久々のアクアマリンふくしま
kaoruです![]()
先日のお休みに、独りで、大好きなアクアマリンふくしま
に行ってきました~~![]()
![]()
何故、独りで
って思う方もいらっしゃるかと思いますが
私、水族館
はかなりゆっくりじっくり観て廻るので
独りの方が気兼ねなく観られてイイんです![]()
![]()
今回は10ヶ月ぶりだったので、随分、変わっていましたよ~。
アクアマリンの記事は、もう何度も書いているので、
今回は、変化があったところだけピックアップして載せますね![]()
まずは、駐車場から入口までが凄く変わっていましたねぇ。

竹で作られたトンネル。

大きな池も作られていました。
新しい展示物![]()

白亜紀に繁栄していたサウロドンだって![]()

この古代魚の模型は前からあったけど、海老(?)はくわえてなかったぞ![]()

ドフライシクラゲ 小さいクラゲです。

大水槽に居たんだけど、この子たち、たぶん、サンマの稚魚なんじゃないかな![]()

ヤエギス
深海魚です。
ヒレが大きくて優雅に泳いでいました。

銀色に輝く魚![]()
名前チェック忘れました![]()
![]()
めちゃ薄っぺたくて、結構大きな魚
です。

ウミガメ![]()
前は大水槽でウミガメが泳いでいたけど、普通の展示水槽に居ました。
まだ小さめの個体だったから、もっと大きく育ったら大水槽に移るのかな![]()

ベニツケダコ![]()
隠れ家用の二枚貝が入れてあったけど、何故かそこには入らず、水槽の角で寝ていました![]()
なにが気に入らないのかな![]()
![]()

アクアマリンのかわうそ夫婦は優秀で、いっぱいあかちゃんを産んでいます。

確か、トータルで11頭のあかちゃんを産んだって言っていました![]()
![]()
サメの卵は以前から展示されていましたが、
今回は、卵の中のあかちゃんが大きく育っていました![]()
![]()

以上が、去年の秋から変化のあったのもです![]()
私が行ったのがお昼時だったせいか、
団体さんが居なかったので、空いていて、
思う存分、ゆっくりじっくり観て廻れました![]()

貸切みたい![]()
![]()

贅沢~~![]()
年間パスポートを更新したので、これからもじゃんじゃん行きますよ~~![]()
