郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2015年4月28日

岩合光昭さん・ねこ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:35 AM

kaoruです

 

 

先日、猫飼いの友達をお誘いして

岩合光昭さんの写真展に行ってきました~

 

4月5日から5月10日まで福島県文化センターで開催中ということで

 

岩合光昭さん ・・・ねこ好きの方ならきっと知っていますよね

ねこの写真展を日本各地で開いていらっしゃる写真家さんです

無題

 

 

前売り券を2枚入手

このチケットが・・・もう、のっけから萌え萌え~

001

 

 

 

福島県文化センターは福島市にあるので

ここ郡山市から国道4号線で1時間ちょっと

 

012

 

 

 

会場の入り口には、こんなオブジェが

013

 

 

 

005

一般の方から送られてきたねこちゃんの写真もいっぱい飾られています。

 

 

写真展の写真は、当然のことながら撮影禁止

 

 

かなり見ごたえありました~~~

 

 

岩合光昭さんの写真の多くは、昔ながらの外飼いねこちゃんや地域猫ちゃん。

ねこって・・・外の風景がこんなに似合うんだ~~~って改めて思いました。

木登りするねこ、道端でくつろぐねこ、屋根の上を歩くねこ・・・。

どの子も本当に幸せそう。。。。

 

ねこの本当の幸せってなんだろう

 

確かに、家の中から出さなければ、病気や怪我のリスクは減ります。

そのお陰で室内猫は外猫より平均寿命がかなり長いですよね

 

だけど、ねこ自身はどう思っているのかな

寿命は短くても、外で自由に過ごしたいって思う子も居るかもしれません。

 

 

うちの子はどうなのかな

008 (2)

 

くーちゃんは、産まれてこの方、外で自由に過ごしたことが無いから・・・。

きっと、今の、家の中での生活が普通だと思っているのでしょうけどね。

 

なんだか・・・うちの子より生き生きとしたねこたちの写真を観て

ちょっと、くーちゃんが可哀想に思えてしまった写真展でした

 

 

お土産に、ポーチと・・・

004

 

 

クリアファイル5枚セットを買ってきました

006

Comments (0)

2015年4月25日

カミングアウト~~☆

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:39 AM

kaoruです

 

 

スルーしちゃおうかな~~・・・

とも思いましたが・・・

やっぱり、こういうことはカミングアウトしてしまった方がラクかも・・・

と思い、告白します

 

 

4月で、とうとう50歳の大台に乗りました

誕生日までの数日間は、ちょっと複雑な気分でしたが

もう、誕生日が来たら全然OK牧場

さらば40代

そして、これからよろしく50代 ~

 

 

私がお世話になっている美容院さん

誕生月は30%offにしてくれるので

毎年、この時とばかりに、一番施術料の高い縮毛矯正をやってもらっています

 

で、今年も縮毛矯正をお願いしたら・・・

なんと、新しい技術が開発されて

縮毛矯正とカラーリングが同時にできるようになったんですって

 

いつもだったら、まず誕生月に縮毛矯正をやってもらって

2ヶ月ほど髪を休ませたあと、カラーリングをしてもらうっていうパターンでした。

 

同時にできちゃうってことは、カラーも30%offでやってもらえちゃうってことですよ

 

6時間近くかかると言われたけど、やるっきゃないでしょ

 

 

038

この真緑色の液体・・・これが新開発の薬液

宇治抹茶が主成分で

舐めても害が無いくらい、天然素材オンリーでできているんだって

お菓子のメルティキッスの抹茶と同じ香りなので

メルティキッスが無性に食べたくなっちゃいました

 

 

朝から美容院に行って、終わったのが4時近く・・・

お腹空いたし・・・

疲れた~~~~~

 

でも、こんなに自然な色のストレートヘアーに

039

ちょっと・・・毛先が傷んでいてパサついていますけどね

後姿だけ見たら、50歳のオバサンに観えないでしょ。

振り向いたらビックリ

って・・・誰ですか、そんなこと言ってるのは

 

 

 

Comments (0)

2015年4月18日

✿逢瀬公園✿

Filed under: ブログ — スタッフ @ 12:51 PM

kaoruです

 

 

一昨日のお休み

友達とお花見に行ってきました~~~~

 

開成山公園の桜はだいぶ散ってしまいましたが

私たちが行った逢瀬公園は、郊外にあるせいか、ちょっと時期がずれていて

正に今が見頃なんですよ~~~~

 

逢瀬公園は、何度も遊びに行ったことがありますが

今回はちょっと気合を入れて、整備されたウォーキングコースを歩いてみることに

 

逢瀬公園には1.5km・3km・5kmのウォーキングコースがあります。

私たちは、もちろん5kmコースを歩くことに

 

表示に従って、今まで歩いたことのないコースをテクテク

○ (2)

このブログに何度か登場しているコーギーのそらちゃんも一緒です

 

 

ウォーキングコースには、今まで知らなかった名所がいっぱい。

 

○1

カタクリの花

5kmのウォーキングコースのあちらこちらに、ちらほら咲いていました

 

 

○9

水芭蕉の群生

初めて生・水芭蕉を観ました~~~~

尾瀬に行かなきゃ観れないのかと思っていましたよ~~~

こんなに身近に咲いていたなんて

 

弱々しい可憐な花なのかと思っていましたが

思っていたより大きくて丈夫そうな花でした

 

 

 

そして さくらの広場へ

 

○4

 

桜だらけ~~~~

 

 

○5

 

満開

 

 

○6

 

どうですか~~~~

 

 

○7

 

 

 

○3

そらちゃん、バッチリカメラ目線で、激カワ

 

 

○2

 

奥の方には色の濃い枝垂れ桜も

 

 

○8

ツーショットピース

 

 

 

5kmのコースを2時間かけて歩きました

 

天気も良く、気持ち良い汗をかきました~~

 

 

 

今日も絶好の花見日和

皆さまも是非、逢瀬公園に遊びに行ってみてくださいね

Comments (0)

2015年4月14日

今が旬 金沢の旅 part3

Filed under: ブログ — スタッフ @ 9:42 AM

kaoruです

 

 

金沢の記事、随分引っ張ってしまいましたが、今回で最終回です

 

part2の記事で散々登場したМさん

五箇山観光中に、私たちが

金沢に戻ったら、何か、金沢の郷土料理を食べたいね~~

って話しているのを聞きつけて

即、お店を予約してくれました

金曜の夜だから、人気のある小料理屋さんは満席になっちゃうからって。

 

 

一人3000円くらいの予算で

金沢の郷土料理治部煮が食べられるお店ということで

しかも、私たちが泊まるANAクラウンホテルのすぐ近く

なんて気が利くのかしらん

 

 

お店の前でМさんとはお別れ(^_^)/~~      何から何までありがとうございました

 

 

で、さっそく治部煮が入ったコースを注文

 

この日は、梅酒を頂いちゃいました   くぅ~~~~! 旨い!

084

イワシの酢味噌・・・新鮮だから全く臭味ナシ

 

 

085

ツブ貝

友達が、食べたこと無い・・・って躊躇していたけど

思い切って食べてみたら、美味しいって言っていました

海鮮好きの私はもちろん大好物です

 

 

086

お造り

またまた友達が、甘エビの卵がグロテスクで無理~~~って言っていたけど

いえいえ、この卵、特になんの味もしないです。

私が食べているのを見て、友達も食べて・・・うん、大丈夫 だって。

ほらね~~~喰わず嫌いはダメよ~~ダメダメ かなり古い(^_^;)?

 

 

087

そしてこちらが、金沢名物の治部煮(じぶに)

トロリとした餡がかかった煮物って感じ。

生麩や旬の筍がめっちゃ美味しい

・・・が・・・しかし・・・

治部煮には欠かせないという鴨肉が・・・

実は私、苦手なんですぅ~~~~

さっきは友達に食わず嫌いはダメよ~なんて偉そうに言っていたけど・・・

いや・・・喰わず嫌いじゃありませんから

鶏肉はイケるんだから、鴨も大丈夫カモ・・・

と、頑張って少~~し食べてみたんですけど・・・

ごめんなさい

やっぱり無理でした

鴨肉だけ友達に食べてもらっちゃいました。

 

 

088

加能カニ・・・かな

加能カニとは、金沢名産のカニらしいけど

今回食べたカニがそれだったかは定かではありません、あしからず

 

 

089

 

 

以上で、一人3000円でおつりがきました

満足

Мさん、最後の最後までありがとうございました

 

 

 

                                                       

 

 

 

そして翌日

 

やっぱ、ここは外せないでしょ~~~~

094

兼六園

 

095

昨日、Мさんが兼六園に行くなら、絶対に観てと言っていた日本最古の噴水

096

動力無しで噴きあがっているんだって

昨日、Мさんが説明してくれました。

・・・と、ちょうどその時

背後から、あの特徴のある早口弾丸トークが・・・

振り返ったら、なんとМさん

新たなお客さんを引き連れて、噴水の説明をしているじゃ、あ~りませんか

声を掛けて、改めて昨日のお礼を

Мさんもびっくりしていましたよ~~~~

土曜日なので、兼六園は凄い人混みだったのに

そんな中、再び出会えるなんて

 

やっぱりМさんは引っ張りダコの観光タクシーの運転手さんですね

 

098

この苔、見事でしょ~~~~

兼六園は苔だらけ~~~~

 

 

105

この松も迫力満点

根上げ松とか言って、わざと根が土の上に出るように仕上げているらしいです。

 

 

111

こちらの松も、枝振りが素晴らしい

112

 

 

103

梅が盛りでした

101

八重の梅も満開

 

 

116

 

 

 

 

これで1泊2日の金沢旅行も終わりです。

正味24時間しかなかった割には、かなり充実した旅でした

 

 

帰りの新幹線の中で、金沢駅で買っます寿司をいただきましたヨ

119

 

120

富山の名物

テッパンの美味しさ

 

 

 

                    今回のお土産                     

 

127

近江町市場・のどぐろ

 

 

123

久谷焼きのボールマーカー

 

 

126

白川郷・南部鉄風鈴

 

 

125

五箇山・民芸品

 

 

128

食用金箔

129

 

130

 

 

 

おわり

 

 

Comments (0)

2015年4月11日

今が旬 金沢の旅 part2

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:08 AM

kaoruです

 

金沢旅行のメインイベント

世界遺産の白川郷と五箇山へGO

白川郷も五箇山も金沢から高速で1時間くらいかかります

金沢は石川県、白川郷は岐阜県、五箇山は富山県ですからね

 

 

JTBでチャーターしてもらったタクシーの運転手さんが、とにかく凄かったです

往復2時間の車中、凄い早口でしゃべりっぱなし

 

早朝から北陸新幹線で金沢まで来て、そのまま市場や城跡を観て廻っていたので

実のところ、オバサン3人、結構ぐったりでして・・・

タクシーの中で寝て行こうって思っていたんですよね。

 

それがどうして・・・寝かせてくれない

 

タクシーの後部座席に3人で乗り、私が真ん中に座ったので

タクシーの運転手さんの話に相槌を打つのは私の役目に・・・

両脇の2人、運転手さんを私に任せて寝てるし・・・

024 - コピー

 

しかし、この運転手のМさん、凄い知識が豊富で・・・

相槌を打っているうちに、眠気も飛んで、運転手さんの話に引き込まれていました。

 

金沢のことから白川郷のことから五箇山のことまで・・・

パンフレットを観ただけじゃ知ることが出来なかったいろいろな話を聞かせてくれました。

両脇のお二人さん・・・勿体ないことをしたわねフッ

 

 

Мさんの話を聞きながら、あっと言う間に岐阜県の白川郷へ到着~~

 

合掌造りの家がいっぱ~~い

050

金沢には雪は無く、上着を着ていられないくら暖かかったのに

さすが、ここはまだ雪が凄い

 

Мさんがず~~~っと一緒に付いてきて、いろいろ説明してくれました

 

030

大きな合掌造りの家は、藁の厚みが1m以上もあるんだって

 

 

032

こちらは、展示されていた資料を撮ったものですが

葺き替えの時は村人総出の作業になるんだそう。

この人数が屋根に乗っているってことからして

どんだけ頑丈にできているんだって驚かされますね。

屋根に積もった雪の重みに比べたら、これくらいどうってことないか

 

039

中を見学させてもらった家は、元はお医者様の家だったということで、なんと5階建て    マンションか?!

5階建ての戸建てなんて、普通、ありませんよね

合掌造りは、金具は一切使われていないんだそうです

それでも125年、びくともせず。

 

 

合掌造りの中は、1階のいろりの熱が上の階まで行き渡るように

2階から上は、床板が所々スケスケに・・・

写真だと分かりづらいので、動画で撮ってみました

                  Мさんの早口弾丸トークが聞けますよ

 

 

夕暮れ時・・・

一番、白川郷が綺麗に観れる時間帯なんだそう・・・

056

Мさんが展望台に連れて行ってくれました。

ちょっと前までは、ライトアップをしていたそうです。

だけど、ライトアップ期間は、観光バスもタクシーも中までは入れず

遠い臨時駐車場で車を降りなきゃならず、雪深い中、歩くのが凄く大変なんだって

 

058 - コピー

Мさんに3人での写真もいっぱい撮ってもらいました~

 

 

 

 

白川郷を後にして、お次は富山の五箇山へ

 

五箇山は白川郷みたいに合掌造りの家が点在しているんじゃなく

こじんまりと密集した集落が5ヶ所あって、それを合わせて五箇山と言うんだそう。

                             これもМさんの受け売り(^_-)-☆

その5ヶ所のうちの一つの集落に連れて行ってくれました

059

集落全体が見渡せるポイントにタクシーを停めてくれました

丁度、陽が暮れてきた頃で、ホントに素敵でした

 

ではでは、下に降りて散策開始

065

提灯を貸してくれました~

情緒たっぷり~~~~

 

白川郷のライトアップは終わっていましたが

五箇山のライトアップはまだまだギリギリやっていました

072

 

 

だんだん空が暗くなってきて・・・イイ感じ

 

ここは、どの家も実際に住人の方が住んでいらっしゃるんですよ

070

お土産物屋さんをやっていたり、喫茶店をやっていたり・・・

 

ここでМさんが富山の郷土料理五平餅をご馳走してくれました

076

特製くるみ味噌、激ウマ

 

夜になりかなり冷えてきたので、Мさん、自分のマフラーや手袋を貸しくれて・・・

ホント、優しくて良い人~~~

073

 

 

ライトアップ、綺麗・・・~

083

 

 

Мさん曰く、この時期にしては、風も無く気温も高めで・・・

稀にみる観光日和だそうです

私の普段の行いが良いからだわと、3人が3人譲らないオバサンたち

 

 

 

帰りのタクシーでは、みんな寝ないでМさんの話をしっかり聞きながら帰りましたよ

本当に凄い知識人

5時間チャーターした間、Мさん、しゃべりっぱなしだもん

仕事とはいえ・・・こんなオバサン3人を相手に何から何までお世話してくれて

Мさん、疲れただろうなぁ・・・

家に帰ったら、奥さんと一言もしゃべりたくなくなっちゃうんじゃないかと

余計な心配をしてしまいました

 

 

Мさん、JТBで頼んだら紹介されたくらいだから

優秀な観光タクシー運転手さんなんだろうな~。

 

 

 

まだ続きます・・・

 

 

Comments (0)

2015年4月6日

今が旬 金沢の旅 part1

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:54 PM

kaoruです

 

 

3月14日に北陸新幹線開業ということで

TVでは、イヤっていうほど金沢特集を組んでいましたよね~~

 

 

 

毎年恒例、高校時代の友達3人での春休み旅行

今年はどこにしようか?・・・って・・・

その時はまだ2月だったので

TVでも北陸新幹線のことはほとんど取り上げられていませんでした。

なので、なんとなく行先を金沢に決めたんですよね

そしたら、3月に入った途端に金沢!金沢!とマスコミが騒ぎだし・・・

あら?私たちって先見の明があるんじゃない?  なんてね

 

 

002

ピンボケボケの北陸新幹線

駅に入ってきたところを撮ったので・・・古いデジカメって動きに弱くてダメね

 

121

座席は、まぁ、普通です。

でも、新しいから気持ち良い

 

 

金沢駅構内には、金沢のゆるキャラひゃくまんさん   派手よねぇ

004

※ひゃくまんさんから足が出ているように見えますが、この足は私の大根足が写り込んでしまったものです(^_^;)

 

 

022

駅構内を出ると、TVで散々観た鼓門

 

 

駅前のANAクラウンホテルを予約していたので、まずはホテルに荷物を預けて

さっそく金沢駅周辺を散策

 

 

金沢駅から徒歩10分ほどのところにある近江町市場

012

ここも、TVで散々観ました

 

011

魚屋さんが主ですが、八百屋さんや金沢名物の笹寿司のお店もありました。

 

私は、錦織圭選手が食べたいと言ったことで有名なのどぐろを買って、宅配便で送りました

127

後日、旦那が凄く喜んで食べていましたヨ

 

そして、近江町市場といえば

新鮮なお魚を食べさせてくれるお店が沢山あるということで・・・

007

海鮮ひつまぶし~~~

TVで紹介されていた通り金粉がいっぱい~~~~~

金を食べると、細胞が活性化して若返り効果があるんだとか

                                                      もぉ~~これ以上美しくなったらどうしましょ~~♪   ← 勝手に言ってろ(;`・ω・)ノ

 

本当に新鮮で全く臭味が無く激ウマでした~~~~

 

 

金を食べて若返ったところで      まだ言ってる(;一_一) 

 

近江町市場のすぐ近くにある金沢城公園へ

 

加賀百万石と謳われた前田家の居城跡

016

どうです この素晴らしい天気

気温も高くて、上着を脱いで散策しました

 

018

この日は金曜日だったので、それほど混んでいなく、ゆっくり観て廻れました

 

019

珍しい五十間長屋

家臣たちが住んでいた場所らしいです。

 

 

 

 

そしてこの後、一旦ホテルに戻り・・・

pm3:30から5時間 タクシーをチャーターして

岐阜県の世界遺産白川郷と富山県の世界遺産五箇山へGO

 

 

つづく・・・

Comments (0)

2015年4月4日

お疲れ様会( ^^) _旦~~

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:50 AM

kaoruです

  

 
3月31日に、社員の家族を招いて、恒例のお疲れ様会を開催
 
今年は、ホテルハマツさんの最上階にあるステーキハウスハマさん
 
私の一番のお気に入りレストランです
 
社長も社員も社員のご家族も、みんなお肉好きなので
 
毎年、しゃぶしゃぶ屋さんとか焼肉屋さんばかりだったのですが
 
今年はやっと・・・やっと・・・
 
私の希望が叶いました~~~
 
ハマさんだってステーキハウスと言うんだから肉じゃんって突っ込まれそうですが
 
いやいや・・・
 
ここは、しゃぶしゃぶ屋さんとか焼肉屋さんみたいに
 
ただ茹でる・・・ただ焼く・・・じゃないからイイんです
 
鉄板で焼いた食材にかけるソースが・・・とにかく絶品
 
フランス料理に通ずるものがあるんですよ
 
 
 
私は、この日はアルコールは止めてウーロン茶で乾杯

                                                                                                                                                                                                      

                                                                                                    

                                                                                                     

                                                                                          

127

今が旬のホタルイカを苺ソースで

                                                                             オシャレ (≧∇≦)
 
 

 

 
春キャベツのスープ

                                                                                                                                                                                                      

                                                                                                    

                                                                                                     

                                                                                          

                                   マスのトマトなんちゃらソース  ←ソースの名前 難しくて忘れました

                                                                                                                                                                                                      

                                                                                                    

                                                                                                     

                                                                                          

サラダ

                                                                                                                                                                                                      

                                                                                                    

                                                                                                     

                                                                                          

ほうれん草のソテー

                                                                                                                                                                                                      

                                                                                                    

                                                                                                     

                                                                                          

そして、こちらが私の一番のお気に入りのうにソース
お肉が食べられない私の為の特別メニュー
この日はホタテと真鯛にたっぷりうにソースを掛けてもらいました
写真右上に写っているのがうにソース
私がこのうにソースが大大大好きっていうことを毎回アピールしていたので
追加うにソースまで付けてくれました

                                                                                                                                                                                                      

                                                                                                    

                                                                                                     

                                                                                          

私以外の人は、ここでステーキになります。
サーロインかヒレかチョイスできます。
 
           

                                                                                          

 
社長のヒレステーキの写真だけ撮らせてもらいました
 
 

                                                                                                                                                                                                      

            

ガーリックライス・はまぐりのお味噌汁・お漬物

                        

    

                                                                                          

そして、この後、ラウンジに移動して、デザートとコーヒー
         

                                                                                                     

                                                                                          

やっぱ、自分でしゃぶしゃぶしたりジュージューして食べるより
こうして、シェフが目の前で調理してくれる鉄板焼きのコース料理は
めちゃくちゃ贅沢な気分を味わえますよぉ
でも、来期末はまた焼肉屋ってことに決まったみたい
も~~~
お肉好きは、やっぱりガツガツいける焼肉の方がイイのかしらねフッ

                                                                                                       

                                                                                                   

さぁ、新期が始まりましたよ
1年、頑張ってイキましょう
Comments (0)
TOP