郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2019年7月9日

喜久田町前北原オープンハウス開催します!

Filed under: ブログ — スタッフ @ 8:51 PM

最近は天気がすぐれず少し肌寒いですが皆様、いかがお過ごしでしょうか?

慌てて布団やら出しております営業の古川です。

 

さて、今週13・14・15日の3日間は喜久田前北原にて

全棟完成しましたので見学会を開催致します。(お待たせいたしました!)

 

今日は現場で色々準備中に一枚(ちなみに2階から撮影してます)

人気の富田東小・富田中学区です。

現場からブイチェーン喜久田店・ビック喜久田店すぐ近くです。(^-^)

最近は近くにセブンイレブンンさんが新規オープンされました。

生活環境と大規模分譲物件の良さをぜひ現地でお確かめください。

平日お休みの方もご案内可能ですので気軽にお電話下さいませ。

 

Comments (0)

2019年7月6日

ラッコ、水を抜くとこうなります(≧▽≦)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:44 PM

kaoruですニコニコ

 

 

先日のお休み

友達3人で、新潟にあるマリンピア日本海クマノミへ行ってきました~~~車音符

 

昔、1度行ったことがありますが、あまりに昔で、どんなだったか忘れてしまったので

気分は、ラブラブ初マリンピアラブラブ

 

 

郡山からだと、磐越道を使って約2時間で行けちゃいます車DASH!

途中の阿賀野川SAに立ち寄って、一息。

展望台があり、ここから磐越道が良く見えます。

空は薄曇り・・・くもり

だけど、梅雨の合間の曇り空なので、ヨシとしましょうOK

 

 

 

マリンピア日本海に入る前に、まずは腹ごしらえです。

マリンピア日本海の目の前にハヴァナダイニングというベジタリアンレストランにんじんがあったので

そこに入ってみることに。

ベジタリアンレストランと言っても、エスニック系でしたびっくり

インド料理かな。

デザートのアイスだけ1人1皿ですが、それ以外はバイキングスタイルです上差し

税込み1400円。

カレーが4種類くらいありましたが、全て完璧なベジタブルビックリマーク

お惣菜も沢山ありましたが・・・全て完璧なベジタブルビックリマーク

肉が苦手な私にとって、どれを食べても失敗がないという・・・

こんな安心できるバイキングは初めて~~ラブ

ナンは、注文すると焼き立てをテーブルまで持ってきてくれますラブラブ

ナンは焼き立てじゃなきゃね~。

私はエスニック料理も大好きなので、どれも凄く美味しくて大満足でした100点

スタッフも、会計の人以外はみんなインド系の外国の方でしたよ上差し

 

 

そして、ここから下矢印やっとマリンピア日本海の記事になります爆  笑

普段、小名浜にあるアクアマリンふくしまにはちょこちょこ行っているのですが

アクアマリンより広いですね~~~キラキラ

 

トンネルの中に入ると、魚を下から見られます目キラキラ

 

トンネルを抜けると巨大水槽

巨大水槽は、アクアマリンの方が大きい気がします。

でも、中で泳いでいる魚は、数も種類もこちらの方が多いかな。

 

アクアマリンには居ないペンギンペンギンが、ここにはいっぱいキラキラ

ちょうど餌やりタイムでした~。

みんな大はしゃぎ音譜音譜音譜

 

そして、やはり、アクアマリンには居ないイルカイルカ

アクアマリンふくしまは【ショーの無い水族館】ってCMでやっていたけど・・・

やっぱりショーがあった方が良いなぁ照れ

 

迫力あって楽しめました~~~ドキドキ

 

 

そして、こちらも、アクアマリンには居ないラッコちゃん恋の矢

あれ!?  水槽に水が無いじゃん!?

カメラマンさんが、ラッコちゃんの写真を撮りまくっていましたよ爆  笑

確かに、水が無いとラッコの動きがチョ~鈍いので、写真は撮りやすいですねチュー

こうして人と比べてみると、ラッコって案外デカい!!  そしてラッコちゃんはバッチリカメラ目線目

 

ちょうど水槽のお掃除の時に出くわしたので、レアな場面が観られました爆  笑

ちょこちょこマリンピア日本海に来ているという人も「こんなの初めてみた」って言っていました。

ラッキー音譜

 

それにしても

私、ラッコってカワウソみたいに陸でもひょこひょこ歩けるのかと思っていたけど

全然歩けないことにビックリしました目ビックリマーク

アシカよりも歩けないですよ。

強いて言えば、アザラシみたいな歩き方です。

後ろ足が足としては使えない・・・足バツレッド

 

こちらは下差し水が入り始めたところ。

わ~~~~い音譜  水だ~~~音譜  って喜んでいるのが良く分かりますウインク

そして、もっと水が溜まってきて・・・


早くあお向けになりたいよ~~って感じチュー

水を得た魚・・・いや、水を得たラッコちゃんドキドキ

めっちゃ可愛いかったです。

 

 

 

福島にあるアクアマリンふくしまは、地元ってことで大好きな水族館ですけど

マリンピア日本海も見応えのある水族館でしたラブ

やっぱ、ペンギンとイルカとラッコが居るっていうのは魅力的ですね!!

 

またいつか・・・バイバイ

 

 

Comments (0)

2019年6月29日

マッサージチェアがお気に入り♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:25 AM

kaoruですニコニコ

 

 

 

10歳半になる我が家の愛猫くーちゃんニコ

 

 

 

 

最近、このマッサージチェアダウンで寝るのがくーちゃんのマイブームみたいです。

朝、出勤の時、既にマッサージチェアで寝ていますぐぅぐぅ

 

 

そして、夕方、帰るとまだそこに寝ていますぐぅぐぅ

 

 

 

そして、ここで寝ると何故かいつも毛並みがぐちゃぐちゃにびっくりあせる

ぐにゃぐにゃと寝返りうっているのかしらチュー

 

くーちゃん、自分でろくに毛づくろいしないし

ブラッシングも嫌いなので、もともとそんなに綺麗な毛並みではないですけど・・・

 

それでも、普通はこんな感じにダウンそれなりに整っているんですけどねえーあせる

 

 

最近、寝ている時間が長くなってきて、お歳を感じてしまいます。

 

 

もうすぐ、年に1度のワクチン接種があるので

その時に、また、健康診断してもらおうかな~ウインク

Comments (0)

2019年6月23日

猪苗代へドライブ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:23 PM

kaoruですニコニコ

 

 

 

 

この前のお休み

友達と猪苗代方面に遊びに行ってきました車DASH!

 

 

最近、結構面白いのが道の駅音譜

ここ道の駅猪苗代は

日本各地に1000以上ある道の駅の中でも人気ランキング上位らしいですよチョキ

ここでは、美味しそうな地物の野菜を買ってきました。

 

道の駅ばんだいにも寄ってきましたヨ。

ここで売っている手作りのキウイジャムが私のお気に入り音譜

ここに行ったら必ず買いますラブラブ

 

 

 

そして、リステル猪苗代のハーブ園へ車DASH!

ブーゲンビリアとラベンダーが見頃だとCMでやっていたので行ってみました。

が・・・

ブーゲンビリアは見頃を過ぎていました汗

 

そして

ラベンダーは・・・

まだちょっと早かったあせる

 

 

でも、ポピーがめっちゃ綺麗でしたキラキラ

 

 

チューリップ畑と書いてあるところにも、ポピーと白い小さな花が咲いていましたびっくり

種が飛んできたのかなはてなマーク  これはこれで綺麗でしたよラブラブ

 

 

バラ園は咲き始めってところでしょうか🌹

 

 

ここは、いろんな種類の花が咲いています。

 

 

リステルは、いつ行っても、何かしら見頃の花がありますねラブ

 

 

一通り花畑を見て回ったあと、足湯に入ってきました照れ

 

遠くに猪苗代湖も見えて・・・

素晴らしい景色を見ながらゆっくり足湯・・・本当に気持ち良かったですラブラブ

 

 

これからの季節、ラベンダーをはじめ、バラ、あじさい、ユリと

次々に見頃を迎えると思うので

皆さまも是非、ドライブがてら 行ってみてはいかがでしょうか照れ

 

 

Comments (0)

2019年6月18日

あわわ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:47 PM

kaoruですニコニコ

 

 

 

 

先日、友達にこんなものを頂いちゃいましたラブラブ

あわわ

洗顔フォームを簡単に濃密泡にできるんだそうラブラブ

 

 

私は固形の洗顔石鹸を使っているのですが

固形石鹸の場合は、こうして中の板に石鹸を擦りつけて・・・

 

容器に水を30ccくらい入れ

下の写真の輪っかの部分ダウンを持って上下にシャカシャカすると

 

あっと言う間にこんな状態にびっくり

 

 

ちょっと今回は水が多かったかなニヤリ汗

もう少し水を少なくすると、もっとモフモフ泡になりますラブ

 

簡単に、たっぷりモフモフ濃密泡のできあがりドキドキ

 

モフモフレベルは、最強モフモフくーちゃんを抜いたかも(≧▽≦)

 

 

おかげで、毎日の洗顔が楽しくなりました音譜

 

ありがとーウインク

 

Comments (0)

2019年6月16日

ひしまき

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:52 PM

kaoruですニコニコ

 

 

 

 

みなさま、ひしまきってご存じですかはてなマーク

 

 

先日、友達から、ひしまきなるものを頂きました。

.                           アップポチ

 

 

ひしまきって何はてなマークって聞いたら

その友達

えはてなマーク

ひしまきって知らないはてなマーク

私の母親が良く作ってくれたんだ~照れ  って。

 

その友達は会津出身なんですよ。

ネットで調べたら、会津の郷土料理みたいです。

 

今は6月ですが、本当は5月の節句に作るみたいですねウインク

 

千葉出身の私は、5月の節句にちまきは食べたことがあります。

もち米で作った炊き込みご飯みたいなのが、竹の皮で三角形にくるまれているものです。

 

でも、ネットで調べてみたら、同じちまきと言っても、関東と関西じゃ違うものらしいですびっくり

関東は、先ほど書いた、中華おこわみたいなのが竹の皮に三角形にくるまれているのですが

関西は、甘いお団子が笹の葉にくるまれているんだってびっくり

形も、三角形じゃなくて細長い円錐状!!

関東と関西と鹿児島のちまき 

こちらをポチアップしていただくと、丁寧に違いが書かれていますウインク

 

 

話がちょっとずれてしまいましたが・・・

会津出身の友達がくれたのは、ちまきではなく、会津固有種のひしまきというもので

これはレアですよね目

 

きな粉をまぶして食べるんだそう。

ということで、友達が、きな粉も持ってきてくれましたドキドキ

かなり甘めのきな粉で、こうして食べると、おはぎっぽい。

 

う~~~~ん・・・

きな粉をまぶすと、せっかくの笹の香りが良く分からなくなってしまうので

2個めからは、きな粉は止めて、パラッと塩をかけて食べました照れ

そうすると、笹の香りが引き立って、大人の味になりましたラブラブ

 

私が産まれ育ったところには、これといった郷土料理が無いんですよね~。

こういう・・・これを食べると地元を思い出す・・っていうものがあるのって、イイですよね。

 

初めて食べたひしまき (本来の食べ方と違いましたが) 美味しかったです照れ

 

 

ご馳走様でした音譜

 

 

 

 

 

 

Comments (0)

2019年6月14日

あじさい寺 本土寺

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:13 PM

kaoruです

 

 

 

郡山も梅雨入りしましたね~

長期予報で、今年の梅雨入りは例年より遅いって言ってたのに・・結局早かったですね

 

 

この前のお休み、母と、あじさいで有名な本土寺に行ってきました

 

実家から近いので、子供の頃はしょっちゅう連れて行ってもらっていたのですが

その頃は、お寺にもあじさいにも全然興味がなかったので、ほとんど記憶に無いんですよ

それに、私が子供の頃はそんなに有名じゃなかったし、今みたいに整備されていなかったんですよね。

 

それが、観光客が増えてきたから綺麗に整備するようになったのか・・・

綺麗に整備されたから観光客が増えたのか・・・

どっちが先なのか分かりませんが

今は、初夏はあじさい、秋は紅葉でかなり有名なんです。

見頃の頃は観光バスが来るほど混むようになったと母から聞いたので

今回、開門時間に合わせて行ってみました。

 

そうしたら、あらら、拍子抜け

駐車場はガラガラで、人もまばら。

 

梅雨入りしたというのに この日は超お天気で

 

こういうところは、カンカン照りだと逆に風情が無いな~

 

そして、あじさいがまだあまり咲いていな~い

 

これじゃ、まだ観光客もまばらな訳だわ

2~3週間、早かったかな~

 

咲いている株を探して写真を撮ってきました

日本の場合、あじさいって、放っておくとほとんどが青色になってしまうはずですが

 

ピンクや紫のあじさいもあったので、土を改良したりして、花色もしっかり管理しているんでしょうね

 

 

このあじさい花びらが丸くて可愛い

 

 

このあじさいは、ガクアジサイと普通のあじさいがミックスされたような咲き方をしています

1万株あるという本土寺のあじさいの中で、こんな咲き方をするのはこの1株だけなんだそう

いろんな種類のあじさいが咲いているので、交配の奇跡で

こんな変わったあじさいが誕生したのかもしれませんね

 

 

ここら辺は日当たりが良いからなのか、結構咲いていました。

奥に見えるのは、あじさいと並んで本土寺の初夏の見どころの菖蒲園なのですが、

去年から、スギナ等の雑草被害が酷くなり、

今年は土壌改良の為、素晴らしい菖蒲の群生は観られないんだそうです。

 

 

 

 

今回の本土寺は、時期が早すぎて、ちょっと消化不良に終わってしまいました

花って、その年によって見頃が微妙に変わるから仕方ないですね。

実家の近くなので、また数年以内にはリベンジしたいと思います

Comments (0)

2019年6月11日

銀座で食事会🍴・・からの御朱印集め

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:31 PM

kaoruです

 

 

 

先日、大学時代の友達との食事会がありました

半年に1度、定期的にやっています。

 

今回は銀座三越の前で待ち合わせ

銀座三越のシンボルのライオン像、こんな可愛い恰好をしていましたヨ

思わずパシャリ

 

 

そして、銀座中央通りをカート軍団が走っていました

カートで高速道路に入っちゃった人が居るってワイドショーで観たことありますが

本当に、公道を走るカートが居るんだ

高速道路は違反だけど、一般道は走って良いそうですね。

お気をつけて

 

 

そして、今回のお店はこちら

サン・ミケーレ   イタリアンレストランです

 

 

素敵な店内

私たちと同じくらいの年齢層の女性ばかり

 

 

 

 

 

 

今回のコースは、魚と肉が両方出てきて、ボリュームたっぷり。

この他にパンは食べ放題。

食後のコーヒーもおかわりさせていただきました

 

これで3520円

銀座で、このボリュームでこのお値段は、かなりお安い

 

都会の奥様気取りで、素敵なひとときを過ごさせていただきました

 

 

 

 

そして、食事の後、御朱印集めに付き合ってもらいました~~~

 

Googleで近くの神社・お寺を検索したら、

築地本願寺がすぐ近くだったので、そちらに

たまにTVで観ますけど・・・凄く立派なお寺です。

ちょっとお寺って感じじゃないんですけど・・・お寺です

 

しっかりお参して・・・

御朱印をいただけるところはどこかな・・・と、探したけど見つからないので、お寺の人に聞いてみたら

なんと、築地本願寺は御朱印が無いんだそう

浄土真宗は御朱印が無いんだって

まぁ、こんなこともあります

 

 

今回、付き合ってくれた友達も御朱印を集めているということで

これからは、食事会の度に一緒に御朱印を集めようってことになりました

 

嬉しいな~~~~

これからが楽しみです

 

 

 

 

 

Comments (0)

2019年5月27日

簡単にアップスタイル✨

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:39 PM

kaoruです

 

 

 

 

暑いですねぇ~~~

 

異常ですね。

 

しかし・・異常気象というのも、こうも毎年のこととなると

これはもう異常じゃなくて、こういう気象が普通ということになるんじゃないですかねぇ

 

 

くーちゃん、こんなに暑くなってきたのに、何故か今でも毛布の上で寝ることに固執しています

そこ、暑いでしょ

そろそろ その毛だらけの毛布、片付けたいんだけどなぁ

 

 

・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・

 

 

先日、雑貨屋さんで良いものを見つけました

これ、なんだか分かりますか

 

実は、髪留めなんです

以前から、髪を簡単にアップにできるものは無いか探していたんですよね~。

 

昔ながらの、ゴムできっちり結わいて団子にするのは簡単に出来るんですけど

今時って、きっちりとはやらないみたいで・・・

今って、ゆる~く適当な感じにアップするみたいなんですよ。

わざと後れ毛を垂らしたりして・・。

でも、私の髪質って、かなりの硬質で、しかも毛量が多いので

ゆる~くアップすると、重みでズルズルとほどけて落ちてきちゃうんですよね

 

でも、この髪留めを使うと、こんな私の硬い髪でも、なんとかまとめることができます

 

これを見ると、なんか今にも崩れてしまいそうですが、どうしてどうして。

崩れてきませ~ん

 

これで、この夏は、たとえ猛暑になっても少しは襟元涼しく過ごせそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments (0)

2019年5月24日

🌺花盛り🌺

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:41 PM

kaoruです

 

 

 

5月に入り、ガーデニングシーズン到来

これから梅雨に入るまでが、1年で一番、ガーデニングが楽しい時期です

 

今年は、去年植えた花が沢山生き残りました

暖冬だったせいかなぁ

それとも、改良されて、寒さに強くなってきたのかな

良くわかりませんが、年々、生き残る花が増えているような気がします

昔は、パンジーとビオラと葉ボタンくらいしか郡山の冬を越せる花は無かったんですけどね~。

2~3年前から、アリッサムとキンギョソウとサフィニア系は、冬越しできる株が多くなってきました。

 

冬越しした花は、勢いが段違い

 

冬越ししたビオラとアリッサム

左の鉢にもアリッサムがあったんですけど、そっちのアリッサムは冬越しできなかったみたい

 

ノースポールとパンジーとアリッサムの寄せ植え。

みんな元気過ぎてギュウギュウ

 

ビオラとアリッサム

薄紫だったビオラ・・・年越ししたら柄が変わりました

 

これ上のビオラと同じものですが、こっちの柄は秋から変わらず不思議   キンギョソウは3年前から

 

 

キンギョソウとグレコマ   これはもう5年もの

 

 

アリッサムと小輪のサフィニア    奥のバコパは今年植えたものです。

 

 

こちらの赤いサフィニアと小輪の白いサフィニアは去年のもの。 ナスタチュームは今年植えたものです

 

 

こちらも、アリッサムは去年から  そこに薄紅のガーベラを足しました。

 

 

これは、宿根草のヒメシャガ   小さい薄紫の花、見えますでしょうか

郡山市の花なんだそう。

 

これは、去年買った小輪のクレマチス

こんなに蕾がついたので、咲くのを楽しみにしていたのに

なんか・・全然綺麗に咲きませんでした

蕾が膨らんだ後、何度も雪❅が降ったからかなぁ・・・

残念

 

 

 

 

 

ここからは今年作った寄せ植えになります

 

 

 

コキア、今年も植えてみました。

大きく育って、秋には綺麗に紅葉してね

 

 

 

長期予報では、今年は梅雨入りが遅くなるって言っていたし

あと1ヶ月はガーデニングを満喫できそうです

 

 

Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP