郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2017年1月31日

失敗した買い物

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:09 PM

kaoruです

 

 

 

皆さま、買って失敗したものってありますか 

 

1度くらいはありますよね~

 

私も、たま~にそういう失敗があります。

 

 

最近、買って失敗したもの その1  シリーズ化しそうなので、№をつけておきます(;^ω^)

DSCN5302

顔を洗う時に使うヘアーバンド。

 

使ってみたら・・・ゴムがきつ過ぎて、すぐにスポッと抜けてしまいます

私の頭がデカいせい

 

 

しばらく置きっぱなしにしていたけど・・・。

使えないんだから捨てるしかないか・・・。

でも、使わずに捨てるのって勿体ないな・・・。

 

 

 

と思っていたら、ふと、ニャンコが目に入りまして・・・

DSCN5253 - コピー

 

 

 

 

ちょこっとだけ・・・ちょこっとだけだから、くーちゃん、お願い

 

 

 

 

DSCN5289 - コピー

 

 

 

 

 

 

DSCN5291 - コピー (2)

 

 

 

 

 

 

DSCN5293 - コピー (2)

きゃわわ

 

 

 

 

はいはい、くーちゃん ありがとね。

可愛い写真が撮れたから、このヘアバンドとは心置きなくお別れできそうです

 

 

Comments (0)

2017年1月28日

多肉植物.*・゚☆リトープス.*・☆.。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:21 PM

kaoruです

 

 

 

 

最近のマイブームの多肉植物。

2017.多肉

お世話が楽ちんだし、プニプニしていて可愛らしい

世間でも流行っていますよね~。

そんな多肉植物の中で、私が今一番気になっているのはリトープスという多肉です

                                                      ポチッ

 

昨年11月に、5種類のリトープスを買ってきて寄せ植えにしてみました。

2016.11

1種類につき、2コづつ。

 

このリトープスという多肉・・・ネットで調べると、手間がかからず育てやすいって書いてあるけど

私的には、育てるのがちょっと難しい気がします。

過去にも何度か育てたことがあるのですが・・・

凄く元気だったのが、ある日突然萎んできてあれよあれよという間に枯れてしまうんです

 

 

こちらが寄せ植えにしてから2ヶ月後  早くも3つのリトープスが枯れてしまいましたガビ~~ン

2017.1.

でも、生き残っているリトープスは、真ん中が割れ、成長過程である脱皮が始まっているものも

 

こちらが寄せ植えしてから2ヶ月半ほど経ったリトープス

2017.1.27

綺麗にひと皮剥けたのもありますよ

2017.1.28

 

このように、同じ環境で育てていても、元気に育つものと一気に枯れてしまうものがあるんですよね。

その違いはなんなのか・・・

 

残った7つのリトープス・・・枯れずに大きく育ってくれるといいな

Comments (0)

2017年1月24日

クラッチの異常

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:59 PM

kaoruです

 

 

 

私の愛車のミニちゃん

DSCN5286

ある朝、いつものようにしっかり暖気をしてから、元気に自宅を出たのに・・・

 

ん

なんかヘンだぞ

 

やや重めのミニのクラッチが、スコンスコンと踏めてしまう。

いつもは下から1/3くらいのところで繋がる感覚だったのに

1/8くらいのところで繋がる感じ   あくまで私の感覚ですが・・・

 

よく、クラッチが滑りだしたら危ないっていう話を聞くけど

滑るってどういうこと

これが滑るってことなの

いや・・・滑るって感じじゃないよなぁ・・・。

 

会社まで無事に辿り着けるのかドキドキしながら運転して

なんとか無事に到着

で、すぐにミニのホームドクターにTELしてみました。

 

症状を話したら、どうも、クラッチの油圧系の異常だろうと。

クラッチを何度か下までギューっギューっと踏んでみて、感覚が元に戻ったら油圧系の故障だって。

 

さっそくやってみたら、その通り

完全ではないけど、スカッスカッという感じは無くなって、ちょっと元の感じに戻りました。

 

ということで、ミニちゃん、またホームドクターの修理工場へお泊り~~~

 

やっぱり年に1度はお泊りすることになっちゃうのね

 

 

 

 

4日ほどお泊りして帰ってきたのですが・・・

こちらの部品を新しく交換したみたいです

DSCN5282 - コピー

 

思ったほど修理代もかからなくて一安心

 

 

せっかく直って帰ってきたけど・・・

最近、ちょこちょこ雪が降るので、国道には大量の融雪剤が撒かれているものと思われ・・・

ミニちゃん、錆びたらイヤなので、しばらく大事にしまっておきま~す

Comments (0)

2017年1月22日

.。.:*・゚☆.。只今、建て替え中.*・゚☆.。.:*・

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:42 PM

kaoruです

 

 

 

実は、今、ウチの社員くんの自宅、建て替え真っ最中でして・・・

 

今日、ハウスメーカーさんから途中経過の説明があるというので

野次馬kaoruも一緒について行ってきました

 

 

 

見てください、このデカさ

DSC00854 - コピー

大豪邸ですよ

 

 

まだ中はこんな感じ

DSC00848 - コピー

 

 

 

とにかく素晴らしい建材を使っているということで、詳しく説明をしてくださっていました。

DSC00845

 

 

 

このシールが全ての木材に貼られているのですが

DSC00847

このJASマークが素晴らしい品質の証なんだそう。

 

 

学校の耐震基準より上の・・・警察署や消防署と同じ耐震基準の家なんだって

我家は25年前に建てた家なので、現行の耐震基準すら満たしていないんですよね~。

羨ましいな~~~。

 

 

窓にも、見えますでしょうか?  星4つ

DSC00853

星の数が多いほど、窓としての断熱性から何から素晴らしいんだそうです。

普通は、星3つというのが多いそうですよ。

 

 

それにそれに、今時の窓って、鍵がどこにあるか分からな~い

DSC00850 - コピー

だけど、ちゃんと鍵はかかっていますから、ご安心を

 

 

家って、どんどん進化していきますね~。

新しい家って、本当に良いものですね。

 

 

今度は、完成した時に、是非、見に行かせてもらいたいです

 

 

 

 

 

Comments (0)

2017年1月20日

雪とくーちゃん

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:07 PM

 kaoruです

 

 

 

 

せっかく先週の雪がだいぶ溶けてきたというのに、また午後から雪の予報・・・

大したことなければいいですね。

 

 

 

昔は雪の上でも全然平気で歩き回っていたくーちゃんですが

RSCN5233

何故か数年前から、雪の上は絶対イヤだ・・・と言うようになりまして・・・。

 

 

 

RSCN5234 - コピー

 

 

 

 

RSCN5235 - コピー

 

 

いつも、外に出すと強気になって手こずらせるくーちゃんですが

雪があるとめちゃ弱気~~~

 

そんなくーちゃんが・・・私は好き  ← 親ばか

 

 

 

Comments (0)

2017年1月17日

お年玉の切手シートが可愛い♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:09 PM

kaoruです

 

 

 

年末に大変だった年賀状作成。

イメージ 1

今年もこんなに出したので・・・

 

こんなに沢山の年賀状をいただきました。

DSCN5283

ありがとうございます

 

 

そして、期待が膨らむお年玉くじ

 

 

実は、8年前に、なんと、2等が当たったことがあるんです

img_0[1] - コピー

この時は、出たばかりのWii-Fitをいただきました~~

 

 

 

そんな経験があるので、ドキドキしながら1枚1枚番号を確認しましたが・・・

これだけあっても、やはり1等2等は当たりませんでした

そりゃそうだ

 

だけど、今年もお年玉切手シートは大量に当たりましたよ~

DSCN5272

12枚も

 

今年の切手は、絵柄が凄くイイと思いませんか?

DSCN5271

可愛い~~~

 

過去の酉年の絵柄はどんなだったかと言うと・・・

 

12年前はこんな感じ    まだ半端な2円とか無かった時代

DSCN5277

 

更に、24年前はこんな感じ   封書が62円で葉書が41円だったのね\(◎o◎)/!

DSCN5275

 

 

ちなみに、去年の切手もこんな感じ

イメージ 3

 

こんな感じで、何十年も変わり映えしないデザインだったのに・・・。

 

 

今回のデザインは急に今風になった感じがしませんか

 

 

しかも、今年のシートは花柄の型抜きまで施してあって・・・

DSCN5273

女ごころをくすぐるわ~~~~

 

これはちょっと、使うのが勿体ないくらい。

 

来年のデザインにも期待が膨らみますね~~~~

 

 

 

Comments (0)

2017年1月14日

開成山大神宮

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:01 PM

kaoruです

 

 

この前のお休み、友達と開成山大神宮へ行ってきました。

元旦に筑波山神社へお参りしたので、もう【初詣】では無いのですが・・・。

 

 

 

5年前、宅建試験を受ける時に友達からいただいた御守りを返納する為に。

御守りのお蔭で、宅建試験は無事に合格できたし

感謝して返納

 

 

 

そして、2つめの目的は、去年の秋にデビューした御朱印集め

DSCN5237

熊野本宮大社で購入した御朱印帳。

まだ熊野本宮大社でいただいた御朱印しかなかったので

第二弾は、地元の開成山大神宮の御朱印を刻みたいと

DSCN5239

ジャジャ~~~~ン

立派は御朱印ですね。

開成山大神宮はみちのくのお伊勢さまなんですね

 

 

 

一緒に行った友達がおみくじを引くというので、私もつられて引いてみました。

私、あまり良いおみくじを引いたことが無いので期待していなかったのですが

なんと、大吉~~~

無題

今年はイイことありそうです

 

 

 

Comments (0)

2017年1月10日

冬の庭の出来事。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:24 PM

kaoruです

 

 

1月は、例年ですとガーデニングは完全にお休みなんですけど

今年は今のところ雪がほとんど降っていないせいか、なんとか花を楽しめています

 

 

左奥のマムは、秋に買ったまま全く変化ナシ。

DSCN5210

蕾は沢山あるけど・・・春になったら花が咲くのかしら

 

 

DSCN5214

 

 

 

DSCN5212

 

 

モクレンは、今から、春の芽吹きの時を辛抱強く待っています。

DSCN5221

 

 

ナツツバキもしかり

DSCN5222

 

 

 

おや ナツツバキの向こうに誰かさん。

DSCN5197

こうしてみると、くーちゃんの毛色って保護色

 

 

最近、お外に出していなかったので、久しぶりの庭散歩。

DSCN5198

久しぶりだから、ちょっとドキドキ

 

 

DSCN5200

腰が引けてる感じ

 

 

DSCN5204

 

 

 

DSCN5205

 

 

 

DSCN5208

 

 

爪とぎしてマーキング

DSCN5202

寒いし・・・そろそろおウチに入ろうよ。

 

 

私が抱っこして家に連れ戻そうとすると・・・サッとすり抜けてこの表情

RSCN5225 - コピー

何するニャ~~~~~

まだお外を探検するニャ

 

毎度こうなるから、お外に出したくないんだよ~~~

 

こうなるともう、すばしっこく逃げ回って手に負えないので

最終手段・・・散水ホースを持って≪水を出すよ~~~~≫ってパフォーマンスすると

慌てて自ら家の中に入ってくれます

 

毎度毎度、めんどくさいったら

 

Comments (0)

2017年1月7日

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:42 AM

kaoruです

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

無題

 

 

 

皆さま、初詣には行かれましたか

私は、8年ぶりの初詣に行ってきました

 

旦那の実家の近くにある筑波山神社へ。

 

元日の午前中に行ったのですが、人出はまぁまぁ。

2017010111070001 - コピー

 

 

皆さま、筑波山と言ったら、何が有名だかご存知ですか

関東在住の方ならご存知かと思いますが、福島の方は知らないかなぁ

 

なんと、ガマの油が有名なんです

子供の頃に、今は亡き父から散々聞かされた話によると

筑波山では、あのフーテンの虎さんのようなテキ屋さんがガマの油のたたき売りをしていたそうで。

そのテキ屋さんの口上によると

嘘かホントか分かりませんが

ガマガエルを脅かすと、脂汗を出すんだとか

その脂汗を集めて何やら加工すると、ガマの油という塗り薬ができるんだそうな

テキ屋さんが、刀で自分の手のひらをスパッと切り、血が滲んだところをお客さんに見せる

そこにすかさずガマの油をサッと塗る。

で、タオルで拭くと、あら不思議。

傷が跡形も無く治って(消えて)いる

まぁ・・・父曰く、刀は偽物で、刀の刃の部分に血糊を塗っておき

切ったふりして血糊を手のひらに着け、それをタオルで拭きとるというからくりだって

まぁ、父がそう言っていただけなので、真相は分かりませんけどね~。

 

そしてそして・・・

この日はなんと、その、噂のガマの油売りをやっていました

2017010111180000 - コピー

父から聞いていただけで、実際の口上を聞いたのは初めて

あまり時間が無かったのでゆっくり聞いていられなかったのが残念でしたが

父との思い出が甦りました

 

初詣、イイものですね。

絵馬には、息子2人の未来のことを託してきました

今の私の願いは、もう、自分たちのことよりも、人生が長い子供たちのことですね。

きっと、亡き父も、私のことをず~っと心配してくれていたんだと思います

 

 

Comments (0)
TOP