長崎2日目は見どころてんこ盛りヽ(^o^)丿
kaoruです![]()
社員旅行2日目~~![]()
天気は薄曇りでまずまず![]()
![]()
気温は低かったけど、寒さには慣れている福島県民なのでノープロブレムです![]()
今回、社員旅行の行先が長崎になった理由は
社長が、どうしても一度 軍艦島を見に行きたい![]()
ということだったので。
軍艦島は世界遺産に登録されて、話題沸騰ですもんね。
なんでも・・・あの人気漫画 進撃の巨人 の実写版の撮影に使われたそうで
若者にも知名度高いらしいです![]()
軍艦島に行く船
が出るかどうかは、当日にならないと分からないという・・・。
しかも、船
が出たとしても、島に上陸できるかどうかは、島まで行ってみないと分からないと・・・。
波が1m
あるだけで上陸できないらしいです![]()
![]()
ネットで調べたら、上陸できるのは1/3の確率だそう・・・
![]()
実際、長崎入りした26日は、全便欠航でした![]()
![]()
社長にしてみたら、わざわざこの為に福島から長崎に来たと言っても過言ではないのに
これで、欠航なんてことになったら、残りの長崎観光中、機嫌が悪くて、社員一同たまったもんじゃないので
どうにか無事に船が出ますように
・・・と。
当日の朝は、全員、早くから社長に携帯で起こされて
軍艦島クルーズ受付開始時間の1時間前に観光船乗り場に到着して、窓口が開くのをひたすら待って・・・。
で、やっと係りの人が来たので、午前中の便が出るのか聞いてみたら「船はでます」と![]()
![]()
「でも、上陸できるかは、近くまで行ってみて船長の判断になるので分かりません」と![]()
まぁ・・・上陸できなかったとしても、
ぐるっと軍艦島の周りを回って
の上からいろいろ説明をしてくれるということでした。
いよいよ、軍艦島クルーズへ出発~~~~
![]()
の上から、昨晩
で上った稲佐山の展望台が見えました~~![]()
![]()

稲佐山展望台からも見えた三菱の巨大クレーン。

世界一 大きなクレーンなんだそうです。

40分くらい乗って、やっと軍艦島が見えてきましたよ~![]()
![]()

港の中は穏やかだったけど、やはり外海に出たら、結構波があります
![]()
船
が苦手な私からしたら、こんなに波
があったら絶対上陸なんかできないでしょ~って![]()
でも、これでも波
は少ない方らしく、なんと、無事に軍艦島上陸ということに![]()

うわ~~~~~・・・![]()
廃墟の島~~~~~~・・・![]()
![]()
お兄さんお兄さん、オバサンは泳げないんだから、落ちないようにしっかり接岸させてね![]()
![]()

いよいよ上陸~~~~~
![]()

軍艦島に上陸できても、観光客が入れる場所はほんの一部だけです。
この図の赤い部分だけ ![]()

崩れかけているので、建物のそばに寄ったら危険なんでしょうね ![]()
これは島の小中学校だった建物だそうです
屋根は崩れてしまっていますね~。

左側にある並んだ枠は、掘り出した石炭を運ぶベルトコンベアー跡だそうですよ。
ここは事務所だったところ。

こちらも炭鉱の仕事の施設だったところ。

こちらは居住地区。昭和35年には5300人もの人が暮らしていたんだそうです。

小さな島なので、お水
は貴重だったそうで、お風呂とトイレは共同だそうです。
それでも、当時、日本のTV普及率
が30%ほどだった時代に、
軍艦島では90%以上の家庭にTV
があって、豊かな生活を送っていたと説明してくれました![]()

軍艦島に居られる時間は30分ほど。
また船
に乗り、今度は外側から見える建造物の説明をしてくれました![]()
船の上から居住地域を撮った写真です![]()
![]()

こちらは反対側から見た居住地区。

社長は興味深げに見ていたけど・・・私はちょっと怖かったです・・・。
軍艦島の周りは結構
があり、船
が揺れて怖かったから、余計に怖い印象が残ったのかもしれません![]()
![]()

最後に軍艦島上陸証明書というものをいただけます![]()

この夕陽の写真、素敵ですね![]()
これで社長は満足して、この後の観光もスムーズに進みました![]()
そうです・・・2日目は観光の予定がてんこ盛りなんです。
ちんたらしてはいられません![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
急げ!急げ!
お昼は、夕べの
の運転手さんに教えてもらった、長崎ちゃんぽん
が美味しいというお店へ![]()
![]()
![]()
![]()

長崎にもこんな中華街があるんですね![]()
江山楼さん

お店の中は結構広いのですが、丁度お昼だったので、ほぼ満席状態![]()
でも、タイミング良く、すぐにテーブルに案内してもらえました![]()
![]()
ちゃんぽんのランクが3種類あったのですが、社長が一番高いのを頼んでくれました![]()

特上ちゃんぽん 1食1500円なり~~~![]()
フカヒレが上に乗ってます![]()

福島のラーメンは太麺の縮れ麺なのですが、こちらは太麺のストレート麺。
味は、私にはちょっと薄味だったかな~。
でも、いろんな具材が入っていて、ダシが良く出ていて美味しかったです![]()
さてさて、のんびりはしていられませんよ![]()
![]()
腹ごしらえが済んだら、長崎の観光名所 大浦天主堂&グラバー園へ![]()
![]()

実は、27年前にも長崎に行ったことがあり、その時に大浦天主堂もグラバー園も見たので、今回2回目![]()
大浦天主堂は、中に![]()
ステンドグラス![]()
が沢山あって素晴らしいのですが、撮影禁止なので残念・・・。
グラバー園は、長~~~~~い歩く歩道(坂道バージョン)を2つ乗り継いで、山の上へ。

こんな歩く歩道、27年前にあったっけ
記憶が定かじゃない![]()
![]()
上りきったところに、なんと黒猫ちゃんが・・・![]()
![]()
![]()

全然逃げな~い![]()

それなら、もちろん、一緒に記念撮影![]()
![]()
くーちゃんより二回りくらい小さなネコちゃんでした![]()

オペラで有名な蝶々夫人の像
そして、こちらがグラバー園

向こうの山の頂上に稲佐山展望台がかすかに見えますね![]()
![]()

真冬でも、花壇には花が綺麗に咲いていました![]()
ここでは長崎土産の定番、ビードロを買いました![]()

27年前にも買ったんですけど・・・
薄いガラスでできているので、すぐに割れてしまうんですよね![]()
今回は何年もつか・・・![]()
お次は、長崎市から佐世保市へ移動です。
高速道路は通行止め
なので、下道を社長の運転でブォォォーーーーン![]()
![]()
![]()
![]()
安心してください、速度は守ってますよ・・・・ (^_^;)
佐世保と言えば・・・佐世保バーガー![]()
・・・・じゃなくて・・・
そう、ハウステンボス![]()
私が今回の社員旅行で楽しみにしていたのは、稲佐山の夜景
と、このハウステンボス![]()
今宵のホテル
は、ハウステンボス
の目の前にあるホテルローレライさん![]()
このホテルはリゾートホテル
なのでシングルのお部屋が無いんだそう。
なので、社員みんな、お一人さまでツインルームにお泊り![]()

なんか・・・広すぎて落ち着かないわ~~![]()
部屋に荷物を置いたら、いざ、ハウステンボス
へ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

この橋を渡れば、もうハウステンボス
の入り口です。
ハウステンボス
の写真もいっぱいあるので、記事、分けますね~![]()
つづく~~~。
