郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2013年6月29日

すっぽん初体験!

Filed under: ブログ — スタッフ @ 12:48 PM

kaoruです

 

先日、旦那の誕生日がありました~~~

 

それにかこつけ、夫婦で、隠れ家的料亭のななせさんでディナーをいただいてきましたヨ~

 

ななせさんは今回2回目だったのですが、本当に美味しいんです

前菜

前菜

一つ一つ、ホントに手がかかっているんです。

 

梅酒水割り

普段は、お酒はあまり飲まない私ですが、

この日は梅酒を2杯もいただいちゃいましたポッ

 

 

お造り

お造り

大好物のウニが・・・

どれも新鮮そのもので、美味しい~~~

 

 

そしてそして、この日のメインは、なんとすっぽん鍋

天然のすっぽん鍋

皆さんすっぽんって食べたことありますか

グロいものは、完全に食わず嫌いの私・・・。

ちょっとこれはヤバいかも・・・と窮地に立たされましたが、

女将さんが、

今日は天然のすっぽんが入りましたので、すっぽん鍋をご用意させていただきました

って、満面の笑みでおっしゃるものだから・・・。

そんな貴重なものなら、ここは騙されたと思って食べてみようと

 

そしたら・・・

 

なにこれ~~~~~~~~

めっちゃ美味しい~~~~~~~~

ダシが凄い。

なんだか良く分からないけど、旨味の強いダシ。

身は上質の鶏肉みたいだけど、

どちらかと言うと動物系より魚介系のダシに近いです。

すっぽんって、そもそも動物なの魚介なの

過去に何度かすっぽん鍋を食べたことがある旦那も、

こんなに臭味の無いすっぽんは初めてだって驚いていました。

天然ならでは・・・なのかな~

それとも、板前さんの腕なのか・・・

ここですっぽんが美味しかったからといって、他のお店でも激ウマなのか

と言ったら、たぶん、違うんだろうな・・・

 

 

タラバの唐揚げ

タラバの唐揚げ

これは前回に来た時もいただいたんですけど、本当に美味しくて感動した逸品。

女将さん、その時のことを覚えていてくれていたのでしょうか

 

 

フグの唐揚げ(サービス)

ここの唐揚げは絶品だって感動していたら、

なんと、ふぐの唐揚げまで~~~

こちらももちろん、言うまでもなく激ウマでした

 

 

銀だら・フグの白子

銀だらとふぐの白子

実は私、白子も食わず嫌いで食べたことがありませんでした

これも、ななせさんで出るものなら間違いないという絶対的信頼で、

初白子を食してみましたが・・・

これまた、美味しい

全く癖がないし~~~

 

本日、2品、初体験できました~~~~

ななせさん、私の食わず嫌いを直してくれてありがとうございます。

 

 

すっぽんの雑炊2

最後に再びすっぽん登場

先程のすっぽん鍋のダシで雑炊です。

これは美味しいに決まってますよ

でも、この時、既にお腹がはちきれそうで、少ししか食べられなかったのが残念

 

 

お漬物

お漬物

 

デザート

別腹で美味しくいただけたデザート

 

 

ななせさんのおかげで、食わず嫌いを2つも克服できたし、

満腹満足、幸せは夜でした~

 

旦那様は、この日で〇3歳となりました

実年齢よりかなり若く見えます

なんか・・・悔しい~~~

 

 

Comments (0)

2013年6月22日

猪苗代ドライブ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:06 PM

kaoruです

 

先日のお休み、友達と猪苗代界隈へ遊びに行きました

郡山って、ドライブがてら遊べる場所がいっぱいあって、大好き

 

 

まずは、猪苗代湖が綺麗に観えるという天鏡台へ。

034

写真だと、ちょっと手前の木が邪魔に感じるけど、

実際はもっと猪苗代湖が綺麗に観えましたよ~~

 

 

 

そして、お次は・・・。

郡山に住んでかれこれ20年。

行きたい行きたいと思いながら、まだ行っていなかった場所・・・。

それは天鏡閣クリック

 

明治40年8月、有栖川宮威仁親王殿下の別邸として建てられ、

今では国の重要文化財宝に指定されている建築物です。

005

明治・大正の頃の洋館って・・・とっても素敵ですよねぇ・・・

 

023

 

016

子供の頃に遊んでいたリカちゃん人形用の家具が実物大になったような・・・。

 

017

なんとも・・女の子(子?)の心をくすぐる素敵な家具ばかり。

 

024

猪苗代は寒いので、各部屋にはもちろん、廊下にも暖炉が・・・。

 

 

018

 天井のレリーフが、これまた、各部屋みんな違っていて、素晴らしかったです。

 

014 - コピー

じゃじゃ~~~~ん

天鏡閣では、500円で誰でも大正ロマン風ドレスを試着させてもらえます。

苦しゅうない、もっとちこう寄れ   なんちゃって

恥ずかしかったけど、こんなドレスを着られる機会なんて滅多にないので、

友達と勢いに任せて着てしまいました

 

 

そして、最後は猪苗代湖畔にあるカフェマリーナさんでお茶

このカフェは、まず第一に、2階のテラス席からの眺望が素晴らし~~~

私たちが行った時、ちょうどこのテラス席が空いたので座ることができました。

ラッキー

009

 

右手にはヨットハーバーが・・・

008

週末だったら、ヨットが颯爽と出航していくところが観れたりするのかな~~。

 

003

私が頼んだのは、シフォンケーキセット。

お花が散りばめられていて、なんてお洒落なんでしょう

 

 

 

今回も、綺麗な景色に、ロマンチックな洋館に、美味しいケーキ・・・

素敵な休日を過ごせました

 
 

 

 

Comments (0)

2013年6月8日

千と千尋の不思議の町 ペーパークラフト

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:47 PM

kaoruです

 

私、ジブリが大好きです。

小さいものも大好きです。

手先はそれなりに器用・・・なつもり

 

 

で、

ネットでこんなものを買ってしまいました。

010

ペーパークラフト。

2つの建物が作れます。

ワクワク   これは楽しそう

さっそく作業スタートーー

 

009 (2)

ワンピース、ワンピース、カッターで丁寧に型から切り取ります。

 

011

根気の要る作業だけど・・・

うん、私、こういうの好き

009

010 (2)

毎日、少しずつやっていこう

 

012

おばけも付いてますよ~

 

 

接着には糊を使うんですけど、あまりに細かいので、

014

ペン型の糊を買ってきました

013

015

これは便利

って言うか・・・これがなきゃ無理

 

004

お店のショーケースの中の鶏モモの丸焼き(?)

003

この鶏モモ・・・4mmも無いくらい小さいんですよ

 

011 (2)

数日かけてここまで・・・。

002

窓ガラスだってちゃんと貼り付けます。

002 (2)

ここまでで、この緑の建物の1/3ってところでしょうか・・・

 

 

                                           

 

 

と、この状態で半年間の放置プレイ中・・・

 

 

だってね~~~~~~~。

この先はホントに細かくて、ピンセットが無くちゃ無理なんだも~ん

ピンセットを買わなきゃ・・・買わなきゃ・・・と思いながら早半年

 

 

ホントは、完成してからブログにアップしようと思って温めていたネタなんですけど、

ここでアップしたってことは・・・

 

エヘヘヘ・・・

Comments (0)

2013年6月2日

給水ホースを守れ!

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:37 AM

kaoruです

 

 

我が家の洗濯機、去年の夏から調子が悪くなることがしばしば・・・

修理に来てらうこと2回・・・

 

2回目の時、修理の人から

この機種は製造から10年経つので、そろそろ部品が無くなります

今度、壊れたら、買い替えをお勧めします

と言われてしまいました

 

1回目は乾燥できなくなり・・・

2回目は脱水できなくなり・・・

そしてこの度、水漏れを起こすように・・・

 

なので、もう修理は諦めて、新しい洗濯機を買うことに。

 

 

じゃ~~~~~ん。

003

こちらが新しい洗濯機。

 

前のと同じメーカーの乾燥機能付き洗濯機なのですが、

この10年の間に凄い進歩

 

前のは、完全に乾燥させると生地が縮んでしまうものが多かったのですが、

新しい方は、全く縮まな~~い

それって凄~~い

 

とまぁ、洗濯機の機能の話は置いといて・・・。

 

 

 

私はしっかり者なので (自分で言うか) 

洗濯にはお風呂の残り湯を使います (それって、しっかり者というより、みみっちいだけ?)

 

新しい洗濯機にも、もちろん、風呂水給水ホースが付いています。

 

で、さっそく湯船にホースを入れて、いざ、スイッチオン ポチッとな

 

・・・だけど・・・

一向に風呂水が吸い上がってこないじゃあ~~りませんか・・・

 

いきなり不良品か~~~

 

いや・・・設置してもらった時、

ちゃんとお風呂の水を吸い上げるのを確認してくれていたよなぁ・・。

 

じゃ、いきなり壊れたの

 

まだまだ補償期間内だから、直してもらわなきゃ

 

ってことで、すぐに修理部へ℡

 

で、また修理の人に来てもらいました。

 

短期間で3回も修理依頼しているから、修理の人も顔馴染みになっちゃいます

 

何度もご迷惑おかけして申し訳ありませんって何度も謝ってくれました

 

で、いざ、みてもらったら・・・

006

なんと、ホースに無数の小さな穴が

 

これ・・・どう見ても・・・・

 

くーちゃんの歯型

 

もう、今度はこっちがひたすらすみません すみませんですよ。

 

こりゃ、いくら補償期間と言っても、有料修理になっちゃうよね

って思ったら、穴の開いた部分を切って繋いで・・・

無料で直してくれました

 

良かった~~~~

 

と思ったのも束の間・・

 

その日の夜に洗濯しようとしたら、

また風呂水が上がってこない

 

もしや・・・

 

と思って、ホースを確認したら、またもや小さい穴が

 

・・・ドヨ~~~~ン

 

ちょっと気をつけて見ていたら

010

噛んでるし

 

 

 

012

一応、こんな感じで素人丸出しの修理をしてみましたが、

やはり風呂水は上がってきませんでした

 

こうなると、根本的に、くーちゃんに噛まれない為の対策を講じなければ、

何度、修理を頼んでもダメってことですよ

 

猫が嫌いなお酢を吹きかけるとか・・・

いろいろやってみましたが、どれもダメ

 

とりあえず、もう、このホースはくーちゃんの歯型だらけにされてしまい、

切って繋げるって事もできなくなってしまったので、

電機屋さんで新しいホースを取り寄せしてもらい、

それを受け取りに行った際、

なにか良いグッヅは無いか店員さんに相談。

 

すると、

配線コードをペットに噛まれない為の物があるとか。

003

本来は、沢山の配線コードをまとめる為の物らしいのですが、これはもしかしたら使えるんじゃないか

 

002

こんな感じでホースに巻いて・・・

 

これは効果絶大

 

この日から、風呂水が上がる上がる

 

くーちゃん、これは噛めないと諦めたみたい

良かった~~~~~

洗濯機で半年近く四苦八苦してきたけど、

やっと気持ち良くお洗濯ができるようになりました~

Comments (0)
TOP