郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2017年6月26日

ナツツバキ、復活♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:43 PM

kaoruです

 

 

 

雨が少なくて枯れかけた我が家のナツツバキ

DSCN6407

植木屋さんに

今からでも一所懸命水をやれば大丈夫だから・・・と言われ

それからというもの

3日~4日毎に、水をチョロチョロ出したホースを

木の根本に1時間放置するという方法で水をあげていたら

 

枯れた葉っぱの元から、また新芽が出てきました~~~~~

DSCN6568

ナツツバキって凄い。

 

まぁ・・・春先の新芽ほどの勢いは無いですが・・・。

DSCN6566

この時期に新芽が出るなんて・・・

 

植木屋さんが言う通り、死んではいなかったんだって、ホッとしました

 

 

 

草花たちも花盛り

DSCN6545

そこから花を何本か切ってきて・・・

 

トトロの花瓶へ。

DSCN6571

奥にくーちゃんが居ますが・・・興味なしって顔。

 

若い頃は、ヤジ猫根性旺盛だったけど

いつの頃からか、冷めたニャンコになってしまいました

くーちゃんも、もう8歳半ですからね~。

このNeko Memoriによると・・・

201706261018000

 

人間で言うと・・・

201706251132000

50歳ってところですね

 

そりゃ、花を生けたくらいのことでは、寝床から出てこないか

 

 

DSCN6538 - コピー - コピー

Comments (0)

2017年6月17日

恵比寿 Q.E.D.CLUB で女子会♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:48 PM

kaoruです

 

 

 

先日の水曜日、大学時代の友達との女子会に行ってきました~~~

 

子育てが一段落した3年ほど前から、定期的に集まるようになりまして・・・。

今回で6回目

 

いつも友達が素敵なレストランを予約してくれます

 

 

今回は恵比寿駅から歩いて8分ほどの高台にあるQ.E.D.CLUB さん。

201706141144000 - コピー

 

元 ハンガリー大使の公邸だったということで

 

201706141146000

 

とにかくお洒落

 

201706141158000

 

お庭も素敵

 

201706141359000

 

時期によっては予約も取れない人気レストランです。

 

 

 

まずは、ストロベリーとカシスのノンアルカクテルで乾杯

201706141207000

 

 

アミューズ・ブーシュ  前菜の前菜だそうです。

201706141220000

厚めのピザのような生地の上にそら豆やチーズを乗せて焼いてあります。

一皿目からめっちゃ美味しくて・・・後のお料理に期待が膨らみます

 

 

グリーンアスパラガスの一皿 帆立貝を添えて

201706141235000

味が美味しいだけじゃなく、目も美味しい

 

 

 

201706141222000

 

 

メインはお肉かお魚、どちらか選べます。  私はもちろんお魚で

スープ・ド・ポワソン サフラン風味の有機米のエスプーマと共に 201706141258000

席でスープを注いでくれます。

201706141258001

魚の下に敷いてある粒々は、お米じゃなく、クスクスという細かい粒のパスタです。

 

 

 

こちらはオプションのチーズ

201706141330000

珍しいチーズを4種類用意してくださっていたのですが

私はこちらのトロッとしたチーズにクランベリーを添えていただきました。

今まで食べたこと無いくらい美味しいチーズでした

 

 

マンゴーのチーズケーキ ミルクアイスを添えて

201706141341000

 

201706141351000

最後に美味しいコーヒーが出て・・・

は~~~お腹いっぱい

満足満足

ごちそうさまでした

 

 

と思っていたら・・・

 

 

こんなワゴンがテーブルのところまで運ばれてきまして・・・

201706141355000

ここからお好きなスィーツを好きなだけお選びください

なんて、夢のようなことを言ってくださいまして・・・

 

5種類のスィーツを取っていただいちゃいました ちょっとはしたなかったかしらん

201706141356000

前菜もダブルだったけど・・・

デザートまでダブルでくるなんて・・・女子にとって最高のおもてなしですよね~

 

 

 

どのお料理もどのスィーツも、本当に美味しかったです

そして、ウェイター・ウェイトレスさんたちも、とても気持ちの良い対応をししてくださり

素晴らしいレストランでした

 

 

食事の後、お庭で記念写真をパシャリ

DSC_0121 - コピー

 

今回の女子会も、都会のお洒落なレストランで、疑似有閑マダ~ム体験ができました

 

 

学生時代の話に花が咲き、気持ちだけは若返って帰ってきました

 

 

 

Comments (0)

2017年6月13日

ネコの爪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:06 PM

kaoruです

 

 

 

 

ネコを飼っていると

 

052 - コピー

 

 

たまに

フローリングに落ちているネコの爪の皮

DSCN6026

 

 

 

 

 

DSCN5132 - コピー (2)

 

 

 

 

それが、最近、こんな形の爪の皮が落ちていることが・・・。

DSCN4641

 

 

DSCN4642

 

これって、爪の周りがズポッと抜けているんですよね

 

最近、くーちゃん、新陳代謝が良くなったってことかしら

 

 

 

 

27

 

 

 

 

 

Comments (0)

2017年6月6日

庭木の水枯れにご注意を。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:46 AM

kaoruです

 

 

一年で一番好きな季節になり・・・

お休みの日は、庭でガーデニングに勤しむのが至福のひと時であります~

 

そんなある日、突然、我が家のシンボルツリーのナツツバキが、こんな状態に

DSCN6406 - コピー

なにこれ~~~~

DSCN6407

去年の今頃、雨が全く降らなかった時に、少し葉っぱの周りが茶色くなったことがあり

慌てて水やりをするようにしたら、なんとか生き返ったので

今年は気を付けて、春先からいっぱい水やりをしていたのに・・・なんで

 

水のやり過ぎで根腐れか  それとも病気  いや・・害虫か

 

根腐れにしろ病気にしろ害虫にしろ・・・素人には手に負えないので

植木屋さんに診てもらったら・・・

なんと、予想外の【水枯れ】という診断

水、ちゃんとやっていたのに

 

植木屋さんが言うには、この木は根腐れ防止のために少し盛り上げて植えてあるので

DSCN6472

水をジャージャーかけても、周りに流れ出てしまって、根まで水が届いていないんだろうって。

なので、周りに水が溜まるように堀を作るか・・・

水が流れ出ないように囲いを作るかした方が良いと。

 

なので、さっそく少し掘ってみたけど、根っこが凄くて掘るのは断念。

水が流れ出ないような囲いを作るっていうのも、自分では出来ないので・・・

ホースから水をチョロチョロ出したまま

1時間ほど放置しておくという方法で、なんとかやってみようと思います。

 

まぁ・・・根腐れや病気だともうアウトですが、水枯れなら木は枯れずに済みますから、なんとか・・。

 

 

他の木も植木屋さんに診てもらったら、ゴールドクレストも一部枯れてしまっていて・・・

DSCN6433

枯れた所はもうダメだというので

この前のお休みに、脚立に登ってノコギリでギコギコ切りました

 

 

これらの庭木は、植えてから10年以上経ちますが

今までは放ったらかしでも全然大丈夫だったのに

一昨年くらいから、こうして水枯れを起こすようになったんですよね~。

これも、地球温暖化による異常気象が原因なんでしょうね

 

 

 

そして、我が家で、今一番見頃なのは・・・

大事に育てているツルミニバラ。

昨年は花数が少なくてガッカリだったのですが

今年は、沢山の花が咲きました

DSCN6518 (1)

昨年の冬、しっかり寒肥をあげたのが効いたのかな

DSCN6488 - コピー

バラは難しくて・・・肥料をあげすぎても病気になりやすくなるって言うし

少ないと花数が少なくなるし・・・。

ド素人の私にはなかなか手強い・・・

 

昔、同じようにラチィスにツルバラを這わせたことがあるのですが

ラティスいっぱいに大きくなった~・・・と喜んだ途端に、一気に枯れてしまったことが・・・

病気だったのか・・・虫だったのか・・・

 

大きくなったツルバラを片づけるのが、これまた大変で

とにかくバラの棘って凄いんですヨ

バラ専用の手袋を着けていても、手は傷だらけになりました

 

そんなこともあり・・・元気よく育っているからと言って安心はできません。

 

失敗した経験から挿し木してもう1本ミニツルバラを増やしました。

DSCN6497

近くで育てると、病気にしろ虫にしろ、移って共倒れになってしまうので

離れた場所で育てています。

挿し木で増やしたと思えないくらい立派になりました

これで挿し木して3年目です。

親のミニツルバラより色も濃く元気みたい。

 

今年は、更にもう1本、挿し木で増やしておこうと思います 

 

 

 

Comments (0)

2017年6月2日

・゚☆.。.:*・サワサワ.:*・゚☆.。.:*・

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:20 PM

kaoruです

 

 

 

最近、重い物を持つと、左の親指の付け根が痛みます

ただでさえ握力が無いのに、更に弱くなってしまいました

たぶん、お医者さんに診てもらっても、老化ってことで治らないんだろうな~~

左手なのでそれほど不便でもないから、しばらく様子をみることに。

 

 

 

*・゚☆.。.:*・サワサワ.:*・゚☆.。.:*・

DSCN6340 - コピー

 

 

くーちゃんのしっぽ療法。

 

効いてる気がします~

Comments (0)

2017年5月28日

不思議なエアープランツの花

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:23 AM

kaoruです

 

 

この前のお休み、久しぶりにアクアマリンふくしまへ行ってきました

DSCN6354

 

平日だというのに、観光バスが10台も来ていて結構混んでいました

DSCN6400

 

ホントは、ガラ空きの時に、ゆっくりじっくり魚を見て廻りたいんですけどね~。

 

でも、もう7年間、年パスを購入し続けている私としては

アクアマリンふくしまにお客さんが沢山来てくれるのは嬉しいことですけどね

 

 

am10:30からの海獣たちへの餌やりタイムを見ることができました。

DSCN6358

珍しいクラカケアザラシの餌やりシーン。

ちょっとした芸をさせてから餌をあげていました。

 

 

トドのお父さんには、わざと水の中に餌を投げてダイブさせていました。

                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         

この熱帯魚の水槽は本当に綺麗で、いつまでも見ていたい・・・。

DSCN6371

 

癒されたい方・・・こちらの動画をどうぞ

                                                                         
     

                                                                         
                                                                         

                                                                    

アクアマリンふくしまは、シーラカンスの研究に力を入れています

今、分かっている限りでは、世界には2種類のシーラカンスが居るそうで

その両方のシーラカンスの標本が展示されています。

DSCN6396

DSCN6397

アフリカシーラカンスの方がスリムですね

 

シーラカンスは10枚のヒレをバラバラに動かしてゆっくり泳いでいるらしいです。

 

 

 

 

 

  ・    ・   ・    ・   ・    ・   ・    ・    ・   ・    ・   ・     ・   ・     ・   ・    ・ 

 

 

 

 

水族館から帰ってから、シンビジュームの植え替え~~

 

先日、ひと回り大きい鉢に植え替えをしたんですけど

その時に水苔を入れてしまったので・・・。

DSCN6292[1]

 

水苔のパッケージには、シンビジュームにも使えるって書いてあるんだけど・・・

DSCN6401

 

 

水苔より、こういう水はけの良い専門の土の方が良いみたい。

DSCN6402

 

 

これで大丈夫かな~~~

DSCN6408

 

 

 

そしてそして・・・

蕾をもっていたエアープランツが、とうとう花を咲かせました~~

DSCN6418

 

 

 

ピンクの花びらの中から更に紫の花びら

DSCN6414

こんな花、見たことない。

 

結構な大きさです。

DSCN6420

ちょっと感動してしまいました~~~~~~~

Comments (0)

2017年5月19日

シンビジウムを咲かせたい(*`・ω・)ゞデシ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:19 PM

kaoruです

 

 

昨年の暮れに頂いたシンビジウム

DSCN5939 - コピー

半年近く綺麗な花を楽しませてくれましたが、さすがにだんだん下の方の花がポロポロと落ちてきて・・・。

そろそろ終わりかな~~~。

 

毎年、シンビジウムを頂くんですけど、 いつも夏にダメにしてしまうので、

今年はネットでちゃんと調べて、夏越させてみようと

DSCN6321

タグにはこんな風に書いてあるけど・・・本当に簡単なのかしら

 

ネット情報によると・・・ 花をいつまでも咲かせておくと、花に栄養を取られて株が弱ってしまうんだとか。

なので、ここは思い切ってバッサリ切って、花瓶へ。

DSCN6282

花瓶が倒れるんじゃないかっていうくらい。まだこんなに立派

 

 

そして、株の方は、こんなに根っこがギュウギュウ状態

DSCN6286

根っこが詰まっていたら、春に一回り大きな鉢に植え替えるってネットに書いてあったので

鉢を外そうと、葉を傷めないように気をつけながら引っ張ってみましたが・・・

詰まりに詰まっていて、どうやっても抜けません

 

こうなったら、鉢を壊すっきゃないわ

 

ということで、荒療治ですが、トンカチで叩き割りま~す

DSCN6289

何度も何度も、かなり思い切り叩きまくって、やっと亀裂が・・・

 

苦戦しながらも、なんとか鉢を破壊することができました ふへ~~~(^-^;

DSCN6290

この根詰まり・・・凄すぎでしょ~~~~

 

無駄な根っこをほぐして取り除こうとしても、もう、ギュウギュウ過ぎて手ではどうにもほぐせず・・・

ハサミでザクザクやっちゃいました

こういう、大雑把なところが私の悪いところよね。

でも、性格だから仕方ない

 

そして植え替えたのがこちら

DSCN6292

白い鉢ってどうなのよ・・・と思ったけど、家にあったのが白い鉢なんだから仕方ない。やっぱ大雑把よね~”(-“”-)”

元の鉢には水苔なんか使われていなかったけど、ネットには水苔って書いてあったから

水苔を詰め込んでしまいました。

 

なんか・・鉢を叩き割るとこらへんから私の大雑把スイッチが入ってしまった感じ それって最初からってことじゃ?

 

こんなんで、ちゃんと花芽が育ってくれるのかしら

 

 

実はもう1鉢いただいたのがありまして・・・2つとも無事に夏越しさせたいです。

201705140852001

 

 

 

 

 

おまけで・・・今、ブームの多肉ちゃんとエアープランツをいくつかアップ

 

大好きなリトープス

DSCN6248

10個あったのに、半年で4個枯らしてしまいました~~

買った時はみんな同じくらいの大きさだったのに、半年経ったらこんなに大きさにバラつきが・・・。

残った6個・・・死守するぞ~~~~

 

 

こちらは買って5ヶ月ほどのちょっと大きめのリトープス

DSCN6295

大きいと丈夫みたいで、順調に育っています

 

 

こちらのサボテンっぽい多肉も買って半年くらい経ちますが、元気イイです

DSCN6296 - コピー

 

 

こちらは、1年半くらい経った多肉とサボテンの寄せ植え。

DSCN6297

危なっかしいながら、みんななんとか枯れずに頑張ってくれている感じ

多肉とサボテンを寄せ植えにすること事態、ちょっと無理があるのかも・・・。

 

 

 

出窓の所に、大きめのエアープランツが3つ・・・

DSCN6242

 

そのうちの2つに蕾が付きました

 

DSCN6305

 

 

DSCN6339 - コピー

 

どんな花が咲くんでしょう

 

楽しみです~

 

 

 

*追記*

改めてシンビジウムの植え替えの仕方をネット検索してみたら、

私のやり方は間違いだらけでした

水苔も間違っているみたいなので、早急に植え替えます

Comments (0)

2017年5月16日

ネコ飼いの大先輩から☆彡

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:02 PM

kaoruです

 

 

 

先日、お仕事でお世話になっているEさんからこんなプレゼントをいただきました

DSCN6310

中にマタタビが入っている、猫ちゃん用のおもちゃ~~

Eさんの奥さまの手作りだそうです

 

Eさんとは長いお付き合いなのに、お互い、ネコ飼い同士って知りませんでした

Eさんがこちらのブログを見て、ウチにネコが居ることを知り、これを持ってきてくれたんです

ありがとうございま~~す

 

そして、ネコ談義にも花が咲きました~~

ネコ飼い同士は、ネコの話が始まると話が尽きませんから~~~~

話を聞くと、Eさんは、もうかなり前からネコちゃんと生活を共にされているとのこと。

先代ネコちゃんは17歳まで長生きしたそうで・・・

今居る子で3匹目なんだそう。

ネコ飼いの大先輩です

 

 

さっそく、くーちゃんにこれを見せてみると・・・。

DSCN6319 - コピー

最初はへっぴり腰で、恐る恐るチョンチョン

 

しかし、反撃してこないと見るや・・・

DSCN6320 - コピー

アチョ~~~~   ガブガブ

 

かなりお気に召された様子でした

 

さすが、ネコ飼いの大先輩さま

ネコが好きな物を良くご存知です

 

 

奥さまにも、よろしくお伝えください

Comments (0)

2017年5月12日

ど根性

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:17 PM

kaoruです

 

 

今年は3月4月が寒かったので、花たちが元気なかったのですが

GWからいきなり暑くなったので、花も一気に元気になってきました

 

 

パンジー・ビオラ・アリッサムの寄せ植え。   ぎゅうぎゅう。

DSCN6271

 

 

葉ボタンを抜いたので隙間が出来ちゃいましたが、隙間が埋まるくらいパンジーが大きく育ってくれるかな~。

DSCN6272

 

 

こちらも同じく。

DSCN6273

 

 

 

会社のビオラ

DSCN6229

 

 

会社のパンジーとアリッサム

DSCN6237

 

 

会社のパンジーのミックス植え。

DSCN6232

 

 

 

会社の花壇のアイビーが育ち過ぎてしまって・・・

DSCN6247

マメに剪定しないとお隣に浸食してしまいます どうしましょ・・・

 

 

アイビーのくせに、こんなに大きな葉っぱになって・・・。

DSCN6262

花壇の栄養独り占めしないでよ~~~

 

 

 

そうそう、会社の駐車場にど根性大根ならぬ ど根性キンギョソウがあります

DSCN6309

5年ほど前に会社の花壇に植えていたキンギョソウの種がここまで飛んだらしい・・・。

キンギョソウって1年草のはずなのに

このど根性キンギョソウは冬も枯れず

4年間、毎年、花を咲かせてくれています。

水も肥料もあげていないのに・・・

どんだけ根性があるんだ~~~~

社員くんよ、見習いたまえ ←何様?

 

Comments (0)

2017年5月6日

..:*・゚☆.。.ネモフィラ.。.:*・゚☆.。.

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:59 PM

kaoruです

 

 

 

5月2日~4日、実家(松戸)に里帰りしてきました

2日は高校時代の友達に会い、4日は兄一家も来て父のお墓参りに行ったりと忙しかったのですが

中日の3日は丸々空いていたので

突然の思い付きで、母と、今話題の ひたち海浜公園 へ行ってみようということになりまして。

 

ひたち海浜公園は、GW前から、TVや新聞etcで随分取り上げられていたので、ご存知の方も多いのでは

ネモフィラという青い可憐は花が、丘一面に咲いていることで有名な公園です。

 

実家の松戸からだと、車で、ゆっくり行っても2時間半ほどで行ける場所です。

まぁ、GW中だし、あれだけあちこちで宣伝されているから、混んでいるだろうとは思っていましたが・・・ 。

実家から国道6号線に出た途端に渋滞

ま・・・まぁ・・・ここは万年渋滞している所だからね。

もうちょっと行けば空いてくるはず・・・。

と思っていたら・・・大間違いでした

甘かった

 

国道6号線は延々と渋滞が続き・・・。

結局、ひたち海浜公園まで ほぼず~~~~っと渋滞していました

 

普通だったら2時間~2時間半で行けるところを、なんと5時間半かかりました~

朝の10時に出て、到着したのは3時半ですよ。

陽が傾き始めた頃に、やっと到着です。

駐車場も長蛇の列でしたが、3時半となると帰る車も沢山あったので

それほど待たずに駐車することができました。

駐車に関しては、遅くなって逆に良かったのかも。

 

 

国営だから、入園料は安くて、大人410円。母はシニアなので210円でした。

 

園内は200haと広大なので、このトレインを利用すると便利です。周遊券一人500円なり。

DSC03360〇

もちろん、このトレインもめちゃ混みでしたが

ネモフィラが咲くみはらしの丘は入口から遠いので、これに乗らないと高齢の母にはちょっとキツイです。

 

 

20分ほど乗っていると・・・青い丘が見えてきました

DSC03364〇 - コピー

 

 

 

みはらしの丘に到着~~~。

DSC03365〇 - コピー

綺麗~~~~~~~~~~

 

 

でも、もう西に陽が傾いていたので、それが残念

DSC03378〇

陽が当たっていたら、もっと綺麗に見えたと思います。

 

 

 

DSC03374〇

 

 

 

 

DSC03377〇

正に今が満開で、時期はバッチリでしたよ~

 

 

 

DSC03381〇

 

 

 

 

母と2人でパシャリ

DSC03368 - コピー〇

 

 

 

5時間半かけてでも見に来た甲斐がありました

 

 

この後、最終のトレインにどうにか乗ることができて、無事、家路につきました。

 

 

ちなみに、帰りの道も多少は混んでいましたが、3時間ほどで実家に帰れましたヨ

 

 

 

8時間半のドライブで、ネモフィラを見ていたのは20分ほど・・・。

普段、平日休みで、GWもあまり遊びに出かけたことが無かったので、洗礼を受けました。

GW、恐るべし・・・です

Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP