郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2014年11月28日

初めてのバレエ鑑賞.。.:*・゚☆.。.:*・゚”

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:13 PM

kaoruです

 

 

みなさん

バレエを観たことありますか

バレーボールじゃないですよ

クラシックバレエの方です

 

わたくし

昨日の夜、初、バレエ鑑賞に行ってきました~

バレエ

初めてバレエを鑑賞する人向けに

途中で解説を入れてくれたり・・・

ストーリーも、分かりやすく簡潔にギュッと凝縮してありました。

しかも、一番ポピュラーな

白鳥の湖とくるみ割り人形の2本立てですよ

こんな贅沢なバレエ公演って、聞いたこと無いですよね。

 

今回、友達の知り合いの娘さんが

このスターダンサーズ・バレエ団で活躍されているということで

チケットを入手することができたのです

 

このバレエ団の公演は、普通はS席8000円とか9000円とかするみたいですよ。

それが今回は特別に一律2000円

バレエ2

2階席でしたが、全然大丈夫

もう、あまりの素晴らしさに感動して涙が出ました~~~

 

今まで、コンサートやミュージカルや観劇など、様々な芸術に触れてきましたが

バレエは断トツですね

本当に感動しました

 

バレリーナって・・・ホント・・・凄いです。

小さい時から、身体を鍛えて、食事だって気をつけて

ず~~~っと頑張り続けてきた人たちの中の、ほんの一握りの人が

こうして、舞台で人々に感動を与えられるのでしょうね。

大人になってから始めたんじゃ絶対にできない・・・

そう、バレリーナこそ、プロ中のプロですよ。

あの素晴らしいプロポーション・・・

身のこなし・・・

はぁ~~~~~

憧れちゃう・・・

 

同じ人間のはずなのに・・・私のこのブヨブヨで硬い身体・・・ホントにガッカリ・・・

あかちゃんの時は、大して差はなかったはずなのに・・・

いったいどの地点から、この雲泥の差となっていったのでしょう・・・

 

生まれ変わったら、バレリーナになりたい・・・

なんて、本気で思ってしまった夜でした

 

 

最後に、みなさん、白鳥の湖ってどんなお話か知っていますか

王子様と白鳥のお姫様のラブストーリーなんだろうな・・・

くらいの認識でしたが

いやいや、実は悲恋の悲しいストーリーだったのですよ

バレエ3 - コピー (2)

 

 

 

くるみ割り人形だって、曲は良く知っているけど

実際のストーリーは全く知りませんでした。

バレエ3

またバレエ、観たいな~~~

いつかまた観る機会があったら

絶対に観に行きたいです

 

 

 

 

Comments (0)

2014年11月23日

わっぱ飯♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:45 AM

kaoruです

 

 

この前のお休み、友達と3人で猪苗代方面へ遊びに行ってきました~

 

目的は、今年8月にオープンしたばかりのCAFEオヤジさん

タウン誌にも良く登場するので、行ってみよ~ってことに。

 

着いたのがお昼ちょい過ぎてしまったのがいけなかった・・・

もう、順番待ちの人がいっぱい・・・

平日なのに、なんなの、この混みようは

駐車場の広さの割に、店内の客席数が少ない

お店自体は広いんですけど・・・客席がゆったりし過ぎているんですよ~~

だから、居心地良過ぎて、お客さんが長居しそうな雰囲気

要するに、回転が悪そうなお店です

 

なので、ここでランチするのは諦めて、後でお茶をしに来ようということに。

 

 

そして、次に行ったのは、磐梯山に向かってちょっと山へ入った所にある

會津遊食たか膳さん

隠れ家的なお店なのですが

結構、お客さんが入っていましたよ

たか膳

会津の郷土料理であるわっぱ飯とカレーが有名みたいです。

普段、レストランでカレーをチョイスすることは滅多にないんですけど

ちょっと、ここの【特別なスパイスカレー】という売り文句にそそられて

わっぱ飯にするかカレーにするか、かなり迷いました

だって、27種類のスパイスを独自にブレンドしているって書いてあるんだもん。

ここでしか味わえないカレーですよね

 

ですが・・・

結局、わっぱ飯を注文しました

わっぱ飯は、1度、会津で食べたことがあり、今回、2度目

004

一番人気という三食わっぱ

005 - コピー

基本は、カニとシラスときのこ

その上に、これでもかって 青ジソと白ごまがかかっています。

これ、めちゃくちゃ美味しい

青ジソが好きな人には、この組み合わせ、サイコーですよ

006

友達は、1人は同じく三食わっぱ、もう1人はハンバーグカツ丼を注文していました。

どれも、結構な量がありましたが、みんな完食  ふ~

 

あ~~~~また食べたいな~~

でも、次に行った時にはカレーも捨てがたいし・・・

そう何度も行ける場所じゃないので・・・きっとまた三食わっぱを食べちゃうかな~

 

 

お腹いっぱいなんだけど・・・

やはり初心忘れるべからず・・・

CAFEオヤジさんに行かなくちゃね

ってことで、再度、行ってみました

pm2:30

そしたら、まだ順番待ち状態

やっぱ、ゆったりできる造りだから

どのお客さんも、そう簡単に席を立ちそうにない雰囲気。

5分ほど待ったけど、諦めました

平日でこれだけ混むんじゃ・・・いったいいつならすんなり入れるんだろ。

真冬になって、雪が凄いことになったら、ちょっとは空くのかな

 

いつか必ずCAFEオヤジさんで食事orお茶するぞ~~~

Comments (0)

2014年11月15日

ペットの夢こたつ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:12 PM

kaoruです

 

なんだか急に寒くなってきましたね~

そろそろ冬支度を始めなければいけませんね。

 

我が家のニャンコくーちゃんは、

ネコのわりに寒さに強いんですよね~。

人間用のコタツには暑すぎて入りません

ファンヒーターを点けると部屋から出て行ってしてしまうほど。

 

そんな変わり者(ネコ)くーちゃんが愛用しているのがこちら。

017

 

くーちゃんって、ペットベットもペット毛布も・・・

とにかく、ネコが好きそうなホカホカ系のものは、どれも全く使ってくれないんですよ

どれだけ無駄にしてきたことか・・・

しかし、このペットの夢こたつだけは凄く気に入ってくれて

あかちゃんの時から愛用していました

003 (3)

 

寒くなってきたので、今年もこれを出してあげたら

くーちゃん、待ってましたとばかりに、すぐにコタツの中へ

 

 

しかし・・・

10分くらいしたら、外に出てきて、何やら不満げな顏

 

どしたのっと思って、夢こたつの上を触ってみたら、全然温かくなってない

そうです、壊れてしまったみたいです

唯一くーちゃんが気に入って使ってくれていた暖房用品が壊れてしまったとなると、一大事

 

即、ペットショップへダ~ッシュ

今もまだ同じ物があるのかなと不安になりつつ、イオンタウンの中のペットショップへ。

 

そしたら、ありました~~

015

5年前は、コタツと専用のふとんがセットで売っていたんですけど

今は、本体とふとんが別売りになっていました。

きっと、私と同じく、壊れたけどまた同じ物が欲しいっていうユーザーがいっぱい居たんじゃないかな

ふとんは新しく買う必要が無いですからね。

本体だけで売っていてくれたら、ありがたいですから

 

さっそく購入しましたよ。

でも、思っていたより高くて、ちょっとビックリ

税込で7,000円ちょい

前に買った時も、こんなに高かったっけ

と思って、家に帰ってから、箱を良く見たら・・・

018

おお

私ってば、主婦の鏡

春になって値下げになってから買ってるじゃん

それでも6,384円・・・元値は税込7,980円もしたんだ。

くーちゃんが我が家に来て間もなくの頃だったから

高くても躊躇なく買ったんだな~

 

ま、今回も、躊躇なく買いましたけどね。

だって、このペットの夢こたつは、くーちゃんの必需品ですからね

使ってくれず無駄にする心配は無いですから。

 

003

さっそく、新品のコタツにIN

 

008

満足げなくーちゃんです

 

 

Comments (0)

2014年11月8日

猫の自覚

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:42 AM

kaoruです

 

我が家の愛猫くーちゃん

6

猫のくせに、上下運動をあまりせず地べたを駆けずり廻っていることが多く

ちょっと犬っぽい猫です

 

ですが、最近、自分が猫であることに目覚めたのか

階段の2階の手摺りに乗ることがあり

危なっかしくて心配です。

1

きゃ~~~~~

 

2

おドジなんだから、止めなさいって

 

3

そこから見下ろすのは気分が良いのは分かるけど・・・

 

4

 

5

 

家の中で飼っている猫って、やっぱ、外飼いの猫より運動神経が鈍いので

階段から落ちて大怪我をする子も居るそうなのでね・・・。

気をつけないとね・・・

 

 

Comments (0)
TOP