郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2015年8月31日

コペンハーゲン・南相馬出身の現地ガイドさん♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:13 PM

kaoruです

 

 

 

高速鉄道でスウェーデンからデンマークへ入りました

高速鉄道内でパスポートを見せて入国審査があるのかと思いきや、何もナシ。

これなら、パスポートを盗まれた奥さまも、一緒にデンマークに来られたじゃん・・・と思いますが

まぁ、スウェーデンでパスポートを失くしたと警察に届けているんだから、

スウェーデンじゃないとパスポートの再発行はされないのであって・・・。

スウェーデンで再発行されるのを大人しく待つしか無いんですよね

 

 

pm8:30デンマークのコペンハーゲン駅に到着

093

8時半過ぎてもこの明るさですよ  (駅の時計は20:44と表示されていますね)

北欧の夏は、白夜とまではいきませんけど、pm11:00でもうっすら明るくて星が見えません

 

 

アイランドH

103

こちらのホテルは、デザインで賞をとったそうで・・・

 

105

外観だけじゃなく内観もお洒落

 

 

ですが、部屋は狭くて、私と母の特大スーツケース2個を同時に開けておくスペースが無い

107

それって、海外旅行客を泊めるホテルとしてどうなのよ

仕方なく、順番にスーツケースを開けて用を足しました。

095

アメニティも、デザインはイイんですけどね

部屋の狭さだけが残念

 

 

 

3日目

098

朝食はどこもバイキング形式。

昨日のこともあるので、みんな、自分のバックは椅子には置きませんでしたよ

私も、母に見ててもらうことはせず、お料理を取りに行く時も自分でバッグを持っていきました。

添乗員さんから、食べるのにバッグが邪魔な時はバックの取っ手や紐を自分の足に通して床に置くようにアドバイスを受けました。

気を引き締めなくちゃね

 

 

この日は、バスでコペンハーゲン市内観光です。

5人しか居ないのに、いつも大型バス貸切~。

現地ガイドさんが合流して案内してくれました。助手席の青い帽子の方です。

108

この現地ガイドさん、しょっぱなの挨拶から、なんとなく親近感を覚えるしゃべり方をするな・・・と思ったら

なんと、福島県の南相馬出身なんだって

震災後は、年に2回、故郷である南相馬に復興のお手伝いに来てくれているんだとか・・・。

頭が下がりますね・・・。

 

 

デンマークといえば、沢山の名作を遺したアンデルセンが超有名ですね

ということで、まずは人魚姫の像を。

112

デンマークの現地ガイドМさん♂、たぶんお歳は50代中盤くらい。

この方が、福島弁で

人魚姫は、お話では10代のうら若い娘ってことなのに、この像はどうみても30近いように見えるんですよね。

人魚姫の像を作るにあたって、頼まれて○○(偉い方)の娘さんをモデルにしたからこんな年増になったんです。

・・とかなんとかМさんの説明はこんな感じでした。

Мさん的には、この像に納得いかないという感じでしたね

111

いかがでしょう・・・

確かに、この像、どう見ても10代のうら若き乙女には見えませんね

いつの世も、どこの国でも、わが娘を溺愛する父親って居るんですね

 

 

アマリエンボー宮殿の中庭 四方ぐるっと宮殿が建っています。

118

全ての門の横に衛兵は立っていますが・・・

117

旗が掲げられていないから、王様は不在です

 

 

ゲフィオンの噴水

121

このコペンハーゲンの地を開拓した女神らしいです。

鞭をふるわれているのは牛にされた4人の息子。

息子を牛に変えて鞭をふるって開拓させるって・・・鬼母のような気もするけどなぁ・・・

この噴水が観光地として有名ってことは、コペンハーゲンでは、美談として語り継がれているのかしら

 

 

 

ローゼンボー宮殿宝物館

132

 

中は金銀財宝がドッサリ

126

Мさんが、いろいろ説明してくれたけど、忘れちゃいました

 

王冠って、昔は、このように上の部分が開いているものしか無かったのが・・・

128

 

デンマークの何とか言う王様の時に、新しく、上の部分が閉じたデザインができた・・・とかなんとかМさんが言っていました。

129

 

 

 

ニューハウン

133

なんて素敵な港町

 

Мさんは二十歳そこそこで世界放浪の旅に出て、お金が底をついたのがこのコペンハーゲンだったんだそう。

なので、そのまま仕方なく?コペンハーゲンに留まったという話

136

Мさんがデンマークに来た頃は、この港は、荒くれ船乗りたちのたまり場だったんだとか

 

それを、何十年か前に、観光地として綺麗に直して、今のこの素晴らしいロケーションになったんだって。

 

 

バスを降りて、コペンハーゲンのメイン通りをみんなでテクテク

140

ちょこっと写っているLEGOは、ここコペンハーゲンが発祥の地。

ヨーロッパの有名ブランド店も軒を連ねていました。

この先のレストランでランチ

145

私はヒラメのムニエルをチョイス

北欧のお料理はみんな薄味で美味しいです。

 

 

南相馬のМさんとはここでお別れ    ホントにありがとうございました。

 

 

 

ランチの後、1時間ほど自由散策だったので、母とあちこちのお店を覗いてまわりました。

147

あまりに写真を撮り過ぎて早くもデジカメのデータ残量が少なくなってしまったので

携帯ショップを探しだして、片言の英語+身振り手振りで何とかSDカードを買うことに成功

ちょっと自信がつきました

昔、アメリカに行ったことがあるのですが、アメリカって発音が悪いと全然理解してくれなかったけど

北欧の人たちは、凄い日本語なまりの英語でも、分かってくれることが多かったです

 

 

 

そして今度は、船で国境越え

デンマークからノルウェーに入りま~す。

190

 

 

 

つづく・・・

 

Comments (0)

2015年8月29日

ストックホルム市内観光♪➝高速列車でデンマークへ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:25 AM

kaoruです

 

 

北欧2日目は、ツアー客5人と現地添乗員さんの6人だけで、スウェーデンのストックホルム市内観光です

 

まずはやっぱり、ノーベル賞の授賞式が行われる市庁舎へ。

035

北欧は地盤が固く身体で感じるような地震が無いということで

レンガ造りの大きな建物がいっぱい。

 

 

市庁舎の大広間

038

ここでノーベル賞受賞者の晩餐会が行われます。

皆さんも、TVでご覧になったこと、ありますよね

 

040

受賞者は、男女カップルで、この階段を下りて晩餐会の会場へ向かいます。

 

 

廊下には、ノーベルのレリーフがスポットライトを浴びて掲げられています

059

 

 

市庁舎の中庭から川が見えて、とっても素晴らしいロケーション

037

 

060

 

064

この抜けるような青空

今の季節、40%の確率で雨と聞いていたので、折りたたみ傘とレインコートは常に持ち歩いていましたが

なんと、今回の旅行では1度も雨に降られませんでした

 

私も母も・・・そして、一緒に参加した他の女性陣も、みんな我こそは晴れ女と自負していましたからね

 

 

 

その後、バスで川の向こう岸に渡り、市庁舎全貌をパシャリ

070

 

 

 

大聖堂

072 - コピー (2)

 

 

 

王宮

075

旗が掲げられているということは、王様がご在宅ということ 

 

衛兵の交代式が見られました。

086

 

 

 

旧市街

081

正面に見えるのが、ノーベル博物館なのですが、その中にある喫茶店の椅子の裏側に

ノーベル賞を受賞した方々がサインをするという習わしがあるそうで・・・。

 

なぜか、一昨年の日本人受賞者山中伸弥教授がサインした椅子だけ空中にぶら下げてあって

鏡に映して、誰でもサインが見えるようにしてありました。

079

なぜ山中教授の椅子だけ特別扱いなのかな

ここ数年の中で一番素晴らしい発明をしたってことかしら

iPS細胞を発明したんですもんね

同じ日本人として、鼻が高かったです

 

 

旧市街は、細い路地が縦横に走っていて、お土産物屋さんがいっぱいです。

082

 

 

078

FUJIフイルムのお店や・・・

 

083

セブンもありましたヨ

でも、売っているものは何一つ日本と同じ物はありませんでした

 

 

昼食は、旧市街の中にあるレストランで、スウェーデンの名物であるミートボールを。

089

 

090

日本人にはなじみが無いんですけど、ミートボールとコケモモのジャムを一緒に食べるんだそう

ゲッ!と思ったけど、どっちみち私はお肉が苦手なので、いっそ、コケモモをたっぷりかけてみようと。

そうしたら、はいはい、牛肉の臭味が消えて食べやす~い

隣のマッシュポテトも凄く美味しかったです

091

デザートは、バニラアイスにチョコソース。

なかなかGOODなスウェーデン料理でした

 

 

ランチ後、日本から同行の添乗員さんが合流してスウェーデンからデンマークへ高速列車で国境越えです

約5時間の高速列車の旅。

ちなみに、この時点ではまだ、パスポートを盗まれたご夫婦はスウェーデンから出ることができず・・・

スゥェーデンの現地添乗員さんとスウェーデンに残ることに・・・

 

 

高速列車の中

092

車両の正面にトイレがあるのですが・・・

そこで用をたして、流すのボタンを押したつもりが・・私ってば警報ボタンを押してしまい・・

ビ~~ビ~~ビ~~と車両内に響く警報音

そしたら車掌さんがすっ飛んできて・・・

英語が出来ない私は、同行添乗員さんを呼んで、ミスったことを説明してもらい、謝りました~

案外、同じ車両内に居た外国人さんたちは平然としていたので

こういうことって良くあるのかしら

 

言い訳になりますが・・・流すボタンと警報ボタンと、あともう一つ何か分からないボタンの3つが

同じ所に、同じボタンで並んでいるんですよ。

スゥエーデン語かデンマーク語か英語か分かりませんが・・・私には読めない字が書いてあって・・・。

まぁ・・・・・・・絵も描いてあるんですけどね。

ちゃんと絵を確認すれば、どれを押せば流れるんだろうって分かるようにはなっているんですけどね

そそっかしい私は、大・小の違いだと思って、適当なボタンを押しちゃったという訳です

 

添乗員さん、いきなりパスポートを盗られる客は居るわ・・・警報機を押す客は居るわ・・・

お世話が大変ですね

すみません

 

 

つづく。

 

Comments (0)

2015年8月25日

北欧4ヶ国へ行ってきましたよ~(*^_^*)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:30 PM

kaoruです

 

 

皆さま、夏休みはいかがでしたか~

楽しめましたでしょうか

 

実は、私、2年がかりの夢を果たして、10日間の北欧旅行へ行ってきました~~~

 

その間、くーちゃんはどうしたの?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、ご安心を

今回の旅行は、母と水入らずの親子旅行だったんです。

なので、くーちゃんのお世話は旦那にお願いして・・・

 

 

私の母も、今年で80歳になりまして・・・。

父が健在だったころは、夫婦で世界中、旅行に行っていたんです。

でも、6年前に父が他界してから、母も独りでは海外に行くことができず・・・。

北欧だけ、行きそびれてしまっていたそうなんです。

 

春に父の七回忌も無事に済んだことだし、父の名代として、母を北欧へ連れて行ってあげよう!!と

                          連れていってあげる・・・なんて格好イイこと言っても、費用はそれぞれ自分持ちですが(≧∇≦)

 

 

 

                                  

 

 

 

まず、しょっぱなはスウェーデンです

成田am11:00発でしたが、時差マイナス7時間でフライト時間が約11時間、途中フィンランドで乗り継ぎもあり

スウェーデンのホテルに着いたのが現地時間のpm5:30頃。

ということで、1日目は移動で終わりです。

007

フィンランド航空  花柄が可愛い飛行機でした

 

スカンデック スター ソッレンチューナ

部屋の中から、下にフロントとカフェが見えます。

031

 

 

024

025

お部屋はリビングとベッドルームの二間に分かれていて、凄く広くて快適でした

 

026

027

どんなに素晴らしいホテルでも、海外ってやっぱりウォシュレットは無いのよね~。

 

028

お客であろうと、ゴミは分別するべしというお国柄

 

 

この日は、ツアー客全員、時差ボケで、真夜中の1時・2時に眼が覚めて、悶々と朝を迎える羽目に・・・。

ちなみに、今回のツアーは2組のご夫婦と一人参加の女性と私と母の7人だけでした

 

なので、時間のロスが全く無くて、本当に有意義に観光して廻ることができました~~

 

 

 

が・・・しかし・・・

2日目の朝、いきなり大トラブル発生

朝食バイキングの時、ご夫婦参加の一人の奥さまがバックを盗まれてしまいまして

 

ご主人と向かい合って朝食を食べていたそうなんですけど

バイキング形式だったので、ご主人にバックを見てもらって奥さまはお料理を取りに席を立ったそうなんですが

その隙に、3人組の外国人がご主人に近づいて、英語で、後ろにクッキーが落ちているって言ったそうなんです。

私だったら英語が全く分からないのではぁ???って感じで終わっていたと思うのですが、

そのご主人、海外勤務を長くしていたそうで、英語が堪能だったので、すぐに後ろを振り向いて確認したそうで・・・。

でも、特に何も落ちていないから、なんだろ?って感じで、その場は終わったらしいんですけど

後から考えたら、きっとその一瞬の間に、3人のうちの1人が奥さまのバックを盗ったのでしょう

 

奥さま、食事を終えて席を立つまで、自分のバックが無くなっていることに気が付かなかったそう。

 

スウェーデンに着いた直後に、現地添乗員さんから、

残念なことに、治安が良いと言われている北欧でも、最近は軽犯罪が多発しています。

特に、不特定多数の人が出入りできるホテルのロビーやバイキング会場は非常にスリ被害が増えていますので

ホテルの中だからと、気を緩めず、絶対に貴重品が入ったバックは身から離さないでください。

って注意されていたんですよ。

 

でも、私も、大袈裟に言っているんだろう・・・くらいに受け流していたんですよね・・・

 

添乗員さんからは、海外では、例えホテルの室内だろうと貴重品は置きっぱなしは危険と言われていたので

みんな、バイキング会場にパスポートから現金からカード、全部持って行っていたんですよ。

なので、その、バックを盗まれた奥さまは、パスポートが再発行されるまで、スウェーデンから出られず・・・

 

日本から同行している添乗員さんが、速やかに現地添乗員さんを手配して、とりあえず私たち他のツアー客は、2日目のストックホルム市内観光へ連れて行ってもらい

パスポートを盗られた奥さまのご夫婦は日本から同行している添乗員さんと日本領事館へ

 

それから、パスポートが再発行されるまで、ただでさえ7人きりだったのに、更に減って5人での観光になってしまいました

 

 

つづく・・・。

 

 

Comments (0)

2015年8月7日

暑さでiPot Touchが・・・

Filed under: ブログ — スタッフ @ 12:48 PM

kaoruです

 

 

毎日、本当に暑いですね

 

これでも、郡山は福島市より2~3℃低いんだから、福島市の人からは甘いって言われちゃいますね

 

それにしても、最高気温が30℃を超えるって言ったら、私が子供の頃なら大騒ぎだったのに

今じゃ最高気温30℃超えなんて当たり前。

32℃くらいじゃ、あら、今日は涼しいじゃん なんて思ってしまう自分が居ます・・・

 

 

先日、冷房の利きがめっちゃ悪いミニクーパーで銀行廻りをしていたら

オーディオに繋げていたiPot Touchが急におかしな音楽を奏ではじめ・・・

 

見てみたら

001

こんなことってあるんですね

 

iPot Touchが機能停止する車内で平気な私って・・・

ある意味、凄いかも

 

 

 

Comments (0)

2015年8月1日

くーちゃんのアレルギー対策

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:24 PM

kaoruです

 

 

 

 

くーちゃん、2週間くらい前から、耳の辺りが真っ赤になって、凄く痒がっていて・・・

相当痒いとみえて、落ち着きがなく、ご飯も座って食べていられない状態に

常にソワソワ・・イライラ・・・

005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、去年の梅雨頃にも、首のところを痒がって掻き壊してしまい、

動物病院に5ヶ月間も通う羽目になり、大変だったんです

 

今回もまた秋まで続くのかしら・・・と心配しましたが

今回は掻き壊してはいないので、病院でステロイドの注射をしてもらったら

その日のうちに痒みは治まって・・・久しぶりにおっとり落ち着いたくーちゃんに

 

獣医さんは、今回は1回の注射で良くなると思いますって

ホッとしてます

 

009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も小さい頃、酷いアトピー体質だったのですが

大きくなるにつれて症状も出なくなっていました。

しかし、大人になってからも、次男の出産を機に、また酷いアトピーが出るようになって・・・

辛くて辛くて、相当、あちこちの病院で診てもらいましたが

どの先生も『体質なので完治は難しい』って

ホントに辛くて、絶望して、涙が出ました

でも、私の場合は一時的なものだったらしく、半年くらいで自然に良くなり、本当に助かりました

 

なので、アトピーの痒みは、良~~く分かっているんです

蚊に刺された痒みなんて、アトピーの痒みに比べたらへでもないですよ、ホント。

 

なので、くーちゃんの為に、どうにか改善策を講じなければ・・・

ということで、レイコップやダイソン布団掃除機etc、いろいろ調べてみました

 

その結果、まずはTVCМでやっていた通販生活のダニ捕りマットを買ってみることに

 

 

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

003

 

 

002

 

 

5枚セットを買ったので

旦那の布団の下・私の布団の下・くーちゃんがたまに寝ている次男のベットの中・・・

 

004[1]

 

あとは、普段くーちゃんがお気に入りで寝ている1階和室の隅の畳。

そしてやはりくーちゃんがダラリと伸びて寝ているリビングのラグの下に設置。

 

旦那の布団以外、くーちゃんの行動を考えてダニ捕りマットを仕掛けてみました

 

 

獣医さんが言うには、夏にダニを増やしちゃうと、冬にそれが死んで

死骸がチリになって空気中に舞って、喘息を引き起こすんだって

 

実はくーちゃん、冬になると喘息のような咳をするんですよ

なので、くーちゃんの為に徹底的にダニ対策です

 

ダイソンの布団用掃除機も、今、真剣に検討中です

                          お値段が高いので、ちょっと気合いが要りますが・・・(^_^;)

 

Comments (0)
TOP