郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2021年11月25日

かりんの蜂蜜漬け

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:46 PM

 

 

 

先日

ご近所の方から、かりん🍐をいただきました目

・・・かりんって名前は聞いたことあるけど、実物を見るのは初めて目

これをどうしたものか・・・うずまきうずまきうずまき

これをくださった方は「ホワイトリカーに漬けてかりん酒にして」って言ってたけど・・・。

私、アルコールは飲めないからなぁ・・・あせる

旦那も、せっかく作っても飲むか分からないしなぁ・・・。

 

こういう時は、スマホで検索すると直ぐに解決スマホキラキラ

便利な世の中になりましたチュー

 

【かりんの蜂蜜漬け】というレシピがいっぱい出てきましたおねがい

これは良いんじゃない音譜

私、空気が乾燥してくると空咳が出やすいので、喉に良いというかりんの蜂蜜漬けは私にピッタリてへぺろ

 

ネットのレシピを見ながら作ってみましたよ~音譜

 

四つ切にして、種を取り・・・

実の部分は3mmから5mmくらいの薄切りに。

そして、薬効を沢山含んでいる種は、お茶用の袋に入れて、実と一緒に瓶に入れます。

 

そして蜂蜜を入れていきま~す

 

.                           下矢印

数日で、かなり水分が出てきましたヨ目

3週間くらいで出来上がりということですが、2日後にちょこっと味見してみました。

そしたら・・・

めちゃ美味しいびっくり!!

想像以上!!

3週間後が待ち遠しいですラブラブラブ

 

Comments (0)

2021年10月31日

愛猫の下痢 つづき

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:15 AM

 

愛猫くーちゃん猫

現在12歳9ヶ月。

10歳頃からずーっと治らなかった下痢‥。

 

それが‥

動物病院で紹介されたHillsの療法食を続けているうちに、良い💩が出る日が少しづつ増えてきて、喜んでいたのですが‥

半年‥1年‥と続けているうちに、だんだん食いつきが悪くなってきましたアセアセ

 

猫あるあるですよね‥汗

 

それでも、この療法食のおかげで少しお腹の調子が良くなってきているので、元のフードにもどす訳にはいかないし長音記号2

 

先生から、食べ物のアレルギーが下痢の原因かもしれないから、他の物は極力与えないように‥と言われていたので‥おやつや缶詰も下痢止めの薬を飲ませる為に爪の先ほどあげるだけ…ダウン

 

下痢になってでも元のフードを食べさせて体重を増やした方が良いのかはてなマーク

それとも、痩せても下痢を治した方が良いのかはてなマーク

 

う〜ん長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2

 

飼い主としては、やはり‥痩せていくのがめちゃくちゃ気になって、何度か先生に相談に行きました。

 

歳なので、体重が減っていくのはある程度は仕方のないことだとは思いますが、それでも、飼い主としては、痩せていく愛猫を見るのは忍びないんですぐすん

 

そしたら、先生がまた別の療法食を紹介してくれました。

Farmina だって。

 

これはくーちゃん、初めてだな‥。

 

果たして、これをくーちゃんが食べてくれるのか!?

そこが大問題👆

 

ダメ元であげてみてら‥

 

まさかまさか!!

 

今まで見たことないくらいのガッツキっぷり目キラキラ

 

お皿に入れたら入れただけ食べちゃいましたガーン

 

くーちゃん史上、こんなの初めてアップアップ

 

お試しで食べさせたつもりなのに、嬉しくなって、ついついいっぱい食べさせてしまいましたウインク

 

そしたら‥その日の夜から凄い下痢笑い泣き

 

これは私の失敗です。

 

フードの切り替えは慎重に‥少しづつ‥が基本なのに〜おーっ!私のバカバカ

 

翌日からは、Hillsを9にFarminaを1の割合で与えてみました。

 

それでも以前の少食が嘘みたいに、良く食べてくれるようになりましたアップアップやったー♪

 

Hillsの療法食のおかげでだいぶお腹の調子が良くなってきたのは事実なので、食べてさえくれればHillsもこのまま与えたい。

 

2種類の療法食を与えて問題ないのか先生に聞いたら、その方が相乗効果があって良いと言われたので、今は両方あげています。

 

おかげで、少しふっくら感が戻ってきたし、それより何より元気が出てきました!!

 

全く登らなくなっていたキャットタワーにも‥てっぺんまで登るようになりましたラブラブ

 

光線オモチャでも遊ぶようになりましたウシシ

 

庭散歩も再開音譜

 

 

 

肝心の下痢は‥というと、

10日くらい良い💩が続くようになりましたクラッカー

 

10日快便が続いて、その後3日〜4日下痢する‥って感じですかね。

 

まだ下痢はしますけど、以前はほぼ毎日下痢だったので、かなり良くなってるって感覚ですアップアップ

 

 

この調子で、腸内環境改善、くーちゃんと一緒に頑張ります💪

Comments (0)

2021年10月27日

愛猫の下痢

Filed under: ブログ — スタッフ @ 8:41 PM

 

 

愛猫くーちゃん

現在12歳9ヶ月。

10歳を過ぎた頃から、毎日のように下痢するようになり、この2年9ヶ月、ずーっと病院通いをしています。

(病院に行くのは私だけですけどネ)

 

2年9ヶ月頑張って‥やっと最近希望の光が見えてきたので、

これまでの経緯を簡単にブログに書いておこうと思います。

 

 

長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2

 

 

くーちゃん、下痢が続き、少しづつ痩せてきて、元気も無くなってきました汗

なので、最近のくーちゃんの写真は、丸まって寝ているところばっか汗

動物病院で下痢止めの薬を貰いましたが、あまり効かないみたいで‥。

 

先生が言うには、猫の下痢の原因のほとんどはストレスドクロなんだって。

でも‥何かストレスになるものがあるとは思えないんですよね〜えー

今までと何も生活に変化ないのになぁ。

 

薬でも良くならないとなると、フードで腸内環境を改善するしかないってことで、

病院で紹介された療法食をいろいろ試してみました。

 

最初はロイヤルカナンの療法食でしたが、味がダメだったみたいで、ほとんど食べませんでしたガーン

 

で、次に紹介してもらったのがくーちゃんが子供の頃からずっと食べていたHillsの療法食。

これは食べ慣れた味だったのか、食い付き良くて『やったーおねがい』と喜んだのも束の間‥

食べると吐くようになってしまいましたガーン

 

でも、お腹の調子は少し良くなったような‥。

 

お腹には良さそうだけど、食べると吐く‥を繰り返すので、先生に相談に行ったら、

胃腸が弱ってるようだから、吐気止めを飲ませて様子をみてって。

 

私としては、フードが合わないんじゃないのかなはてなマークって。

合わないフードをあげ続けるのはイヤだな‥と思ったんですけど‥

信頼している先生がそう言うなら‥と、吐気止めを飲ませて様子をみることに。

 

すると、2回ほど薬を飲ませたら、そのあと、全く吐かなくなりました音譜

下痢止めはあまり効果なかったけど、吐気止めはテキメンキラキラ

 

先生が

療法食フードを続けていると、腸内環境がだんだん改善されて、下痢も治ってくると思うんですけどね

と言うので、根気強く続けてみることにしました。

 

 

つづくグラサン

Comments (0)

2021年10月5日

登山 part2 雁戸山

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:12 PM

 

 

【宅建 山の会】第二弾ビックリマーク

先日の日曜日、蔵王連峰の北端に位置する鋭峰 雁戸山に挑戦してきました富士山

 

今回は朝4時半起き汗

山登りは、この早起きが辛いチュー

こんなに早起きして来たのに、笹谷峠登山口駐車場は既に満車びっくり

皆さん、何時に起きてきてるんでしょはてなマーク

 

前回と同じく お天気は最高晴れ

この時期にしては気温も高めで、絶好の登山日和ですグッ

 

さ~ビックリマーク 頑張っていきましょ~~~走る人

 

 

 

あんな遠くの山まで登れるのかしらキョロキョロ汗

頑張ってみんなに着いていかなくっちゃあせるあせるあせる

 

出だしはこんな感じで↓楽勝だったんですけど

雁戸山は甘くなかったびっくり汗

この山は、山登りではなく登山ですねガーン

(注:ここ上矢印まだ山頂じゃないですヨ)

ロープを使って登ったり下ったりする難所も沢山ガーンあせる

この山・・登山2回目の私にはレベル高過ぎるんじゃないの~~~えーん

 

 

四苦八苦しながらも、頂上目前まで来ましたよ~~~爆  笑

頂上付近に人が見えますネ目

 

 

山頂付近は紅葉が始まっていました~もみじキラキラ

めっちゃ疲れていたけど、この景色は本当に感動もので・・・疲れも吹っ飛びますアップアップ

 

 

そして・・・登り始めて3時間ほどで登頂成功爆  笑あせるヤッター

頂上でお昼休みおにぎりラブラブ

 

みんなで記念撮影をして・・・スマホ

 

 

いざ、下山ビックリマーク

前回、初めて知ったんですけど、山登りは、登る以上に下るのが大変なんですニヤリ汗

 

 

ロープをしっかり握って、慎重に・・・

 

 

 

尾根伝いに細~く見えるのが蟻の戸渡と言われる登山道です。

はぁ~~~~~おねがい 紅葉が綺麗~~~~目キラキラ

絶景ラブ

 

 

上りより下りの方が怖い~~~あせる

 

 

 

でもでも、この大自然に身をゆだねると、心も身体も浄化されますねぇ照れラブラブ

 

 

前日の台風のせいで、登山道はグチョあせるグチョあせるで滑って歩きにくく大変でしたが、なんとか怪我もなく下山できましたチョキ

 

登山口から標高差645m

6時間かかりました照れ

 

今回の雁戸山は、前回の一切経山や東吾妻山の比じゃなくキツかったですあせる

でも、これでちょっと自信がついたかもウインクデス

 

 

 

この後、近くの鎌先温泉温泉で1泊してきました音譜

 

湯主一條さん

 

今は客室としては使われていない本館が、

私が大好きな千と千尋の物語に出てくる湯屋に似ていてテンション上がりました~ラブアップ

食事は、この本館の個室でいただきましたラブ

趣があって素晴らしい建物でしたよ~ラブラブ

 

温泉温泉に浸かって、だいぶ疲れも取れましたが・・・

それでも翌日は腰痛と筋肉痛で大変でしたガーン

 

 

次回は来年の春だそうですコスモス

それまでに、もっと体力・筋力をつけておかないと~~~走る人DASH!

Comments (0)

2021年9月17日

二本松市で遊ぶ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:03 PM

もう、なんとなく秋の気配が漂っていますね月見

良い季節になってきました~~チョキウインク

 

ということで

先日のひまわり畑🌻に続いて

今度は二本松市にある安達ケ原ふるさと村の曼殊沙華が見頃ということで、またまた友達と行ってきましたヨ~音譜

 

二本松市まで国道で40分くらい車DASH!

まず最初に腹ごしらえですてへぺろ

友達の娘さんが調べてくれた二本松の郷土料理がいただけるという蔵カフェ千の花さんへ割り箸

蔵をリノベーションした店内でとってもお洒落ラブラブ

おにぎりセットをいただきましたおねがい

こんなに品数があって、どれも美味しくて身体にも良さそうOK

ドリンクとデザートもついていて、大満足おねがいラブラブ

感染対策も凄くしっかりされていて、安心して食事ができましたヨ拍手

 

 

 

そして、安達ケ原ふるさと村へ。

中に入って直ぐの所に池があり、そこには大きな鯉うお座がうじゃうじゃ目

餌を売っていたのであげてみたら・・・

鯉が餌を取り合って凄い迫力爆  笑

めっちゃ楽しめました爆  笑あせる

 

いかんいかん・・・

鯉うお座じゃなくて花コスモスを観にきたんだったわチュー

 

見てください!! この一面のポーチェラカ!! こんな見事なポーチェラカ 見たことないです目キラキラ

ポーチェラカの隙間から曼殊沙華が咲いています。

なんとビックリマーク250万本あるそうですびっくり

 

白の曼殊沙華も見たかったのですが、白は赤より早いんだって汗

なので、私たちが行った時には、白の曼殊沙華は終わっていました。

来年は、白い曼殊沙華を観に行きたいです照れ

 

入口でソフトクリームソフトクリームの割引券をくれたので

マスクメロンのソフトクリームを買ってみましたよ~ドキドキ

果肉がいっぱい入っていて、美味しかった~ラブ

友達のコーギー そらちゃん・まめちゃんもちょっとだけ貰っていました爆  笑

ちょうだいちょうだいアピール炸裂目キラキラ

ワンコは、こういうところが可愛いですよねドキドキ

 

 

曼殊沙華とポーチェラカ、そして鯉を満喫した後

もう1ヵ所、素敵なところに寄ってきましたおねがい

 

 

 

東和サルスベリ園です。

ここは個人の方がこつこつと育ててこられた花園なんだそうびっくり

なので、看板や順路の矢印が手作り感満載で、ほっこりします照れドキドキ

1万本のサルスベリの群生です目キラキラ

本当に素敵なところでしたラブ

 

 

 

おしまいバイバイ

 

Comments (0)

2021年9月11日

布引風の高原🌻

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:51 PM

 

 

コロナ禍が続き、気分が上がらず、ブログもサボリ気味ですダウン

 

しかし・・8月初旬に2回目のワクチン接種を受けることができたので、

少しだけ安心して過ごせるようになりました照れ

 

 

ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ ~ ヒマワリ

 

 

布引高原のひまわりヒマワリが見頃という情報を得たので、久しぶりに友達と出かけてきました車

 

ここは風力発電所ということで、なんとビックリマーク33基もの風車手裏剣がそびえ立っていますビックリマーク圧巻!

これだけでも見ごたえあります!!

 

そこにいつの頃からか花畑が作られるようになりまして、

今では人気の観光スポットになっていますウインクキラキラ

 

春は菜の花・・・そして夏はひまわり・・・もう少しするとコスモスが見頃になります。

 

今年はお盆過ぎから気温が低かったせいか、今、ひまわりヒマワリが見頃になっていました目キラキラ

風車手裏剣とひまわりヒマワリのコラボラブラブ

 

 

ひまわりヒマワリの向こうに猪苗代湖が見えます目

風車手裏剣とひまわりヒマワリと猪苗代湖のコラボドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達の愛犬そらちゃん♥まめちゃんも一緒です。

 

 

 

 

 

 

ランチは猪苗代町にある田園カフェさん

 

開店時間に行ったら、すでに大勢の女子たちが並んでいましたびっくりあせる

が・・・ここ、実はワンコ連れ優先の個室があるんですよ~~~チョキウインク

そらまめちゃんのおかげで、こんな可愛い個室でゆっくりランチすることができました~拍手

広々した個室で、大きな窓も開いているので、コロナ対策はバッチリですOK

 

カレーランチを頂きましたカレー

野菜いっぱいで美味しかったですウインクドキドキ

 

 

 

 

鬱々とした毎日でしたが、友達と美味しいランチを食べて素敵は景色を堪能して、めっちゃ気持ちが上がりましたアップアップ

友達の大切さを再確認した1日でしたおねがい

Comments (0)

2021年7月20日

登山 一切経山&東吾妻山

Filed under: ブログ — スタッフ @ 9:32 AM

 

 

一昨日の日曜日

【宅建山の会】という会に参加させていただくことになり、

子供の頃以来の山登りに挑戦してきました音譜

 

こちらの会では、年に5回、あちこちの山富士山に登っているんだそう。

 

そして、今回は、一切経山と東吾妻山の2つの山に登ってきましたよ~~。

 

am6:00に集合し、みんなで浄土平ビジターセンターへ車DASH!

そこから、まずは一切経山登山に出発です走る人

 

空は快晴晴れ

サイコーの登山日和音譜

 

初心者の私たち夫婦は、真ん中のあたりに入れさせてもらって登っていきます。

 

 

向こうに見えるのは鎌沼です下差し

一切経山から下山したあと、この鎌沼のほとりでみんなでお昼ご飯の予定ですおにぎり楽しみ楽しみ♪

 

 

みんなについて、どんどん登っていくと・・・

去年の秋に友達と登った吾妻小富士が下に見えました目

吾妻小富士はビジターセンターから10分ほどで登れてしまうので、

山登り・・というほどではない山ですウインク

 

もう少しで頂上アップ頑張れ私ビックリマーク

暑くてヘロヘロあせるあせるあせる

標高が高くなると紫外線が強いキラキラ太陽キラキラ

 

 

そして、ついに登頂成功~~~~グッ  山頂からは磐梯山の裏側が綺麗に観えました目キラキラ

 

そして、山頂からは魔女の瞳といわれる素晴らしい湖が見下ろせますキラキラ  絶景~~~~~ラブキラキラ

頑張って登ってきた甲斐があります~~~グッ

 

イエ~~イチョキ

 

小中学生の時、遠足で筑波山には何度か登らされましたが、山登りはそれ以来ということで、皆さんについていけるか不安でしたが、そこはなんとか大丈夫でしたOK

日々のジム通いのおかげですねウインク

 

 

下山した後、しばらく湿原をトレッキング走る人

 

先ほど遠くに見えた鎌沼の周りを歩きます。

そして鎌沼のほとりでお昼ご飯おにぎり

 

カモの親子が居ましたよ照れ

 

 

湿原には、高山植物のチングルマが沢山咲いていましたコスモス

咲いていた・・・じゃなくて、これは花が終わったあとの綿毛なんだそうですけどね。

 

お昼休憩を取って体力回復OK

 

お次は東吾妻山へ走る人

 

こちらも、一切経山と同じくらいの標高ですウインク上差し

 

暑さにバテながらも、どうにか皆さんに着いて登頂成功グッ

 

ヤッホーーーーキラキラ

 

ひとしきりパシャパシャスマホキラキラ写真を撮って・・・

硫黄が噴出している迫力ある岩肌を横に眺めながら、下山です。

 

全行程6時間ビックリマーク

初心者ながら、頑張りました爆  笑あせる

 

 

帰りに、みんなで中の沢温泉温泉に寄ってきましたよ~。

めっちゃ昭和レトロの温泉温泉

汗を流して温泉に浸かったら、疲れもだいぶ取れました照れDASH!

 

 

それにしても・・・夏山は暑くてキツかったですね~~汗

 

ホットフラッシュメラメラのせいで人一倍暑がりの私は、寒いくらいの時期の方が気持ちよく登山ができそうです。

 

次回は10月に参加の予定です。

その頃はもう少し涼しくなっているだろうし、紅葉も始まっているかもしれませんもみじ

 

みんなについていけたので、自信もついたし・・・

次回が凄く楽しみですおねがいラブラブ

 

 

Comments (0)

2021年7月13日

変わり果てた耳かき

Filed under: ブログ — スタッフ @ 9:16 AM

 

 

ある日の夜お月様

 

 

机の上に突如現れた下矢印これは・・・なんだびっくりはてなマーク

筆ペン!?

 

いやいや・・・

 

これは耳かきはてなマーク  ・・・ですよねはてなマーク汗

 

 

耳かきの先下矢印こんな感じにホワホワだったはずなのですが・・・汗

なにをどうするとこんな風になるのガーン!?

 

 

・・・犯人は・・・

 

ぐーすかぐぅぐぅ寝ている・・

こやつですね・・・ニヤリ   たぶん・・・汗

 

 

洗って乾かしてみたけど、なんか、ちょっとショボくなっちゃいましたえー汗

 

これを使って検証してみましょうニヤリ

 

 

あ~~~びっくり

同じ形状になった~~~~ビックリマーク


やっぱり犯人は​​​​​​​くーちゃんでしたチューDASH!

 

 

耳かきはここに入れてあったんですけど・・・下矢印

くーちゃん、良くこんな所から見つけたなぁえー

 

くーちゃん、耳かきのホワホワ大好きだもんねチュー

 

Comments (0)

2021年6月23日

ガーデニング2021 part2

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:56 AM

 

 

 

とうとう福島県も梅雨入りしましたね雨

 

梅雨に似合う花と言ったらアジサイですよねブーケ2

今年買った赤の山アジサイ

苗で買ったけど、ちょっとだけ花をつけてくれましたおねがい

来年はもっといっぱい咲いてくれるかな。

 

 

ミニツルバラは終わってしまいましたが、こちらのミニバラ下矢印はまだまだ咲き続けますよ~ウインク

 

 

ペチュニア下矢印はとても雨に弱い花なので

これからの季節、雨から守れるかが心配です。

雨には当てたくないけど、陽には当てたい・・・。

置き場所に悩みます~~えーもやもや

 

 

こちらの花も雨に弱いので下矢印

梅雨明けした頃には見るも無残な姿になっている可能性ありえーあせる

なので、今のうちにアップしとこっドキドキ

 

 

こちらの寄せ植えは、陽が当たらない玄関用に、日陰でも育つ花を集めました~~下矢印

涼し気で気に入ってますおねがいキラキラ

 

 

 

花の名前は忘れちゃいましたが、今の時期、黄色い花を沢山咲かせてくれます黄色い花黄色い花黄色い花

上矢印

家の西側に黄色のものがあると金運アップするって本当!?

下矢印

風水を信じて、黄色の寄せ植えを作ってみましたてへぺろふふふ

 

 

 

さ~~~ビックリマーク

梅雨が明けるまで、雨から花たちを守るぞ~~メラメラ

 

 

 

Comments (0)

2021年6月9日

ガーデニング2021

Filed under: ブログ — スタッフ @ 7:04 PM

 

 

梅雨入り前の今

庭の花が一番綺麗な季節ですラブラブラブ

 

 

私が一番大事にしているミニツルバラも、この時期、見頃を迎えますブーケ2

これは樹齢10年のミニツルバラ上矢印

やっとラティスいっぱいに咲くようになりました拍手

ピンクのグラデーションが可愛くて、めっちゃ気に入ってます照れ

 

隣のラティスまで浸食中OK

 

 

こちらは下矢印挿し木で増やした樹齢7年のミニツルバラブーケ2

7年だと、まだラティスいっぱい・・・とはいかないけど、順調に成長中照れ

 

 

 

こちらもお気に入りのスモークツリー桜

ほわほわの花が魅力的ラブ

 

 

 

ここからは下矢印今年のGWに作った寄せ植えです。

1ヵ月経って、イイ感じになってきましたOK

 

黄色の寄せ植え黄色い花

ここ数年、黄色の花がマイブームドキドキ

 

冬越しした宿根草と今年買った苗で作った寄せ植え下差し

 

こっちも下差し冬越しした花と新しく買った花の寄せ植えクローバー

 

 

他にも沢山の寄せ植えを作ったので、見頃になったら順次アップしますウインク

Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP