郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2017年6月26日

ナツツバキ、復活♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:43 PM

kaoruです

 

 

 

雨が少なくて枯れかけた我が家のナツツバキ

DSCN6407

植木屋さんに

今からでも一所懸命水をやれば大丈夫だから・・・と言われ

それからというもの

3日~4日毎に、水をチョロチョロ出したホースを

木の根本に1時間放置するという方法で水をあげていたら

 

枯れた葉っぱの元から、また新芽が出てきました~~~~~

DSCN6568

ナツツバキって凄い。

 

まぁ・・・春先の新芽ほどの勢いは無いですが・・・。

DSCN6566

この時期に新芽が出るなんて・・・

 

植木屋さんが言う通り、死んではいなかったんだって、ホッとしました

 

 

 

草花たちも花盛り

DSCN6545

そこから花を何本か切ってきて・・・

 

トトロの花瓶へ。

DSCN6571

奥にくーちゃんが居ますが・・・興味なしって顔。

 

若い頃は、ヤジ猫根性旺盛だったけど

いつの頃からか、冷めたニャンコになってしまいました

くーちゃんも、もう8歳半ですからね~。

このNeko Memoriによると・・・

201706261018000

 

人間で言うと・・・

201706251132000

50歳ってところですね

 

そりゃ、花を生けたくらいのことでは、寝床から出てこないか

 

 

DSCN6538 - コピー - コピー

Comments (0)

2017年6月17日

恵比寿 Q.E.D.CLUB で女子会♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:48 PM

kaoruです

 

 

 

先日の水曜日、大学時代の友達との女子会に行ってきました~~~

 

子育てが一段落した3年ほど前から、定期的に集まるようになりまして・・・。

今回で6回目

 

いつも友達が素敵なレストランを予約してくれます

 

 

今回は恵比寿駅から歩いて8分ほどの高台にあるQ.E.D.CLUB さん。

201706141144000 - コピー

 

元 ハンガリー大使の公邸だったということで

 

201706141146000

 

とにかくお洒落

 

201706141158000

 

お庭も素敵

 

201706141359000

 

時期によっては予約も取れない人気レストランです。

 

 

 

まずは、ストロベリーとカシスのノンアルカクテルで乾杯

201706141207000

 

 

アミューズ・ブーシュ  前菜の前菜だそうです。

201706141220000

厚めのピザのような生地の上にそら豆やチーズを乗せて焼いてあります。

一皿目からめっちゃ美味しくて・・・後のお料理に期待が膨らみます

 

 

グリーンアスパラガスの一皿 帆立貝を添えて

201706141235000

味が美味しいだけじゃなく、目も美味しい

 

 

 

201706141222000

 

 

メインはお肉かお魚、どちらか選べます。  私はもちろんお魚で

スープ・ド・ポワソン サフラン風味の有機米のエスプーマと共に 201706141258000

席でスープを注いでくれます。

201706141258001

魚の下に敷いてある粒々は、お米じゃなく、クスクスという細かい粒のパスタです。

 

 

 

こちらはオプションのチーズ

201706141330000

珍しいチーズを4種類用意してくださっていたのですが

私はこちらのトロッとしたチーズにクランベリーを添えていただきました。

今まで食べたこと無いくらい美味しいチーズでした

 

 

マンゴーのチーズケーキ ミルクアイスを添えて

201706141341000

 

201706141351000

最後に美味しいコーヒーが出て・・・

は~~~お腹いっぱい

満足満足

ごちそうさまでした

 

 

と思っていたら・・・

 

 

こんなワゴンがテーブルのところまで運ばれてきまして・・・

201706141355000

ここからお好きなスィーツを好きなだけお選びください

なんて、夢のようなことを言ってくださいまして・・・

 

5種類のスィーツを取っていただいちゃいました ちょっとはしたなかったかしらん

201706141356000

前菜もダブルだったけど・・・

デザートまでダブルでくるなんて・・・女子にとって最高のおもてなしですよね~

 

 

 

どのお料理もどのスィーツも、本当に美味しかったです

そして、ウェイター・ウェイトレスさんたちも、とても気持ちの良い対応をししてくださり

素晴らしいレストランでした

 

 

食事の後、お庭で記念写真をパシャリ

DSC_0121 - コピー

 

今回の女子会も、都会のお洒落なレストランで、疑似有閑マダ~ム体験ができました

 

 

学生時代の話に花が咲き、気持ちだけは若返って帰ってきました

 

 

 

Comments (0)

2017年6月13日

ネコの爪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:06 PM

kaoruです

 

 

 

 

ネコを飼っていると

 

052 - コピー

 

 

たまに

フローリングに落ちているネコの爪の皮

DSCN6026

 

 

 

 

 

DSCN5132 - コピー (2)

 

 

 

 

それが、最近、こんな形の爪の皮が落ちていることが・・・。

DSCN4641

 

 

DSCN4642

 

これって、爪の周りがズポッと抜けているんですよね

 

最近、くーちゃん、新陳代謝が良くなったってことかしら

 

 

 

 

27

 

 

 

 

 

Comments (0)

2017年6月6日

庭木の水枯れにご注意を。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:46 AM

kaoruです

 

 

一年で一番好きな季節になり・・・

お休みの日は、庭でガーデニングに勤しむのが至福のひと時であります~

 

そんなある日、突然、我が家のシンボルツリーのナツツバキが、こんな状態に

DSCN6406 - コピー

なにこれ~~~~

DSCN6407

去年の今頃、雨が全く降らなかった時に、少し葉っぱの周りが茶色くなったことがあり

慌てて水やりをするようにしたら、なんとか生き返ったので

今年は気を付けて、春先からいっぱい水やりをしていたのに・・・なんで

 

水のやり過ぎで根腐れか  それとも病気  いや・・害虫か

 

根腐れにしろ病気にしろ害虫にしろ・・・素人には手に負えないので

植木屋さんに診てもらったら・・・

なんと、予想外の【水枯れ】という診断

水、ちゃんとやっていたのに

 

植木屋さんが言うには、この木は根腐れ防止のために少し盛り上げて植えてあるので

DSCN6472

水をジャージャーかけても、周りに流れ出てしまって、根まで水が届いていないんだろうって。

なので、周りに水が溜まるように堀を作るか・・・

水が流れ出ないように囲いを作るかした方が良いと。

 

なので、さっそく少し掘ってみたけど、根っこが凄くて掘るのは断念。

水が流れ出ないような囲いを作るっていうのも、自分では出来ないので・・・

ホースから水をチョロチョロ出したまま

1時間ほど放置しておくという方法で、なんとかやってみようと思います。

 

まぁ・・・根腐れや病気だともうアウトですが、水枯れなら木は枯れずに済みますから、なんとか・・。

 

 

他の木も植木屋さんに診てもらったら、ゴールドクレストも一部枯れてしまっていて・・・

DSCN6433

枯れた所はもうダメだというので

この前のお休みに、脚立に登ってノコギリでギコギコ切りました

 

 

これらの庭木は、植えてから10年以上経ちますが

今までは放ったらかしでも全然大丈夫だったのに

一昨年くらいから、こうして水枯れを起こすようになったんですよね~。

これも、地球温暖化による異常気象が原因なんでしょうね

 

 

 

そして、我が家で、今一番見頃なのは・・・

大事に育てているツルミニバラ。

昨年は花数が少なくてガッカリだったのですが

今年は、沢山の花が咲きました

DSCN6518 (1)

昨年の冬、しっかり寒肥をあげたのが効いたのかな

DSCN6488 - コピー

バラは難しくて・・・肥料をあげすぎても病気になりやすくなるって言うし

少ないと花数が少なくなるし・・・。

ド素人の私にはなかなか手強い・・・

 

昔、同じようにラチィスにツルバラを這わせたことがあるのですが

ラティスいっぱいに大きくなった~・・・と喜んだ途端に、一気に枯れてしまったことが・・・

病気だったのか・・・虫だったのか・・・

 

大きくなったツルバラを片づけるのが、これまた大変で

とにかくバラの棘って凄いんですヨ

バラ専用の手袋を着けていても、手は傷だらけになりました

 

そんなこともあり・・・元気よく育っているからと言って安心はできません。

 

失敗した経験から挿し木してもう1本ミニツルバラを増やしました。

DSCN6497

近くで育てると、病気にしろ虫にしろ、移って共倒れになってしまうので

離れた場所で育てています。

挿し木で増やしたと思えないくらい立派になりました

これで挿し木して3年目です。

親のミニツルバラより色も濃く元気みたい。

 

今年は、更にもう1本、挿し木で増やしておこうと思います 

 

 

 

Comments (0)

2017年6月2日

・゚☆.。.:*・サワサワ.:*・゚☆.。.:*・

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:20 PM

kaoruです

 

 

 

最近、重い物を持つと、左の親指の付け根が痛みます

ただでさえ握力が無いのに、更に弱くなってしまいました

たぶん、お医者さんに診てもらっても、老化ってことで治らないんだろうな~~

左手なのでそれほど不便でもないから、しばらく様子をみることに。

 

 

 

*・゚☆.。.:*・サワサワ.:*・゚☆.。.:*・

DSCN6340 - コピー

 

 

くーちゃんのしっぽ療法。

 

効いてる気がします~

Comments (0)
TOP