激に体重が増えたのが原因なんじゃないかって
 
急激に・・・って・・・1年で3㌔ですよぉ。
 
それくらいの体重の増減、良くあることですよね~~~
 
違うか
 
なので、次は2ヶ月後・・・3㌔落として再検査ということになりました。
 
今まで『痩せなきゃ~』『痩せたいなぁ・・・』『痩せられるかなぁ』なんて呑気に構えていましたが、
 
先生に「痩せなさい」と言われちゃったら、気合入れてダイエットしるしかないです
 
くーちゃんと一緒に頑張ります・・・・   

Comments (0)

2010年3月24日

借りてきた猫ってことわざは嘘だった(-“-)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:03 PM
005.AVI
おりゃ~~~~~っ  とばかりに元気いっぱいのくーちゃん
 
 
 
 
 
みなさん、ご心配をおかけしました。
 
くーちゃん、すっかり元気になりました
 
今回、半日入院して、獣医さんにいろいろ調べていただいたのですが、
 
結局この11回にも及ぶ ゲーゲーの原因は分からず終いでした。
 
なので、今でも一抹の不安は残りますが、ウ○チも立派なのが出ましたし、もう大丈夫だと思います。
 
 
 
 
一応、今回、5日分の吐き気止めの薬を頂いてきました。
 
005
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
前飼っていた犬は、錠剤を飲ませるのが至難の業でして・・・。
 
ドックフードに混ぜたって全然ダメ
 
錠剤だけ残します
 
なので、大好きな肉団子の中に詰めてあげても・・・・ポロっと薬だけ出すし・・・。
 
もう最後の手段で、無理やり口をこじ開けて喉の奥に突っ込む・・・という荒療治をするしかなかったものです
 
 
 
 
動物にを飲ませるのって それくらい大変なものだと覚悟していましたが・・・。。
 
 
 
くーちゃん、缶詰の上に錠剤を乗せてあげたら、ま~~~~~ったく気にせずムシャムシャ
 
006
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
拍子抜け~~~~~。
 
猫って、匂いに鈍感なのかしらん
 
 
 
 
それにしても、今回のくーちゃんの病院での大暴れっぷりには驚きました
 
家では、宅配便のお兄さんも新聞集金のおじさんも、みんな大好きで、ゴロンゴロン甘えるくせに・・・。
 
よそに行くと、途端に豹変するんだから・・・。
 
普通 【借りてきた猫】ってことわざがあるくらい、よそに行くと大人しくなるものじゃないのかなぁ
 
くーちゃんは、ことわざの真逆をいく猫だったのね・・・
Comments (0)

2010年3月19日

クー太、入院((+_+))

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:25 PM

kaoruです。

 

あの、元気だけが取り柄のくーちゃんが、入院してしまいました(T_T)

・・・入院といっても、半日入院で帰れると思うのですが・・・。

夕べから、嘔吐が止まらず・・・。

昨日の夜、獣医さんに吐き気止めの注射を打ってもらったのにもかかわらず、一晩中吐いてしまって(>_<)

今朝はもう立ち上がれない状態だったので、朝一でまた病院へ!!!

018

 
夕べもそうだったんだけど・・・くーちゃん、病院に行くと悪霊が憑依するらしく・・・・。

も~~~~~~あの可愛い声は何処へやら・・・迫力ある声で唸るわ噛むわ暴れるわ・・・・。

013

015

4人がかりで大捕物帳・・・。

先生も流血です(;一_一)

 
家だとあんなにぐったりなのに、どうして病院だとこんなに元気(?)になるのかしら(^_^;)

 

とにかく、夕べの吐き気止めの注射も効かない状態で、11回も吐いて体力消耗してしまっているので、

栄養補給の点滴と、吐き気の原因を探るべく

レントゲンや、場合によってはバリウムを飲ませて検査するって言ってました。

くーちゃんの暴れん坊将軍ぶりじゃ検査不能なので、軽く麻酔をかけて・・・ということで半日入院に(^_^;)

 

あ~~~~~保険をかけておいて良かった~~~~~~♪

014
4月11日までなので、最後にきて有効に使えたわ~~~。

028夕べの請求。
安!!!!

027今日の見積もり。
安!!!とはいかないけど、それでも、ホントだったらこの倍の値段ですから・・・。

ありがたやありがたや。

 
一番心配なのは、異物を飲み込んで胃や腸で詰まっていること・・・。

その場合、手術になる確率が高いそうです((+_+))

みなさん、くーちゃんの無事を祈っていてくださいね・・・・。

Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP