郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2022年4月14日

地元で人気の桜の名所

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:44 PM

お花見2022 第三弾!!

 

 

4月13日

藤田川の桜並木桜桜桜

 

 

両岸3kmに渡って

ソメイヨシノが植えられています桜桜桜

 

 

川沿いに植えられている桜って、のびのびと枝を伸ばしているので、

枝先が風になびいて本当に素敵目キラキラ

 

第一弾・第二弾の桜は、結構な人混みなので、

友達の愛犬そらまめちゃんはお留守番だったんですけど、

ここはゆったり歩けるのでそらまめちゃんも一緒にラブラブ

. 
,

 

ワンコが一緒だと、また楽しい飛び出すハート

桜吹雪の中をいっぱい歩いてきましたおねがい

 

 

こんな平和な日常を送れることに感謝しなければいけませんね。

 

 

 

第四弾は、年々人気上昇中の桜スポットに行く予定です🌸

 

Comments (0)

2022年4月13日

天然記念物の桜

Filed under: ブログ — スタッフ @ 8:48 PM

お花見2022 第二弾!!

 

 

4月13日

桜三春の滝桜桜

 

三春滝桜は、もう、このブログに何度も登場してるKaoruイチオシの桜です照れ

 

福島県民自慢のすんごい桜なんです!!

是非是非、日本全国から観に来ていただきた〜い!!

 

樹齢はなんとびっくり!!1,000年越えですびっくり

そして、桜の木として国内初の天然記念物に指定された桜です桜

天然記念物に指定されて今年でちょうど100年なんだそうですおねがい

 

今回はベストタイミングラブラブ

満開の滝桜を堪能できました~🌸🌸🌸

 

見てください目キラキラ

この圧倒されるデカさ!!

 

枝垂れ桜です。

青空に映える〜おねがいラブラブ

 

観る角度によって

また違った姿を見せてくれます。

 

逆光の滝桜もまた神々しいラブラブラブ

 

あちこちのテレビ局が取材に来てましたヨ🎥

 

 

菜の花と滝桜のコラボ

 

 

人物と比べると

滝桜の大きさが分かりますね〜ビックリマーク

 

 

期間限定で、ライトアップもしていますひらめき電球

こちらは下差し3年前に行った時の写真。

夜の滝桜もめちゃくちゃ素晴らしいですヨラブラブラブ

 

 

今日は平日だったのでこの程度の人混みで済みましたが、

週末やライトアップ中は、も〜〜汗写真を撮るのも大変なくらい めちゃくちゃ混んでます。

 

でも、今夜から雨になるそうなので、次の週末にはだいぶ花弁が散ってしまうかなぁ‥汗

もってくれるといいなおねがい

 

Comments (0)

2022年4月11日

桃源郷

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:05 PM

一気に気温が高くなりましたね晴れ

そして、一気に桜が咲きました桜

 

ここ数年は、コロナ禍ということもあり、お花見も思うように行けなかったのですが、

3回目のワクチン接種💉も済んだし‥

友達と 今年はお花見に行きまくろ~音譜 ってことになりました爆  笑

 

 

お花見2022 第一弾上差し

福島市の桃源郷黄色い花花見山公園コスモスに行ってきました車DASH!

 

花見山公園は沢山の種類の花が咲き誇っています。

桜だけでも数種類!!

花の見頃が少しづつずれるので、かなり長い期間楽しめるんですけど、この週末からソメイヨシノが満開になったということで、一番華やかな時期に行くことができましたおねがいラブラブ

 

手前にある赤っぽい花は木瓜(ぼけ)の花。

木瓜はまだ二分咲きくらいかな。

 

菜花とソメイヨシノと白木蓮(左端)のコラボ

 

 

黄色いのはレンギョウ 濃いピンクは花桃

 

 

ソメイヨシノ・レンギョウ・花桃・チューリップ

 

 

花だらけ~~~~正に桃源郷ラブ

 

 

黄色いハートが見えますイエローハート

 

 

ソメイヨシノと花桃

 

 

花桃の向こうに菜花‥そして遠くにソメイヨシノ

 

花見山というだけあって、ちょっとした山登りになり疲れましたが、花に囲まれ、心身ともに癒されまくりました照れラブラブ

 

 

第二弾は、これまた福島県のチョ~~~有名な1本桜を見に行く予定ですウインク

楽しみ~音譜

 

Comments (0)

2022年2月6日

くーちゃんの近況

Filed under: ブログ — スタッフ @ 12:33 PM

 

お久しぶりの登場のくーちゃん猫 御歳13歳

10歳を過ぎた頃から下痢が続いていまして‥

 

動物病院に通って、薬をもらったり療法食を教わっていろいろ試してみたりしましたが、

なかなか良くならずガーン

 

だんだん起きている時間が少なくなり、寝ている時間が増えてきて‥。

なので、寝ている写真ばっか‥汗

歳のせいもあるのかなぁ‥なんて‥思いながら、心配で仕方ありませんでしたショボーン

 

それが‥

 

去年の秋くらいから、お腹の調子が良い日が増えてきましておねがい

 

先生が「療法食は、だんだん腸内の状態を良くしていく作用があるから、直ぐには効果は出ないけど、

続けていれば良くなってくると思うんですよね」って言ってたので、

その効果が表れ始めたんでしょうかおねがいキラキラ

 

一進一退を続けながら、確実に良い💩をする日が増えてきました。

 

そして今はなんとビックリマーク1ヶ月以上、下痢していません!!

 

記録更新中です合格クラッカー

 

そしたら、くーちゃん、元気も戻ってきまして‥アップ

 

食欲も旺盛音譜

 

起きている時間も増えて、昔のように、家の中を走り回るようになりました飛び出すハート

 

老化じゃなかったのね爆笑

ごめんよ、くーちゃんあせる

 

今では毎朝、この寒さの中 お庭に出して とせがんできますニヤリ汗

 

お腹が冷えて、また下痢しちゃうと嫌だな‥とも思ったのですが、

一時のあの‥ひたすら寝ていた時は『認知症になっちゃったのかはてなマーク』と心配にもなったので、

数分でも庭に出して脳に刺激を与えた方が良いのかも‥と思い、

今では朝の庭散歩が日課になりました。

庭をひと回りして‥

 

見回り完了爆笑

 

付き合ってるこっちが寒くて辛いです〜えー

 

 

 

くーちゃんの可愛い肉球マークあしあとができていたので、パシャリスマホキラキラ

か‥可愛過ぎる〜爆笑ラブラブ

 

すみません、親バカで爆笑汗

 

でも、毎日嬉しくて、こんなことでもテンションが上がってしまうんです音譜音譜音譜

 

動物病院の先生には感謝感謝ですラブ

 

Comments (0)

2022年1月18日

猪苗代湖のしぶき氷 2022

Filed under: ブログ — スタッフ @ 9:44 AM

 

 

先日の土曜日、友達と猪苗代湖のしぶき氷を観に行ってきました~車ダッシュ

 

 

駐車場から結構歩くので、スノーブーツ必須です👢

 

友達の愛犬下矢印そらちゃん&まめちゃんも一緒ラブラブ

 

こんな素敵な雪景色の中を歩いていきます。

アナ雪の世界みたい照れラブラブ

 

 

20分ほど歩いてしぶき氷絶景スポットに到着音譜

わ~~~~~びっくりキラキラ  凄い迫力!!

今年のしぶき氷は凄いです!!

 

昨年も行ったんですけど、その時の写真がこちら下矢印

氷の大きさが全然違います汗

 

しぶき氷って、気温が低いだけじゃ育たないんだそう。

低温と強風の両方が合わさって、初めて立派なしぶき氷が育つんです。

 

この日も風が強く、猪苗代湖は大荒れ波

この波しぶき下矢印が木々に付着して

それが凍ってしぶき氷ができるんです。

 

 

 

 

下矢印飛ばされそうになるのを必死で踏ん張ってますチュー

 

 

そらちゃんも一緒にパシャリスマホキラキラ

 

 

 


こんなに立派なしぶき氷はなかなか観れないと思うので、

是非是非、大勢の人に観に行って欲しいですおねがい

コロナ禍ですが、これだけ強風吹き荒れていれば、ほぼ、感染リスクなさそうですしネウインク

 

 

 

 

長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1

 

 

 

 

この日のランチは、しぶき氷からほど近いden.en cafeさんへ。

ここは、ペット連れのお客用の個室があるのでコロナ禍でも安心して食べられるんですチョキウインク

 

キャロットスープにんじん

 

カレーハンバーグ下矢印

アップルパイ下矢印

どれもとても美味しかったですOK照れ

 

 

 

 

長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1 . 雪の結晶 .  長音記号1 . 雪の結晶 . 長音記号1

 

 

 

PS.

しぶき氷からの帰り、あまりの豪雪で側溝が雪に埋もれて全く見えず、車の車輪が側溝にハマるというトラブルに遭い、JAF要請ガーンあせる

しかし、JAFが到着する前に、近所のおじいちゃんがトラクターで救出してくれました拍手

分かりづらいけど下矢印ハマっていたタイヤの跡です💦

寡黙なおじいちゃん・・・本当にありがとうございますおねがいキラキラ

感謝感謝です飛び出すハート

 

 

 

そんな体験もしたりして・・・

感動あり、ドキドキハラハラもあり、とても充実した一日になりました照れ

Comments (0)

2021年11月25日

かりんの蜂蜜漬け

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:46 PM

 

 

 

先日

ご近所の方から、かりん🍐をいただきました目

・・・かりんって名前は聞いたことあるけど、実物を見るのは初めて目

これをどうしたものか・・・うずまきうずまきうずまき

これをくださった方は「ホワイトリカーに漬けてかりん酒にして」って言ってたけど・・・。

私、アルコールは飲めないからなぁ・・・あせる

旦那も、せっかく作っても飲むか分からないしなぁ・・・。

 

こういう時は、スマホで検索すると直ぐに解決スマホキラキラ

便利な世の中になりましたチュー

 

【かりんの蜂蜜漬け】というレシピがいっぱい出てきましたおねがい

これは良いんじゃない音譜

私、空気が乾燥してくると空咳が出やすいので、喉に良いというかりんの蜂蜜漬けは私にピッタリてへぺろ

 

ネットのレシピを見ながら作ってみましたよ~音譜

 

四つ切にして、種を取り・・・

実の部分は3mmから5mmくらいの薄切りに。

そして、薬効を沢山含んでいる種は、お茶用の袋に入れて、実と一緒に瓶に入れます。

 

そして蜂蜜を入れていきま~す

 

.                           下矢印

数日で、かなり水分が出てきましたヨ目

3週間くらいで出来上がりということですが、2日後にちょこっと味見してみました。

そしたら・・・

めちゃ美味しいびっくり!!

想像以上!!

3週間後が待ち遠しいですラブラブラブ

 

Comments (0)

2021年10月31日

愛猫の下痢 つづき

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:15 AM

 

愛猫くーちゃん猫

現在12歳9ヶ月。

10歳頃からずーっと治らなかった下痢‥。

 

それが‥

動物病院で紹介されたHillsの療法食を続けているうちに、良い💩が出る日が少しづつ増えてきて、喜んでいたのですが‥

半年‥1年‥と続けているうちに、だんだん食いつきが悪くなってきましたアセアセ

 

猫あるあるですよね‥汗

 

それでも、この療法食のおかげで少しお腹の調子が良くなってきているので、元のフードにもどす訳にはいかないし長音記号2

 

先生から、食べ物のアレルギーが下痢の原因かもしれないから、他の物は極力与えないように‥と言われていたので‥おやつや缶詰も下痢止めの薬を飲ませる為に爪の先ほどあげるだけ…ダウン

 

下痢になってでも元のフードを食べさせて体重を増やした方が良いのかはてなマーク

それとも、痩せても下痢を治した方が良いのかはてなマーク

 

う〜ん長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2

 

飼い主としては、やはり‥痩せていくのがめちゃくちゃ気になって、何度か先生に相談に行きました。

 

歳なので、体重が減っていくのはある程度は仕方のないことだとは思いますが、それでも、飼い主としては、痩せていく愛猫を見るのは忍びないんですぐすん

 

そしたら、先生がまた別の療法食を紹介してくれました。

Farmina だって。

 

これはくーちゃん、初めてだな‥。

 

果たして、これをくーちゃんが食べてくれるのか!?

そこが大問題👆

 

ダメ元であげてみてら‥

 

まさかまさか!!

 

今まで見たことないくらいのガッツキっぷり目キラキラ

 

お皿に入れたら入れただけ食べちゃいましたガーン

 

くーちゃん史上、こんなの初めてアップアップ

 

お試しで食べさせたつもりなのに、嬉しくなって、ついついいっぱい食べさせてしまいましたウインク

 

そしたら‥その日の夜から凄い下痢笑い泣き

 

これは私の失敗です。

 

フードの切り替えは慎重に‥少しづつ‥が基本なのに〜おーっ!私のバカバカ

 

翌日からは、Hillsを9にFarminaを1の割合で与えてみました。

 

それでも以前の少食が嘘みたいに、良く食べてくれるようになりましたアップアップやったー♪

 

Hillsの療法食のおかげでだいぶお腹の調子が良くなってきたのは事実なので、食べてさえくれればHillsもこのまま与えたい。

 

2種類の療法食を与えて問題ないのか先生に聞いたら、その方が相乗効果があって良いと言われたので、今は両方あげています。

 

おかげで、少しふっくら感が戻ってきたし、それより何より元気が出てきました!!

 

全く登らなくなっていたキャットタワーにも‥てっぺんまで登るようになりましたラブラブ

 

光線オモチャでも遊ぶようになりましたウシシ

 

庭散歩も再開音譜

 

 

 

肝心の下痢は‥というと、

10日くらい良い💩が続くようになりましたクラッカー

 

10日快便が続いて、その後3日〜4日下痢する‥って感じですかね。

 

まだ下痢はしますけど、以前はほぼ毎日下痢だったので、かなり良くなってるって感覚ですアップアップ

 

 

この調子で、腸内環境改善、くーちゃんと一緒に頑張ります💪

Comments (0)

2021年10月27日

愛猫の下痢

Filed under: ブログ — スタッフ @ 8:41 PM

 

 

愛猫くーちゃん

現在12歳9ヶ月。

10歳を過ぎた頃から、毎日のように下痢するようになり、この2年9ヶ月、ずーっと病院通いをしています。

(病院に行くのは私だけですけどネ)

 

2年9ヶ月頑張って‥やっと最近希望の光が見えてきたので、

これまでの経緯を簡単にブログに書いておこうと思います。

 

 

長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2

 

 

くーちゃん、下痢が続き、少しづつ痩せてきて、元気も無くなってきました汗

なので、最近のくーちゃんの写真は、丸まって寝ているところばっか汗

動物病院で下痢止めの薬を貰いましたが、あまり効かないみたいで‥。

 

先生が言うには、猫の下痢の原因のほとんどはストレスドクロなんだって。

でも‥何かストレスになるものがあるとは思えないんですよね〜えー

今までと何も生活に変化ないのになぁ。

 

薬でも良くならないとなると、フードで腸内環境を改善するしかないってことで、

病院で紹介された療法食をいろいろ試してみました。

 

最初はロイヤルカナンの療法食でしたが、味がダメだったみたいで、ほとんど食べませんでしたガーン

 

で、次に紹介してもらったのがくーちゃんが子供の頃からずっと食べていたHillsの療法食。

これは食べ慣れた味だったのか、食い付き良くて『やったーおねがい』と喜んだのも束の間‥

食べると吐くようになってしまいましたガーン

 

でも、お腹の調子は少し良くなったような‥。

 

お腹には良さそうだけど、食べると吐く‥を繰り返すので、先生に相談に行ったら、

胃腸が弱ってるようだから、吐気止めを飲ませて様子をみてって。

 

私としては、フードが合わないんじゃないのかなはてなマークって。

合わないフードをあげ続けるのはイヤだな‥と思ったんですけど‥

信頼している先生がそう言うなら‥と、吐気止めを飲ませて様子をみることに。

 

すると、2回ほど薬を飲ませたら、そのあと、全く吐かなくなりました音譜

下痢止めはあまり効果なかったけど、吐気止めはテキメンキラキラ

 

先生が

療法食フードを続けていると、腸内環境がだんだん改善されて、下痢も治ってくると思うんですけどね

と言うので、根気強く続けてみることにしました。

 

 

つづくグラサン

Comments (0)

2021年10月5日

登山 part2 雁戸山

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:12 PM

 

 

【宅建 山の会】第二弾ビックリマーク

先日の日曜日、蔵王連峰の北端に位置する鋭峰 雁戸山に挑戦してきました富士山

 

今回は朝4時半起き汗

山登りは、この早起きが辛いチュー

こんなに早起きして来たのに、笹谷峠登山口駐車場は既に満車びっくり

皆さん、何時に起きてきてるんでしょはてなマーク

 

前回と同じく お天気は最高晴れ

この時期にしては気温も高めで、絶好の登山日和ですグッ

 

さ~ビックリマーク 頑張っていきましょ~~~走る人

 

 

 

あんな遠くの山まで登れるのかしらキョロキョロ汗

頑張ってみんなに着いていかなくっちゃあせるあせるあせる

 

出だしはこんな感じで↓楽勝だったんですけど

雁戸山は甘くなかったびっくり汗

この山は、山登りではなく登山ですねガーン

(注:ここ上矢印まだ山頂じゃないですヨ)

ロープを使って登ったり下ったりする難所も沢山ガーンあせる

この山・・登山2回目の私にはレベル高過ぎるんじゃないの~~~えーん

 

 

四苦八苦しながらも、頂上目前まで来ましたよ~~~爆  笑

頂上付近に人が見えますネ目

 

 

山頂付近は紅葉が始まっていました~もみじキラキラ

めっちゃ疲れていたけど、この景色は本当に感動もので・・・疲れも吹っ飛びますアップアップ

 

 

そして・・・登り始めて3時間ほどで登頂成功爆  笑あせるヤッター

頂上でお昼休みおにぎりラブラブ

 

みんなで記念撮影をして・・・スマホ

 

 

いざ、下山ビックリマーク

前回、初めて知ったんですけど、山登りは、登る以上に下るのが大変なんですニヤリ汗

 

 

ロープをしっかり握って、慎重に・・・

 

 

 

尾根伝いに細~く見えるのが蟻の戸渡と言われる登山道です。

はぁ~~~~~おねがい 紅葉が綺麗~~~~目キラキラ

絶景ラブ

 

 

上りより下りの方が怖い~~~あせる

 

 

 

でもでも、この大自然に身をゆだねると、心も身体も浄化されますねぇ照れラブラブ

 

 

前日の台風のせいで、登山道はグチョあせるグチョあせるで滑って歩きにくく大変でしたが、なんとか怪我もなく下山できましたチョキ

 

登山口から標高差645m

6時間かかりました照れ

 

今回の雁戸山は、前回の一切経山や東吾妻山の比じゃなくキツかったですあせる

でも、これでちょっと自信がついたかもウインクデス

 

 

 

この後、近くの鎌先温泉温泉で1泊してきました音譜

 

湯主一條さん

 

今は客室としては使われていない本館が、

私が大好きな千と千尋の物語に出てくる湯屋に似ていてテンション上がりました~ラブアップ

食事は、この本館の個室でいただきましたラブ

趣があって素晴らしい建物でしたよ~ラブラブ

 

温泉温泉に浸かって、だいぶ疲れも取れましたが・・・

それでも翌日は腰痛と筋肉痛で大変でしたガーン

 

 

次回は来年の春だそうですコスモス

それまでに、もっと体力・筋力をつけておかないと~~~走る人DASH!

Comments (0)

2021年9月17日

二本松市で遊ぶ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:03 PM

もう、なんとなく秋の気配が漂っていますね月見

良い季節になってきました~~チョキウインク

 

ということで

先日のひまわり畑🌻に続いて

今度は二本松市にある安達ケ原ふるさと村の曼殊沙華が見頃ということで、またまた友達と行ってきましたヨ~音譜

 

二本松市まで国道で40分くらい車DASH!

まず最初に腹ごしらえですてへぺろ

友達の娘さんが調べてくれた二本松の郷土料理がいただけるという蔵カフェ千の花さんへ割り箸

蔵をリノベーションした店内でとってもお洒落ラブラブ

おにぎりセットをいただきましたおねがい

こんなに品数があって、どれも美味しくて身体にも良さそうOK

ドリンクとデザートもついていて、大満足おねがいラブラブ

感染対策も凄くしっかりされていて、安心して食事ができましたヨ拍手

 

 

 

そして、安達ケ原ふるさと村へ。

中に入って直ぐの所に池があり、そこには大きな鯉うお座がうじゃうじゃ目

餌を売っていたのであげてみたら・・・

鯉が餌を取り合って凄い迫力爆  笑

めっちゃ楽しめました爆  笑あせる

 

いかんいかん・・・

鯉うお座じゃなくて花コスモスを観にきたんだったわチュー

 

見てください!! この一面のポーチェラカ!! こんな見事なポーチェラカ 見たことないです目キラキラ

ポーチェラカの隙間から曼殊沙華が咲いています。

なんとビックリマーク250万本あるそうですびっくり

 

白の曼殊沙華も見たかったのですが、白は赤より早いんだって汗

なので、私たちが行った時には、白の曼殊沙華は終わっていました。

来年は、白い曼殊沙華を観に行きたいです照れ

 

入口でソフトクリームソフトクリームの割引券をくれたので

マスクメロンのソフトクリームを買ってみましたよ~ドキドキ

果肉がいっぱい入っていて、美味しかった~ラブ

友達のコーギー そらちゃん・まめちゃんもちょっとだけ貰っていました爆  笑

ちょうだいちょうだいアピール炸裂目キラキラ

ワンコは、こういうところが可愛いですよねドキドキ

 

 

曼殊沙華とポーチェラカ、そして鯉を満喫した後

もう1ヵ所、素敵なところに寄ってきましたおねがい

 

 

 

東和サルスベリ園です。

ここは個人の方がこつこつと育ててこられた花園なんだそうびっくり

なので、看板や順路の矢印が手作り感満載で、ほっこりします照れドキドキ

1万本のサルスベリの群生です目キラキラ

本当に素敵なところでしたラブ

 

 

 

おしまいバイバイ

 

Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP