郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2021年10月31日

愛猫の下痢 つづき

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:15 AM

 

愛猫くーちゃん猫

現在12歳9ヶ月。

10歳頃からずーっと治らなかった下痢‥。

 

それが‥

動物病院で紹介されたHillsの療法食を続けているうちに、良い💩が出る日が少しづつ増えてきて、喜んでいたのですが‥

半年‥1年‥と続けているうちに、だんだん食いつきが悪くなってきましたアセアセ

 

猫あるあるですよね‥汗

 

それでも、この療法食のおかげで少しお腹の調子が良くなってきているので、元のフードにもどす訳にはいかないし長音記号2

 

先生から、食べ物のアレルギーが下痢の原因かもしれないから、他の物は極力与えないように‥と言われていたので‥おやつや缶詰も下痢止めの薬を飲ませる為に爪の先ほどあげるだけ…ダウン

 

下痢になってでも元のフードを食べさせて体重を増やした方が良いのかはてなマーク

それとも、痩せても下痢を治した方が良いのかはてなマーク

 

う〜ん長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2

 

飼い主としては、やはり‥痩せていくのがめちゃくちゃ気になって、何度か先生に相談に行きました。

 

歳なので、体重が減っていくのはある程度は仕方のないことだとは思いますが、それでも、飼い主としては、痩せていく愛猫を見るのは忍びないんですぐすん

 

そしたら、先生がまた別の療法食を紹介してくれました。

Farmina だって。

 

これはくーちゃん、初めてだな‥。

 

果たして、これをくーちゃんが食べてくれるのか!?

そこが大問題👆

 

ダメ元であげてみてら‥

 

まさかまさか!!

 

今まで見たことないくらいのガッツキっぷり目キラキラ

 

お皿に入れたら入れただけ食べちゃいましたガーン

 

くーちゃん史上、こんなの初めてアップアップ

 

お試しで食べさせたつもりなのに、嬉しくなって、ついついいっぱい食べさせてしまいましたウインク

 

そしたら‥その日の夜から凄い下痢笑い泣き

 

これは私の失敗です。

 

フードの切り替えは慎重に‥少しづつ‥が基本なのに〜おーっ!私のバカバカ

 

翌日からは、Hillsを9にFarminaを1の割合で与えてみました。

 

それでも以前の少食が嘘みたいに、良く食べてくれるようになりましたアップアップやったー♪

 

Hillsの療法食のおかげでだいぶお腹の調子が良くなってきたのは事実なので、食べてさえくれればHillsもこのまま与えたい。

 

2種類の療法食を与えて問題ないのか先生に聞いたら、その方が相乗効果があって良いと言われたので、今は両方あげています。

 

おかげで、少しふっくら感が戻ってきたし、それより何より元気が出てきました!!

 

全く登らなくなっていたキャットタワーにも‥てっぺんまで登るようになりましたラブラブ

 

光線オモチャでも遊ぶようになりましたウシシ

 

庭散歩も再開音譜

 

 

 

肝心の下痢は‥というと、

10日くらい良い💩が続くようになりましたクラッカー

 

10日快便が続いて、その後3日〜4日下痢する‥って感じですかね。

 

まだ下痢はしますけど、以前はほぼ毎日下痢だったので、かなり良くなってるって感覚ですアップアップ

 

 

この調子で、腸内環境改善、くーちゃんと一緒に頑張ります💪

Comments (0)

2021年10月27日

愛猫の下痢

Filed under: ブログ — スタッフ @ 8:41 PM

 

 

愛猫くーちゃん

現在12歳9ヶ月。

10歳を過ぎた頃から、毎日のように下痢するようになり、この2年9ヶ月、ずーっと病院通いをしています。

(病院に行くのは私だけですけどネ)

 

2年9ヶ月頑張って‥やっと最近希望の光が見えてきたので、

これまでの経緯を簡単にブログに書いておこうと思います。

 

 

長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2

 

 

くーちゃん、下痢が続き、少しづつ痩せてきて、元気も無くなってきました汗

なので、最近のくーちゃんの写真は、丸まって寝ているところばっか汗

動物病院で下痢止めの薬を貰いましたが、あまり効かないみたいで‥。

 

先生が言うには、猫の下痢の原因のほとんどはストレスドクロなんだって。

でも‥何かストレスになるものがあるとは思えないんですよね〜えー

今までと何も生活に変化ないのになぁ。

 

薬でも良くならないとなると、フードで腸内環境を改善するしかないってことで、

病院で紹介された療法食をいろいろ試してみました。

 

最初はロイヤルカナンの療法食でしたが、味がダメだったみたいで、ほとんど食べませんでしたガーン

 

で、次に紹介してもらったのがくーちゃんが子供の頃からずっと食べていたHillsの療法食。

これは食べ慣れた味だったのか、食い付き良くて『やったーおねがい』と喜んだのも束の間‥

食べると吐くようになってしまいましたガーン

 

でも、お腹の調子は少し良くなったような‥。

 

お腹には良さそうだけど、食べると吐く‥を繰り返すので、先生に相談に行ったら、

胃腸が弱ってるようだから、吐気止めを飲ませて様子をみてって。

 

私としては、フードが合わないんじゃないのかなはてなマークって。

合わないフードをあげ続けるのはイヤだな‥と思ったんですけど‥

信頼している先生がそう言うなら‥と、吐気止めを飲ませて様子をみることに。

 

すると、2回ほど薬を飲ませたら、そのあと、全く吐かなくなりました音譜

下痢止めはあまり効果なかったけど、吐気止めはテキメンキラキラ

 

先生が

療法食フードを続けていると、腸内環境がだんだん改善されて、下痢も治ってくると思うんですけどね

と言うので、根気強く続けてみることにしました。

 

 

つづくグラサン

Comments (0)

2021年10月5日

登山 part2 雁戸山

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:12 PM

 

 

【宅建 山の会】第二弾ビックリマーク

先日の日曜日、蔵王連峰の北端に位置する鋭峰 雁戸山に挑戦してきました富士山

 

今回は朝4時半起き汗

山登りは、この早起きが辛いチュー

こんなに早起きして来たのに、笹谷峠登山口駐車場は既に満車びっくり

皆さん、何時に起きてきてるんでしょはてなマーク

 

前回と同じく お天気は最高晴れ

この時期にしては気温も高めで、絶好の登山日和ですグッ

 

さ~ビックリマーク 頑張っていきましょ~~~走る人

 

 

 

あんな遠くの山まで登れるのかしらキョロキョロ汗

頑張ってみんなに着いていかなくっちゃあせるあせるあせる

 

出だしはこんな感じで↓楽勝だったんですけど

雁戸山は甘くなかったびっくり汗

この山は、山登りではなく登山ですねガーン

(注:ここ上矢印まだ山頂じゃないですヨ)

ロープを使って登ったり下ったりする難所も沢山ガーンあせる

この山・・登山2回目の私にはレベル高過ぎるんじゃないの~~~えーん

 

 

四苦八苦しながらも、頂上目前まで来ましたよ~~~爆  笑

頂上付近に人が見えますネ目

 

 

山頂付近は紅葉が始まっていました~もみじキラキラ

めっちゃ疲れていたけど、この景色は本当に感動もので・・・疲れも吹っ飛びますアップアップ

 

 

そして・・・登り始めて3時間ほどで登頂成功爆  笑あせるヤッター

頂上でお昼休みおにぎりラブラブ

 

みんなで記念撮影をして・・・スマホ

 

 

いざ、下山ビックリマーク

前回、初めて知ったんですけど、山登りは、登る以上に下るのが大変なんですニヤリ汗

 

 

ロープをしっかり握って、慎重に・・・

 

 

 

尾根伝いに細~く見えるのが蟻の戸渡と言われる登山道です。

はぁ~~~~~おねがい 紅葉が綺麗~~~~目キラキラ

絶景ラブ

 

 

上りより下りの方が怖い~~~あせる

 

 

 

でもでも、この大自然に身をゆだねると、心も身体も浄化されますねぇ照れラブラブ

 

 

前日の台風のせいで、登山道はグチョあせるグチョあせるで滑って歩きにくく大変でしたが、なんとか怪我もなく下山できましたチョキ

 

登山口から標高差645m

6時間かかりました照れ

 

今回の雁戸山は、前回の一切経山や東吾妻山の比じゃなくキツかったですあせる

でも、これでちょっと自信がついたかもウインクデス

 

 

 

この後、近くの鎌先温泉温泉で1泊してきました音譜

 

湯主一條さん

 

今は客室としては使われていない本館が、

私が大好きな千と千尋の物語に出てくる湯屋に似ていてテンション上がりました~ラブアップ

食事は、この本館の個室でいただきましたラブ

趣があって素晴らしい建物でしたよ~ラブラブ

 

温泉温泉に浸かって、だいぶ疲れも取れましたが・・・

それでも翌日は腰痛と筋肉痛で大変でしたガーン

 

 

次回は来年の春だそうですコスモス

それまでに、もっと体力・筋力をつけておかないと~~~走る人DASH!

Comments (0)
TOP