郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2016年2月26日

猫の開き

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:38 PM

kaoruです

 

 

とある通販会社のポイントで

アジの開きならぬ・・猫の開きポーチGet

 

 

             表

                                   
                                   

                                  

                                                                    

                                  

                                  

               裏

                                   
                                   

                                  

                                  

                                  

                                  

                                  

             パッカ~ン

                                   
                                   

                                  

お気に入りです

 

 

 

Comments (0)

2016年2月19日

゚+。:.゚一緒にお風呂゚.:。+゚

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:34 PM

kaoruです

 

 

 

くーちゃんが・・・

 

くーちゃんがね・・・

 

くーちゃんってばね・・・

 

 

 

41

 

 

毎日、一緒にお風呂に入ってくれます

 

 

42

 

 

以前は、私がシャワーを使いだすと、そそくさと退室していたのに

 

 

46

 

 

最近は、シャワーにも動じず。

最初から最後まで、このように蓋の上で寛いでいます

 

 

可愛い

 

 

蓋の上がほんのり暖かいからでしょうね

Comments (0)

2016年2月13日

1年ぶりのゴルフ♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:24 PM

kaoruです

                                              

                                              

 

水曜日、久しぶりにゴルフに行ってきました~~

 

約1年ぶりということで、1週間、練習場に通いましたよ~~

 003

こんな雪の日だって・・・貸切状態で練習してきました ふぁいとー

 

 

 

今回のゴルフ場は、私と相性の良い 小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブさんぽちっと

 

 

 極寒の中での練習が功を奏したのか・・・

1年ぶりだというのにスコーンスコーンと快音が~~

030コピー

とりゃーーーーー

このドッシリ体型のお陰で、芯にさえ当たれば良く飛ぶんですヨ

 

 

風はめっちゃ強かったけど、天気が良くて気持ちイイ~~~~

027

コースから海が見えて、ロケーションも素晴らしい

031

 

終わってみれば、史上2番目に良いスコアでしたヤッタネ!

 

 

 

ランチは、小名浜オーシャンの目玉、海鮮丼をチョイス

 032

見てください   このイクラとウニの量

 

生のカニをこんな風に食べる食レポは良くTVで目にしますけど

 033

実際にこうして食べるのは初めて

 

新鮮で激ウマでした

 

 

 

プレー後は、ゆっくり温泉に浸かって至福のひととき・・・~

 

 

小名浜オーシャンホテルの女湯は

 039

この長い階段をず~~~っと降りていった所に露天風呂があるんです

内風呂で良~く温まってからじゃないと、露天風呂に辿り着くまでに凍え死にます

 

 035

極寒だったので、誰も露天風呂まで降りてくる人はなく、貸切~   なので、写真も撮れちゃいました(^_-)-☆

                             

ノボセやすい私には、極寒の露天風呂がベストコンディションなんですよね~~~

 038

露店風呂からも海が見渡せて、気分はサイコーです

                                              

                                              

                                   

 

 

今回のゴルフは、お天気も素晴らしかったし、お料理も素晴らしかったし

何より (私としては) スコアが素晴らしかったので

めっちゃ気分良く終わることができました

Comments (0)

2016年2月8日

ミニのオーバーホール終了♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:26 PM

kaoruです

                         

                           

                       

オーバーホールに出していた愛車が

やっと戻ってきました~~~~

                         

                         

2ヶ月ぶりに定位置に納まりました~                         

003

おかえり~~~~

                         

                         

エンジンルーム、綺麗になったわ~~~
                         
011
                         
                         
で、エンジンの調子はどうか・・・と申しますと
                         
タコメーターの針は、停車時は900回転くらいの位置でビシッと止まっています
                         
オーバーホールする前は、微妙に上下していたんですけどね
                         
                         
                         
パワーはどうか・・・ということが一番気になるところですが
                         
1000kmは慣らし運転でお願いします・・・と言われているので、まだ分かりません
                         
                         
012
                         
針で隠れていますが、只今 走行距離22067km
                                                                     (メーターは1回転しているので、正確には122067km)
                         
なので、23000kmになったらオイル交換して
                         
それからやっと本気モードで走らせることができます。
                         
早くいつも通り走りた~い
                         
                         
                         
忙しい朝の通勤時、トロトロ走っているのがもどかしくて仕方ないけど
                         
愛車 ミニくん の為、我慢我慢.・・・
                         
                         
Comments (0)

2016年2月2日

ハウステンボスと吉野ヶ里遺跡

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:56 PM

kaoruです

 

 

 

長崎の社員旅行、思っていた以上に内容てんこ盛りで、記事が3回分になってしまいました

今回でキッチリ終わらせますので、もう少しお付き合いくださいませ

 

 

社員旅行2日目の午後は、長崎市から佐世保市へ移動して、楽しみにしていたハウステンボスへ

143 - コピー

 

 

 

ハウステンボスでは4月4日まで仮面舞踏会大カーニバルというイベントを開催していて

入園者全員に仮面をプレゼントしてくれます。

145 - コピー

Sさんだけ貰った仮面をオデコに付けていたので、ペイントで私が仮面を描いちゃいましたよ~ん

 

147

ステージではで仮面をつけたダンサーさんたちが80年代のダンスミュージックで踊りまくり

お客さんも、ステージ前に出てきて踊る踊る

なになに

80年代のダンスミュージックでこんなに踊れるって・・・

ハウステンボスの客層は、私と同じ50代が多いのか~

 

年代バッチリの社長と私は、懐かしくて結構楽しめました。

Sさんはちょっと年代が違うんだけど、全部の曲を知っていて楽しかったって。

子供の頃、おませさんだったのかしら~

 

 

 

 

 

 

アトラクションもいくつか入ってみましたが

う~~~~~~ん・・・

アトラクションはどれも子供向けでしたね~

そんな中で、社員一同、めっちゃ笑ったのが お絵かき水族館ポチッと

ここは、自分で好きなように魚の絵を描いて係員さんに渡すと

海中が映し出された大画面に、自分の描いた魚が泳ぎだすというアトラクション。

社長がめっちゃ面白い人面魚を描いて泳がせたもんだから、もう、大爆笑でした

著作権に引っかかるとマズイので、ここにアップできないのが非常に残念です

絵心のある方、ハウステンボスに行ったあかつきには、是非、お絵かき水族館で遊んでくださいね。

 

 

 

陽が沈んできたら・・・

とうとうイルミネーションが点灯しはじめました~~~~

152 - コピー

めっちゃ綺麗~~~~~~~

 

 

155 - コピー

ハウステンボスのイルミネーションは3年連続全国第1位だそうです

 

156 - コピー

規模が大き過ぎ~~~~~

 

 

157 - コピー

 

 

 

162 - コピー

 

 

 

166 - コピー

 

 

 

160 - コピー

 

 

観覧車に乗って上から観てみました

170

 

 

168 - コピー

 

幻想的~~~~

 

169 - コピー

 

若いカップルには、最高のデートスポットですね

 

 

 

そしてそして、プロジェクションマッピングも、園内のいたる所でやっているんです

 

 

と・・・・と・・・・と・・・・

ヤバッ

ここでデジカメの電池切れ~~~~~~~

あまりにイルミネーションが凄くて写真撮りまくってしまったから~~~~

 

 

電池残量不足で動画が撮れなくなってしまったので、プロジェクションマッピングを写真で・・・

165

164 - コピー

全然素晴らしさが伝わらないわ~~~

 

仕方なく、古~~いガラケーの動画で撮りました 

パレードも・・・ガラケー携帯で撮りました

あ~~~~も~~~~~

なんで夕べ、デジカメの充電しておかなかったんだろ

私のバカバカバカ

 

でも、まぁ、しっかり目に焼き付けてきました

 

 

ハウステンボス土産 これはメモ帳にゃん

220

 

中はこんな感じにゃん

218

 

ムーミンとミーの修正テープ

219

ハウステンボスと関係無いお土産ばかりじゃ~ん

 

 

 

 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・ 

 

 

 

そしていよいよ社員旅行最終日

最終日になって、やっと高速道路が全面開通したので、佐賀県まで足を延ばし

吉野ヶ里遺跡を観に行くことに

 

 

ハウステンボスから吉野ヶ里遺跡まで、高速を使えば1時間ちょっとです。

 

176

この日は、傘はささなくてもどうにか大丈夫かな・・・くらいの霧雨が降ったり止んだりの微妙な天気

 

でもまぁ・・・本降りでは無かったので、見学していてそれほど苦ではありませんでした。

 

弥生時代の遺跡です。

188

 

弥生時代は稲作が始まった時期であり、良い農地を巡って、部族間の争いが頻発し始めた時代。

189 - コピー

なので、こういう見張り台が沢山建てられたんだそうです。

 

壁や堀や逆盛木というような、敵の侵入を妨げるいろいろな工夫がされていました。

194 - コピー

 

 

遠くに見える一際高い建物は、見張り台ではなくて、神事を執り行う社です。なので窓がありません。

195 - コピー

 

 

こちらは、昔の人のお墓。

205

ここ吉野ヶ里遺跡の北側に、人骨が入った このような棺が沢山見つかったそうです。

 

 

凄く広い遺跡なのですが、時間が限られていたので、ササーっと見て廻って帰ってきました。

本当なら、半日くらい時間をかけて見たい所でした。

 

出口でアンケートを書いたら

吉野ヶ里遺跡で収穫された蕎麦粉で作ったというお蕎麦をいただきました

221

 

 

 

 

そして、楽しかった長崎に別れを告げて、福島へ

長崎から福島は、直行便が無いので、大阪の伊丹空港で乗り継ぎです。

209

伊丹空港って、ホント、街中に降りて行く感じで怖いです

 

 

 

福島空港にはpm7:30着 

長崎の社員旅行、予定していた観光は全てクリアできたし

お天気もまずまずだったし、200%満足できる旅でした

あ・・・唯一のハプニングと言ったら・・・

実はFさんが行きの飛行機で酔ってしまって

長崎空港~平和公園~銀鍋さんまで、ず~~っと青い顏をしていました

でも、銀鍋さんを出る頃にやっと顔色が戻ってきて

稲佐山に行く時にはいつものFさんに戻っていました   良かったね♪

 

帰りの飛行機は・・・

安心してください、酔い止めを飲んでバッチリだったみたいです

 

 

 

 

Comments (0)

2016年2月1日

長崎2日目は見どころてんこ盛りヽ(^o^)丿

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:12 PM

kaoruです

 

 

社員旅行2日目~~

 

天気は薄曇りでまずまず

気温は低かったけど、寒さには慣れている福島県民なのでノープロブレムです

 

 

今回、社員旅行の行先が長崎になった理由は

社長が、どうしても一度 軍艦島を見に行きたいということだったので。

軍艦島は世界遺産に登録されて、話題沸騰ですもんね。

なんでも・・・あの人気漫画 進撃の巨人 の実写版の撮影に使われたそうで

若者にも知名度高いらしいです

 

軍艦島に行く船が出るかどうかは、当日にならないと分からないという・・・。

しかも、船が出たとしても、島に上陸できるかどうかは、島まで行ってみないと分からないと・・・。

波が1mあるだけで上陸できないらしいです

 

ネットで調べたら、上陸できるのは1/3の確率だそう・・・ 

実際、長崎入りした26日は、全便欠航でした

 

社長にしてみたら、わざわざこの為に福島から長崎に来たと言っても過言ではないのに

これで、欠航なんてことになったら、残りの長崎観光中、機嫌が悪くて、社員一同たまったもんじゃないので

どうにか無事に船が出ますように・・・と。

 

当日の朝は、全員、早くから社長に携帯で起こされて

軍艦島クルーズ受付開始時間の1時間前に観光船乗り場に到着して、窓口が開くのをひたすら待って・・・。

で、やっと係りの人が来たので、午前中の便が出るのか聞いてみたら「船はでます」と

「でも、上陸できるかは、近くまで行ってみて船長の判断になるので分かりません」と

まぁ・・・上陸できなかったとしても、

ぐるっと軍艦島の周りを回っての上からいろいろ説明をしてくれるということでした。

 

 

いよいよ、軍艦島クルーズへ出発~~~~ 

 

 

の上から、昨晩で上った稲佐山の展望台が見えました~~

056

 

 

稲佐山展望台からも見えた三菱の巨大クレーン。

057

 

世界一 大きなクレーンなんだそうです。

058

 

 

40分くらい乗って、やっと軍艦島が見えてきましたよ~

069

 

 

港の中は穏やかだったけど、やはり外海に出たら、結構波があります 

船が苦手な私からしたら、こんなに波があったら絶対上陸なんかできないでしょ~って

 

でも、これでも波は少ない方らしく、なんと、無事に軍艦島上陸ということに

 

071

うわ~~~~~・・・

廃墟の島~~~~~~・・・

 

 

 

お兄さんお兄さん、オバサンは泳げないんだから、落ちないようにしっかり接岸させてね

074

 

 

 

いよいよ上陸~~~~~   

078 - コピー

軍艦島に上陸できても、観光客が入れる場所はほんの一部だけです。

 

この図の赤い部分だけ 

無題

崩れかけているので、建物のそばに寄ったら危険なんでしょうね 

 

 

これは島の小中学校だった建物だそうです  屋根は崩れてしまっていますね~。

082 - コピー

左側にある並んだ枠は、掘り出した石炭を運ぶベルトコンベアー跡だそうですよ。

 

 

ここは事務所だったところ。

087 - コピー

 

 

 

こちらも炭鉱の仕事の施設だったところ。

089 - コピー

 

 

 

こちらは居住地区。昭和35年には5300人もの人が暮らしていたんだそうです。

091 - コピー

小さな島なので、お水は貴重だったそうで、お風呂とトイレは共同だそうです。

それでも、当時、日本のTV普及率が30%ほどだった時代に、

軍艦島では90%以上の家庭にTVがあって、豊かな生活を送っていたと説明してくれました

092 - コピー

軍艦島に居られる時間は30分ほど。

また船に乗り、今度は外側から見える建造物の説明をしてくれました

 

船の上から居住地域を撮った写真です

101 - コピー

 

 

こちらは反対側から見た居住地区。

105 - コピー

社長は興味深げに見ていたけど・・・私はちょっと怖かったです・・・。

軍艦島の周りは結構 があり、船が揺れて怖かったから、余計に怖い印象が残ったのかもしれません

106

 

 

最後に軍艦島上陸証明書というものをいただけます

無題2

この夕陽の写真、素敵ですね

 

これで社長は満足して、この後の観光もスムーズに進みました

 

そうです・・・2日目は観光の予定がてんこ盛りなんです。

ちんたらしてはいられません 急げ!急げ!

 

 

 

お昼は、夕べのの運転手さんに教えてもらった、長崎ちゃんぽんが美味しいというお店へ

115

長崎にもこんな中華街があるんですね

 

江山楼さん

114

お店の中は結構広いのですが、丁度お昼だったので、ほぼ満席状態

 

でも、タイミング良く、すぐにテーブルに案内してもらえました

 

ちゃんぽんのランクが3種類あったのですが、社長が一番高いのを頼んでくれました112

特上ちゃんぽん 1食1500円なり~~~

フカヒレが上に乗ってます

113

福島のラーメンは太麺の縮れ麺なのですが、こちらは太麺のストレート麺。

味は、私にはちょっと薄味だったかな~。

でも、いろんな具材が入っていて、ダシが良く出ていて美味しかったです

 

 

さてさて、のんびりはしていられませんよ

 

腹ごしらえが済んだら、長崎の観光名所 大浦天主堂&グラバー園へ

118

実は、27年前にも長崎に行ったことがあり、その時に大浦天主堂もグラバー園も見たので、今回2回目

大浦天主堂は、中にステンドグラスが沢山あって素晴らしいのですが、撮影禁止なので残念・・・。

 

グラバー園は、長~~~~~い歩く歩道(坂道バージョン)を2つ乗り継いで、山の上へ。

120

こんな歩く歩道、27年前にあったっけ  記憶が定かじゃない

 

 

 

上りきったところに、なんと黒猫ちゃんが・・・

121

全然逃げな~い

123 - コピー

それなら、もちろん、一緒に記念撮影

くーちゃんより二回りくらい小さなネコちゃんでした

 

129

オペラで有名な蝶々夫人の像

 

そして、こちらがグラバー園

130

向こうの山の頂上に稲佐山展望台がかすかに見えますね

 

132

真冬でも、花壇には花が綺麗に咲いていました

 

 

ここでは長崎土産の定番、ビードロを買いました

212

27年前にも買ったんですけど・・・

薄いガラスでできているので、すぐに割れてしまうんですよね

今回は何年もつか・・・

 

 

 

 

お次は、長崎市から佐世保市へ移動です。

高速道路は通行止めなので、下道を社長の運転でブォォォーーーーン

                                                                                    安心してください、速度は守ってますよ・・・・ (^_^;)

 

佐世保と言えば・・・佐世保バーガー

・・・・じゃなくて・・・

そう、ハウステンボス

私が今回の社員旅行で楽しみにしていたのは、稲佐山の夜景と、このハウステンボス

 

今宵のホテルは、ハウステンボスの目の前にあるホテルローレライさん

 

このホテルはリゾートホテルなのでシングルのお部屋が無いんだそう。

なので、社員みんな、お一人さまでツインルームにお泊り

171

なんか・・・広すぎて落ち着かないわ~~

 

部屋に荷物を置いたら、いざ、ハウステンボスへ

 

 

140

この橋を渡れば、もうハウステンボスの入り口です。

ハウステンボスの写真もいっぱいあるので、記事、分けますね~

 

 

 

つづく~~~。

Comments (0)

2016年1月31日

長崎へ社員旅行~♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:58 PM

kaoruです

 

 

26日から2泊3日で社員旅行へ行ってきました~~

 

行先は長崎です

長崎は数十年ぶりの大雪ということで

社員旅行前日まで福島方面から行く飛行機が全便欠航していまして・・・

私たちも、当日の朝になるまで飛行機が就航するのか分からず、とても心配しましたが

無事に飛んでくれました~~

良かった~~~~

 

 

 

013

飛行機の中から、綺麗に富士山が見えましたよ~~~

 

012

半分だけ雪を被って・・・ザ・富士山って感じで凄く綺麗でした

 

 

長崎空港にpm2:15に到着し、そこからレンタカーの手続きなどをしたので、

一日目はあまり時間が無かったのですが・・・

 

まずは平和公園へ

022

 

そうそう、心配していた雪ですが・・・

空港の近くはまだ道路の隅に結構雪が残っていましたが

長崎市内の日当たりの良い道路はほとんど溶けていました

それでも、高速道路は1日目~2日目まで通行止めだったので、

下道で移動しなければならず 多少の時間のロスはありました

 

長崎はこんなに雪が積もったのは何十年ぶりってことで 皆さん、雪掻きスコップを持っていないんですね~。

なので、スーパーやハウジングパークの駐車場も全く雪掻きしていなくて グッチョグッチョ

長崎の皆さん、チリトリで雪掻きしていましたよ~

大変そうでした

 

平和公園の像の指先に避雷針みっけ。

023

 

021

確かに、こんな広い公園で指を立てていたら、雷も落ちそうですね

 

 

 

そして、この日の夜は、長崎の郷土料理がいただける銀鍋さんで贅沢なお料理を堪能しました~

033

 

 

無題

 

 

024

 

 

025

このあら刺しは長崎の郷土料理だそうです。

これ、めちゃくちゃ美味しかったです

私の本日の一番

 

 

026

こちらの鯨も長崎の郷土料理なんだそうですが

お肉が苦手な私は・・・ごめんなさい・・・でした

社長は鯨が大好きなので、食べてもらっちゃいました

 

 

027

こちらも珍しい・・・サツマイモでとろみがついたお汁でした。

甘くて美味しかったです。

 

 

028

あま鯛の焼き物。

こちらは、魚好きの私にはたまらなかったです

 

 

029

こちらの鯨カツは、やはり社長行き。

ハトシの方はかなり美味しかったですよ。

 

 

030

長崎牛ステーキは、私はパスです

社長と社員くんに食べてもらっちゃいました

みんなに分けて、写真、撮り損なってしまいました 食べかけなので、モザイクをかけておきます

お肉が食べられないなんて人生かなり損してるって社長に散々言われました~。

 

 

031

こちらの あらご飯も、もちろん私好み

 

 

032

鯨とステーキを社長にあげたので、こちらのデザートは社長からいただいちゃいました

デザート2個ゲット

 

社長とSさんはかなりアルコールも飲んでいました~

 

 

お腹いっぱい食べたあとは、飲んでいない私がレンタカーを運転して

今宵の宿である長崎JRホテルさんへチェックイン

 

今回は、社員全員シングルのお部屋です。 040

長崎駅直結のビジネスホテルなのですが、部屋もベッドも広くて、なかなか快適

041

 

ホテルの部屋に荷物を置いたら

私の運転で、世界三大夜景に選ばれた長崎の夜景を観に稲佐山へ上る予定だったのですが

銀鍋さんから長崎JRホテルまで運転してみたら、長崎市内の運転がかなり難しいということが発覚しまして

だって、長崎って路面電車が走っていて、慣れていない人にはそれが凄く怖いんですよ。

路線バスもかなり沢山走っています。

通勤時間帯の山手線以上に沢山走っているんです

なので、片側2車線道路でも、左車線を走っていると、バス停でバスが、停車・・・停車・・・停車・・・。

右折待ちをしていると路面電車にぶつかりそうで怖いし・・・

しかも、レンタカーは雪道に弱いFRのクラウンで、タイヤはノーマル

ホテルのフロントの人に聞いたら、稲佐山の方はまだ雪が沢山あると思いますって言うので

もう、私の運転じゃ無理

こうなっらタクシーで行こうって

だけど、タクシーも、稲佐山には行けないというタクシーが結構あり・・・。

タクシー乗り場の係りのおじさんが、稲佐山に行ってくれるタクシーを探してくれて

やっとこすっとこ稲佐山へGO

 

 

行ってみたら、凄い急な坂道で、しかもホテルの人が言った通り、凄い雪

私の運転でクラウンで行っていたら、泣きが入るところでしたよ~~~~

良かった~~~タクシーにして

 

 

こんな日だったので、ほとんど上ってくる車なんかなく、展望台は貸切~~~~~

 

034

 

 

036 - コピー

 

 

037 - コピー

世界遺産の、三菱の巨大クレーンもライトアップされていました

 

038 - コピー

 

 

世界三大夜景というだけあって、本当に素晴らしい夜景でした

私のカメラじゃ素晴らしさを全くお伝えできていないので

こちらをポチッとしていただければ・・・と思います稲佐山夜景ポチッ

 

 

 

第一日目はこれで終了。

実質、長崎に着いて半日でしたが、

無事に長崎に来られたし、半分諦めかけていた稲佐山の展望台にも上れたし、

なかなか順調な滑り出しでした

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

Comments (0)

2016年1月25日

26日~28日・社員旅行に行ってきま~す♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:35 PM

kaoruです

 

 

明日から、社員一同楽しみにしている社員旅行に行ってきま~す

 

が・・・しかし・・・なんと・・・行先が長崎なんですよね・・・

長崎は、今回の大寒波で観測史上1位の積雪量だとか・・・

 

何ヶ月も前から予約していたのに、なんてタイミングの悪い・・・

 

私は自他ともに認める晴れ女なのに

今回のメンバーの中に、私の晴れ威力を上回る雨男が居るのでしょうか

 

もう、朝から、無事に旅行に行けるのか旅行代理店の支店長さんに電話で問い合わせして・・・。

いろいろ調べていただいた結果、飛行機はなんとか飛んでくれるんじゃないか・・・と

向こうではレンタカーを借りて動くことになっているのですが

レンタカーにはスタットレスタイヤが無いと言われて・・・。

それならせめて四駆の車に変更してもらいたかったけど、そのレンタカーのお店には四駆は置いていないと・・・。

唯一、カローラならチェーンが着けられますという回答をいただき、急きょ、車種をカローラに変更しました。

 

あとは、2日目に予定している【軍艦島上周遊クルーズ】が無事に運航してくれるかどうかです

まぁ・・・2日目ということは、27日なのでね。

27日には気温も急上昇するということだし、大丈夫だと思うんですけどね~

 

晴れ女の威力を発揮して、全行程、無事に観光して廻れますように

 

 

また後日、旅行の記事をアップしますね

 

 

 

Comments (0)

2016年1月22日

ミニクーパーのお見舞いに(*^_^*)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:31 AM

kaoruです

 

 

昨日のお休みに、愛車ミニクーパーのお見舞いに行ってきました~

 

エンジンのオーバーホール、どれくらい進んだかな~~~

 

 

 

あ研磨から戻ってきてる 戻ってきてる

001

 

 

002

わぁ

ピカピカになってる~~~~~

お見事

 

 

 

組み合わせると、こんな感じに。

003

ミニのエンジンってこんなに縦長だったのね~。

 

 

もうすぐ退院できるとのことでした

待ち遠しいなぁ~~

Comments (0)

2016年1月16日

学生時代の友達と・・・。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:57 PM

kaoruです

 

 

年明けに、青山で大学時代の友達に会ってきました~

 

本当は3人で会うはずでしたが、一人、前日にドタキャン

四国に住んでいるお母さんの具合が悪くなり、急に四国へ帰らなきゃならなくなったと・・・。

残念でしたが、そういうことなら仕方ないですよね。

私たちは、親にいつ何があるか分からないお年頃ですから・・・。

(その友達のお母さんは、今はだいぶ元気になったということで安心しました)

 

という訳で、もう1人の友達と2人で青山にある CHEZ MATSUOさんで

ちょっと高級なランチをいただいてきました

 

このレストランは、友達がネットで予約してくれていたのですが

何かの会員になると7000円のランチコースが4400円になって、

更にスパークリングワイン1杯サービスなんだって

凄い割引率

無題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前菜   友達のスマホで撮ってもらったのですが、あらあら、ピンボケ

DCIM0675

良く見えないのが残念ですが・・・マグロ・甘エビ・キャビアと・・・私の好物てんこ盛りの前菜です

この一皿めを食べた時点で、もう、このお店のクオリティーの高さに感動です

 

 

 

スープ

DCIM0677

このお皿も凄いですよね~

高級感漂ってます

 

 

 

メインデッシュは4種類のお料理からチョイス。

DCIM0679

もちろん私はお魚メニューをチョイス

どのお料理も、本当にめちゃくちゃ美味しい

 

ちなみに、友達は仔羊のローストをチョイスしていました

DCIM0680

 

 

 

季節のデザート

DCIM0685

デザートも素晴らしかったです

これだけデザートが充実していると、女子にはかなり好感度UP~~~

このデザートだけで1200円の価値がありますよ。

青山という場所を考えたら1800円でも納得してしまうかも~~~。

 

DCIM0683 - コピー

 

CHEZ MATSUOさん、私の中では3本の指に入る素晴らしいレストランでした

 

CHEZ MATSUOさんはチェーン店のようなので、お近くにある方は、是非、一度、食べに行ってみて欲しいです。

 

 

ただ、このランチメニューに関しては、男性にはちょっと量が少ないかも・・・。

パンが付いてくるので、パンを沢山食べれば大丈夫かな

 

 

この後、カジュアルなお店に場所を換えて、お茶を飲みながら楽しいおしゃべり

昔話に花が咲きました

私が大学生の頃って、正にバブル絶頂期で、日本全体浮かれていたんですよねぇ

なので、楽しい思い出が山ほど・・・。

そういう昔話ができる友達と今でも交流があるって、いいものです

 

 

 

Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP