郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2011年6月14日

ありがとうございます<(_ _)>

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:16 PM

kaoruです

 

 

 

この度は、沢山の方にまげでらんに福島県Tシャツにご応募いただきまして、

誠にありがとうございました

 

 

厳選なる抽選の上、当選された方には発送をもって当選の発表に代えさせていただきます。

 

 

 

 

 

大好評いただいたTシャツプレゼント企画も、

これにて終了させていただくことになりました

 

 

しか~~~し

近々、KFB福島放送さんの方で、

まげでらんに福島県Tシャツプレゼント企画第二段があります

これが、Tシャツゲットのラストチャンスになると思われますので、

皆さま、お見逃しなく

 

 

 

 

 

これは、先日、偶然見かけて思わずパシャリした我が社のバス広告

幸運のバスですよ~~

001 

皆さまも、是非、見つけてくださいね

Comments (2)

2011年6月5日

まげでらんにTシャツ プレゼントのお知らせ♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:50 AM

kaoruです

 

 

 

前回の記事、大勢の方に賛同していただいて、まげでらんにTシャツを作った本人(社長)共々、

感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました

 

500枚作りましたが、福島放送と福島民友でのプレゼントでも差し上げ、

大好評のうちに品切れちゃいました。

 

そこで、あと100枚だけ、追加で作りました。

これで本当の最後になります

 

 

調子に乗って、我が社のジョニー様も まげでらんにTシャツを着て一枚パシャリ

012 - コピー 

 

キャ~~~~

ジョニー様が着たとなったら、

「私にも」「ボクにも」とますます大人気になってしまいますよ~~~

 

 

 

さ~~~~

あなたも着たくなったでしょ~~~

 

 

まげでらんに福島県に賛同していただける方、

タンスの肥やしにしないで、ちゃんと着ていただける方、

そして、今回、被災された方には是非、着ていただきたい

ということで、プレゼントしちゃいます

是非、ランド・コッコス不動産販売まで、

住所・氏名・お電話番号・サイズを明記の上、お葉書をお送りください

尚、サイズにつきましては、アメリカンサイズとなっている為、

通常よりワンサイズ大きいサイズとなっていますので、宜しくお願いします。

 

お待ちしておりま~~~す

 

 

 

尚、数に限りがございますので、

沢山、お葉書をいただいた場合は抽選とさせていただきます

当選者の発表は、発送をもって換えさせていただきます。

 

注:今回いただいた個人情報は、

  このTシャツプレゼント以外の目的には使用いたしません。

Comments (2)

2011年5月15日

まげでらんに!!

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:46 PM

kaoruです

 

ご無沙汰しておりました。

未曾有の大震災の為、私のお気楽ブログはしばらく自粛させていただいておりました。

 

 

そんな中、本日は、皆さまがちょっとだけ元気になる素敵なお知らせがあって、

久しぶりにブログを書かせていただきました

 

 

 

実は、社長が、こんなTシャツを作ったんです

008 - コピー

これをなんと500枚    上質な生地で作りました

 

 

お蔭で、事務所には大きなダンボールがこんなに

009

 

 

先週から、お取引先などにお配りしているのですが、

これが思いの外、大きな反響がありまして

 

 

 

な・・・なんと

5月27日金曜日

KFB福島放送【ふくしまスーパーJチャンネル】の最後の方・・・

pm18:55前後に、このTシャツを紹介してもらい、抽選でプレゼントすることになりました。

また、このブログをご覧になってご希望される方にも差し上げる企画を考えております。

 

詳しくはまたブログに掲載します。

尚、このTシャツは非売品で、これから、有名人の方々にも着ていただく予定です 

乞うご期待

 

 まげでらんに福島県

Comments (48)

2011年5月10日

5月9日計ってみました。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:09 PM

久しぶりにブログをアップすることにしました。

郡山で今一番の話題はやはり残念ながら放射能レベルではないでしょうか?

5月8日に、あるところから線量計をお借りすることができましたので、私が身に付け計ることにしました。

5月8日(日)午後7時から5月9日(月)7時までの24時間です。

但し私自身全くの素人で、お借りした計測器の精度も?(お借りしていてすいません(^_^;))なので、

あくまでもご参考ということで宜しくお願いします。

尚、測定した高さは私のベルトの位置ですので、概ね1m(足短いからやや下?)でしょう。

 

 

 

001

まず、私のデスクです。

郡山市桑野3丁目の鉄筋コンクリート造の建物の中で0.15マイクロシーベルト。

駐車場で0.89マイクロシーベルト(毎朝掃き掃除しているから低いのかな?)

車の中で0.49マイクロシーベルトでした。

その後、車にて市内を走行しました。

数十メートル置きに数値がどんどんかわります。

車内での数字は低いところ(比較的郊外)で約0.3マイクロシーベルト、

高いところ(比較的中心部)で約1.2マイクロシーベルトでした。

他人の土地やお宅に勝手に入って測定するわけにも行かない為、

当社が販売したソフィアガーデン富久山の最後の1区画である№5号地周辺で測定してみました。

現地近くで車内レベルが下がり始め現地に到着して計った数値です。

 

 

 

003

宅地内の道路です。

アスファルトのほうが数値が低いと聞いていましたが、0.68マイクロシーベルトでした。

地形の関係か?気流の関係か?分かりませんが、たまたまこの現場周辺は数値が低かったみたいです。

 

 

 

004

№5の宅地内です。

やはりアスファルトより線量が高かったですが、

公式発表から予想して1.5マイクロシーベルト程度を予想していたので、少し安心しました。

その後、何件かお住まいのお宅に訪問し、玄関先やリビングで計測させて頂いたところ、

0.18マイクロシーベルトから0.3マイクロシーベルトまでの範囲でした。

全て木造住宅ですが、庭先の5分の1~3分の1程度の線量みたいです。

 

 

 

006

次に震災後、3月後半に造工事を開始し、4月中頃に完成した現場です。

土の上ですが、他の土地に比べ圧倒的に線量が低い事が分かります。

山砂を盛って造成をしている事が要因ではないでしょうか?

このエリアが極めて低い訳では無く造成現場より約30m離れた土地では以下の数値になります。

007

 

 

 

次に販売中のソフィアガーデン八山田第2の現場に向かいました。

№4の区画で測定した数値が以下です。

008

1.18マイクロシーベルトになります。

富久山よりも八山田や喜久田のほうが原発から遠いのに不思議です。

しかしながら、4月に発表された公式記録の周辺数値よりはかなり下がったのでしょうか?

 

 

 

009

市内中心部に向かってみました。

中心部の公園前に車を駐車すると車中で1.07マイクロシーベルト。

やや線量が上がっています。

 

 

 

010

車から降りたアスファルトの上です。

 

 

 

011

公園内です。2.51マイクロシーベルト。

風向きによっては3マイクロシーベルトに近い値もありましたが、

この計器の精度に?はあるものの約1ヶ月前の公式発表よりは下がっているのではないでしょうか?

 

 

 

012

次に郡山市久留米にある私の自宅の庭です。

インターロッキングなので、0.8マイクロシーベルトくらいでしたが、

ガーデンテーブル上は1.23マイクロシーベルトと少し上がっています。

草、木、土、インターロッキング、アスファルトやコンクリートの順番で下がっているみたいです。

(違っていたらすいません。素人なもので)

 

 

 

013

24時間線量計を身近に置き計測終了しました。

総計8.85マイクロシーベルトでした。

行動としては車で移動約3時間。

屋外行動約2時間、コンクリートのオフィスで6時間、残りは自宅や取引先の木造住宅にいた数値です。

しつこいですが、全く素人的な考えでこのまま郡山市の放射能レベルが上がりも下がりもしなかったと仮定して(ないと思いますが)・・・

8.85マイクロシーベルト×365≒3230マイクロシーベルト≒3.23ミリシーベルトですよね。

この線量計が大幅に狂っていない限り20ミリシーベルトを浴びるのは私の行動では不可能そうです。

涙を流して辞退された先生がおっしゃる5ミリシーベルトにも及ばないのでとりあえず安心しました(^_^;) 

まして私は当年とって51歳なのでもともと心配いらないとおもいますが(=_=)

                                                                           by社長

Comments (0)

2011年3月31日

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:45 PM

この度の大震災によりお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますと共に被災された全ての皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

又、災害復興に立ち向かう自衛隊の皆様、警察、消防、関係省庁の皆様、原発関連の皆様、ボランティアの皆様に心より感謝申し上げます。

私は、今から20年程前に当時勤務していた会社の転勤辞令により福島県の郡山市に参りました。生まれは東京都の大田区、育ちは神奈川県の横浜市であり郡山には地縁、血縁は一切ありませんでした。着任早々、猪苗代湖と磐梯山をはじめとする大自然、福島県の皆さんの暖かい人柄にほれ込んでしまいこの地に家を建て、未就学の小さな子供を育てる決心をいたしました。その後、自ら起業し現在に至っております。

私にとって福島県とは第二の故郷ではなく、終生ここで暮らすことを決め、この地に骨を埋めることを決めた場所であります。家族を育ててくれた福島県郡山市に心から感謝しております。

話しは変わり震災後の先週、この春より東京で進学が決まった次男の引越しで荷物を積み首都圏に向かいました。詳しく書くことは差し控えますが、首都圏近くの道中や立ち寄った店で、いやな思いを経験しました。県外の、ほんの、ほんの一部の心無いホテルや旅館で福島県民の宿泊を拒否しているとも聞きます。そこまであからさまではないにしても、気分のいいものではありませんでした。私達などは直接被害に遭っていない人間ですが、身近な方を今回の災害で亡くし、住む家や職場、学校まで失い失意の中で避難された方々がせめてもの拠り所にするものは、人の心です。その拠り所までに見放されてしまっては、どうしたら良いのでしょうか・・・・・。

人の心の中を変えることは出来ません。放射能を必要以上に恐れる人に恐れるなといってもしかたありません。福島県民の体から放射能が出ていると硬く信じている人に出ていないといってもしかたありません。心の中まで変えて欲しいとは言いません。ただ、そのような方にお願いしたいことは、言葉、態度、行動に出して欲しくないということです。原発事故が起きる前の福島県民に対する態度と同じ態度を取っていていただければそれ以上は望みません。

昨日、東電会長の会見がありました。淡々とお詫びをし、今後の方針を語る姿に誠意を感じられなかったのは私だけでしょうか?1~4号機は廃炉止むなし的な言葉の中に被災した県民の心や体を心配するよりも、自分達の保身第一を感じました。“なに寝ぼけた事を言ってるんだ!福島第一原発が全て廃炉なんて当然で、第二原発さえ廃炉に賛成する福島県民が大多数だ。”と声を上げてしまいました。どんなに頭が良く、どんなに経営に長けていても人の気持ち、人の痛みを分からない人間はトップに立ってはいけないと思います。

最後に、福島!すばらしい県です!今回の災害被害が一段落し、復興が進んだ時に未だ福島県にいらした事が無い方は是非いらっしゃってください。きっと沢山の素晴しい発見があります。当社の郡山市内の分譲地看板をこんな風に塗り替えてみました。“がんばっぺ福島県!”“まげてらんに福島県!”              by社長

koriyamadawa2

 

hiwadagawa2

Comments (2)

2011年3月11日

お手手をつなごう(=^・^=)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:23 AM
kaoruです
                                                                                                                                            
                                                                    
くーちゃんネタが続いていますが、
                                                                   
今日もまたくーちゃんネタでいかせてもらいます 

                                                                   
家に居る時は、いつも一緒のくーちゃんと私
 
 
 
 
 
 
夜のフリータイム
                                                                   
私の横でいつもくーちゃんはこのスタイルでくつろいでいます
 
008 (3)
 
いつも、左手をずいっと伸ばしたスタイル
 
 
010 (2)
ネコパンチ~~~
 
なんてネ。
 
 
 
 
 
 
くーちゃんのお手手フリークの私・・・。
 
すぐ横にこんな風にお手手があったら・・・
 
そりゃ、つい、触りたくなるのが心情ってもので・・・。
 
 
 
 
きゃ~~~~~
 
肉球、プニュプニュ
                                                                   
やられてしまいました 
                                                                  
                                                                   
                                                                     
                                                                                                                                   
                                                                  
今日はくーちゃんと私ラブラブ おのろけ記事でした 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

                                                                   

 

Comments (0)

2011年3月5日

今度はお利口さんネタで(^v^)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:45 AM
kaoruです                                                                     
                                                                   
                                                                   
                                                                   
                                                                      
                                                                    
                                                                      
前回、くーちゃんの困ったちゃん記事をアップしたので、
 
今日は、くーちゃんのお利口さんネタでいかせていただこうと思います
 
 
 
 
 
ネコは躾ができないと言われますが、
 
くーちゃんは、ちゃんと躾ができてます       ホントかい?
 
 
 
 
 
ネコちゃんを飼っている家庭でそれぞれ違うと思いますが、
 
我が家では、基本、キッチン調理台&食卓には乗らないように教えてます
 
 
 
 
 
家族が食卓に着くと、ちゃっかりくーちゃんも椅子に座ります。
 
013 (2)でも、決して乗ったりしませんよ
 
 
                                                                                    
                                                                                   
                                                                                     
                                                                                  
                                                                                      
 
 
食卓に、実家から貰ってきたお菓子etcを広げていると、
 
くーちゃん、興味深々です。
 
 
 
しか~~~し
 
009 
 
 
008
 
 
 
我慢してます
 
 
 
後ろ足を着けて・・・何とか伸びて偵察~~~
 
 
 
 
 我慢してます。
 
 
 
 
ね偉いでしょ~~~~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし・・・・・。
 
 
 
 
独りでお留守番してる時は・・・・・・
 
きっと、乗りたい放題なんだと思います    はい、分かってます
 
粘着テープ事件もあったしね~~
Comments (0)

2011年2月28日

クリエーター?

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:01 PM

kaoruです                                                                     

                                                                      

                                                                      

やられました

 

 

先日、仕事中に息子から・・・。

お母さん、家の中が凄い事になってるよ    って電話が。

えどういうこと

って聞いたら、

くーちゃんが、いろんな粉をぶちまけてる    って

えどういうこと

 

 

 

 

・・・そう言えば・・・その日はゴミ出しの日だったから、

仕事に行くついでに出そうと、車にゴミを積もうとしたら、ゴミ袋が破けて・・・。

急いで米びつ下の扉から新しいゴミ袋を出して・・・。

そのまま扉を閉めないで出てきてしまったんだ

 

 

息子が「掃除しておこうか」って言ってくれたけど・・・。

                                                                   『もう、こうなったらブログネタにしてやる』と思いつき、そのままキープをお願い    半分やけくそ

 

 

 

 

 003

                                                                                     

002

                                                                                   

005

うわ~~~~

和室の方まで持っていったか・・・・

 

 

 

 

 

 

 

一通り写真におさめたら、疲れた老体にムチ打って掃除です

 

 

 

綺麗にしたところで、クリエーター・くー太登場。

008

                                                                                     

009

                                                                                        

                                                                                     

 

 

                                                                                      

007 

 複数の小さな穴を開けられてしまったので、密閉袋に入れて・・・

                                                                                    

012 

もう2度と閉め忘れないように

気を付けよ・・・

 

 011 (2)

                                                                                    

                                                                                     

                                                                                    

ブログをやっているお陰で、

こんなショッキングな出来事も楽しめる(?)

ブログって素晴らしい        

Comments (0)

2011年2月18日

新人さん、いらっしゃ~~~~い(^O^)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:28 AM
kaoruです
                                                                      
                                                                     
                                                                     
 先日、ここでご紹介した新人さんの歓迎会・・・。    

やろうやろうと言いながら、 

めっちゃ忙しくて延び延びになっていたのですが、
 
先日、やっと歓迎会を開くことができました
 
 
 
 
 
新人さん、娘さんが2人いらっしゃるということで、娘さん達も一緒に
                                                                     
005
                                                                     
仲良し親子
 
 
 
 
 
 
 
焼き肉屋さんでの歓迎会 
 
006
 
 
 
 
  
 
 
 
新人さん、アルコールもいけるくちのようで、ぐいぐいと・・・。
                                                                   
とても楽しい時間を過ごせました
                                                                   
                                                                    
入社以来、ずっと緊張気味の新人さんでしたが、
 
この日を境にだいぶ溶け込んでくれたみたいです
 
 
 
 
                                                                                    
                                                                                     
                                                                                   
                                                                                 
 
 
 
若い人と話していると、若いエキスを吸い取って・・・
 
               ちょっと若返る気がする~~~             あると思います!!

                                                                   

 
 
 
 

 

Comments (0)

2011年2月14日

お風呂にドボン!

Filed under: ブログ — スタッフ @ 12:56 PM
kaoruです。
 
 
 
                                                           
                                                          
 
 
 
 
くーちゃん、寒中水泳をやってくれちゃいました 
 
 
 
 
くーちゃん、何故かお風呂場が大好き。  (お風呂好きでは無く、あくまでお風呂場が好き)
 
給湯のアナウンスが鳴ると、お風呂場にすっ飛んで行きます
 
                                                                                   
001
                                                                                   
002
                                                                                       
003
                                                                                    
004 (2)
 
 
 
 
 
  こんな感じに、そろりそろりと危ないことを・・・。
 
 
 
 
005
                                                                                       
006
                                                                                       
007
                                                                                     
008
                                                                                 
   
ツルっとやりそうだなぁ・・・・・。
 
と思いながらも・・・ネコなんだから、そんなドジはしないだろう・・・と。
 
 
 
 
 
 
 
 
そしたら、ある日、お風呂場から
 
バシャ  ガジャガシャガシャ
 
と凄い音がしたかと思うと、くーちゃん 階段をドドド~っと駆け上がって行き・・・。
 
慌てて見に行ったら、お風呂場から階段の上までビッチャビチャ
 
で、ビッチョリ濡れて貧粗な姿でうずくまっているくーちゃんが・・・・
 
 
 
 
階段なんて今の時期はめちゃ寒いから、
 
慌てて暖房ガンガンの部屋に入れて、ファンヒーターの前でタオルドライです~
 
 
 
 
ブロガーとしてはあるまじき・・・その時の写真はナシという失態
 
でも、その時は、くーちゃんが風邪をひいたら大変と、乾かすことに必死でした。
 
でもでも、ネコフリークとしては褒めてもらえるんじゃないでしょうか
 
004
だいぶ乾いてきてから、やっと1枚パシャリ
 
 
 
 
 
                                                                                                          
 
はぁ~~~~~~
 
ネコもお風呂に落ちるってことです、ハイ
Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP