郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2017年11月21日

冬支度⛄

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:31 PM

kaoruです

 

 

 

日に日に寒さが厳しくなってきましたね。

週末はチラホラ雪も降っていましたし・・・

皆さま、タイヤ交換はお済ですか

私は、こないだの木曜日にタイヤ屋さんで交換してきましたが、2時間待ちでしたよヨ~~

 

 

 

お庭の花たちも、すっかり冬模様になってきました~。

 

観賞用のススキも、もうこんな状態です。

 

こうなると、ちょっと強く風が吹くとすぐに鉢ごと倒れてしまうので

 

バッサリ切って、隅っこに片付けました。

来春までゆっくりお休み~~

 

 

 

今年の夏に挿し木で増やしたミニツルバラは、元気元気

 

なのに、親ミニツルバラは、もう葉っぱも落ちて閑散としています。

子ミニツルバラはまだ葉っぱも青々しているのに、なんで お歳のせい

この冬も面倒がらずにちゃんと寒肥をあげようっと

寒肥をあげるのとあげないのとじゃ、来春の花付きが全然違うのでね

 

 

去年からの小輪サフィニアも、スカスカ         右の鉢のバコパは寒くなっても今のところ全然平気。

 

 

 

 

 

こちらの鉢のバコパは、更に元気いっぱいです。   寄せ植えなのに一人勝ち状態

でも、雪が積もったら終わりかなぁ。

 

 

ミニヘリクリサムも今のところ、まだまだ元気

 

 

 

既存のプランターの隙間に、ガーデンシクラメンを追加投入。

ガーデンシクラメンでさえ、郡山では、真冬を外で越すのは無理です

雪が降る前に掘り出して、室内に入れてあげよう。

 

 

 

そして、なんてったって、我が家の主は、こちらのオモト。

これは、26年前に家を建てた時、お義母さんからいただいたものなんです。

オモトは滅多なことでは枯れないから、縁起の良い植物なんだよ と言って、くださいました。

家を建てた頃は、まだ息子たちが3歳と0歳で、育児に追われ、庭なんかいじっている暇がなかったので

長い間、オモトの存在すら忘れていました~

水もやらずに放ったらかし。

それなのに、本当に枯れずに堪えてくれまして・・・。

凄い植物です。

今はもちろん、他のお花と同じにちゃんとお世話をしていますよ。

なんてったって、主ですから

これが枯れるなんてことがあったら、その時は我家滅亡の時かもしれません

 

 

 

その他 もろもろの鉢も、みんな隅に寄せて、これからの厳しい東北の冬に備えます。

マリーゴールドやナスタチュームはどうにも冬越は無理なので、そろそろ片付けないと・・・ですね。

 

 

 

 

大事に育てているリトープス。

1つだけ花が付きました

黄色い花が多い中、真っ白い花。綺麗~~~

リトープスは夏の間休眠して、これからの季節に成長する稀な植物です。

これからの成長が楽しみです

 

 

 

 

くーちゃんも、すっかり冬毛に替わってモッコモコ  冬支度完了

可愛さマシマシ~~

 

 

 

 

 ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・ ・・・  ・・・  ・・・ 

 

 

 

 

先日、仕事絡みのパーティーがあり、それに出席した旦那が  を持って帰ってきました~~

1輪1輪がとにかくめっちゃ大きい

まだ咲ききっていない状態で8cmあります

満開になったら10cm超えちゃうんじゃない

こんな見事な薔薇、初めて見ました。

「買ってきたよ~」だったら、更に感激でしたけどね~

でもまぁ、薔薇が大好きな私の為に貰ってきてくれたことに、素直に感謝しましょう

 

薔薇だけだとちょっと濃すぎるので

今度のお休みに、カスミソウでも買ってきて、ちょっとアレンジしてみようと思います

Comments (0)

2017年11月17日

飛鳥Ⅱを満喫♪ 3-4日目(*‘ω‘ *) (最後の夜☆彡) 

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:05 PM

kaoruです

 

 

 

 

飛鳥クルーズ最後の夜

 

窓の外はイイ感じで・・・これぞ正しくサンセットクルーズ

 

 

この夜だけはドレスコードがあり、皆さん、お洒落をして過ごすことになっています

 

私もこの日のために、新しいワンピを買ってあったのですが・・・

 

この3日間、ディナーは毎回フルコースで・・朝食も昼食もデザートまでガッツリいただいてしまって・・・

最後の夜にドレスコードって・・・酷ですわ

太ってワンピが入らなかったらどうしようって本気で心配しましたが

 

なんとかねじ込めました~~~

良かった~~

 

 

ディナーはまた洋食のフルコース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お肉は食べませんでしたが、写真だけ

 

無事にワンピも入ったし、思う存分食べられるわよ~~ってことで

お肉を食べなかった分、デザートは2人分食べちゃいました~~~

 

 

 

 

ディナーの後は、フィナーレショーを観にコンサートホールへ。

 

初日の夜は、飛鳥Ⅱのオリジナルプロダクションショー

2日目の夜は、スター錦野旦さんの歌謡ショー

そして最後の夜は

ものまね芸人さんたちのものまねライブと弦楽器四重奏とオペラ歌手による映画音楽コンサート

                                                               ※ものまね芸人さんは、オフコース小田さん&ケイスケさん

 

そしてそのあとは・・・

なんと・・・

この素晴らしいクルーズに招待してくださった会社の社員さんたちによる出し物(?)がありました~~~

                                                                             これにはビックリ!!

 

どれも、さぞいっぱい練習したんだろうな~~という見応えのある出し物ばかり

 

その中でも、一番大ウケだったのが、こちら

 

ブルゾンちえみさんのものまね~~~(≧▽≦)

このwith Bの方たちは、役員さんらしいですよ~~~~Σ(O_Oil!)

この女子社員の方が、本当に、めっちゃ面白かったんですよ

観客の方との掛け合いも最高で・・・。

半分はアドリブなんじゃないかなぁ。

それであんなに面白いかえしができるって、お笑いの才能ありますよ

凄すぎます

本物顔負けの面白さでした。

この女子社員さん・・・これからの忘年会・新年会シーズンは、もう引っ張りだこ間違いなしですね

 

 

去年もそうでしたが、今年は更に

ご招待くださった取引先会社の、皆さんを楽しませよう!という気持ちが至る所から伝わってきて

本当に申し訳ないくらい・・・

そして、感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました

 

 

 

楽しいショーが終わった後は、各自、フリーに楽しみます。

最後の夜くらいお部屋でゆっくり・・・という方もいらっしゃるかと思いますが

私たち夫婦は、去年、あまりのネタの良さにめっちゃ感動した、あの寿司バーへ

                                                           大将!また来たよ~~~

 

今年はお寿司だけじゃなく、突き出しや

 

お造りが最初に出て

 

握りも5カン出ました

それらを食べたら、そのあとは好きなネタを好きなだけ注文できるというシステム。

 

私はもちろん、大好物のウニと

中とろを・・・。

ウニ・・・中とろ・・・ウニ・・・中とろ・・・と何カンもいただいちゃいました~~~

ワンピが入ったんだから、も~~~いくら食べても、心配ないさ~~~

 

 

 

そして、最後の夜も再びカジノに行って、ルーレットに参戦

ですが、さすがに2日連続大当たり・・・とはいかず・・・

1時間くらい粘りましたが、とうとうコインは1枚も無くなってしましましたアチャ~ 

負けてもカジノって楽しいな~~自分のお金じゃないからね~(≧▽≦)

 

 

これで、最後の夜も終了です

 

 

 

はぁ~~~~~~

笑って食べて遊んで・・・夢のような時間もそろそろ終わりに近づいています。

 

 

 

 ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~ ~   ~  ~  ~  ~  ~  

 

 

 

翌朝、起きるともう博多港の近くに・・・

航海中はほとんど雨が降りっぱなしだったのに、またまた、船を降りるとなると雨が止むから不思議。

 

雨が止んだので、屋上の甲板に出てみたら、信号旗が・・・。

この旗って、これで何かメッセージを伝えているんですよね。

ジブリ映画のコクリコ坂に信号旗が出てきて、前に調べたことがありました。

でも、こんなにいっぱいじゃ、私には何てメッセージなのかサッパリわからないわ~~

無事に航海を終えて帰ってきたよ~・・・とでも言っているのかしら

 

 

 

朝食は博多港に着岸してからゆっくりと・・・。

あ~~~ぁ・・・これが飛鳥Ⅱでの最後の晩餐・・・いや朝餐・・・名残惜しい

 

 

 

800人近い人が乗っているので、各階ごとに順番に、飛鳥の中で日本国への入国手続きを行います。

 

そして、またまた、各階ごとに船内放送で下船の案内があり、順番に下船・・・。

 

とうとう飛鳥Ⅱとお別れですさよなら、飛鳥Ⅱ・・・

またいつか乗ることがあるのでしょうか・・・。

 

 

 

乗客は、日本各地から招待されているので

新幹線で帰る方もいれば、博多港に迎えの車が来ている方も居ました。

私たちは、用意してくださったバスで福岡空港まで送ってもらい、そこからは飛行機で帰路につきます。

 

飛行機だと、福岡から羽田までバビューンとひとっ飛び

飛行機ってなんて味気ない乗り物なんでしょう    いやいや・・・あなた、飛行機も好きでしょうが

 

 

 

以上で、素晴らしい3泊4日の飛鳥Ⅱクルーズの記事は終了です

 

長い長い記事を読んでいただき、ありがとうございました

 

 

 

最後に、飛鳥Ⅱでゲットしてきたものをいくつかご紹介。

 

こちらの船長さんのウェアを着たクマのぬいぐるみ

紺の冬用制服のクマちゃんは、去年、カジノ大会の参加賞でいただいていたので

今回、夏用制服を着たクマちゃんを買ってきました。

これでめでたくペアになりました

 

 

こちらは、飛鳥のロゴが印刷されたハンドバック

これは、今回のカジノ大会の参加賞でいただきました

 

 

そして、こちらの、いかにも私が好きそうな大量の駄菓子は・・・

船内で毎日開催されていた屋台コーナーの参加賞です

私は射的でこちらをゲット

射的の腕も

 

 

 

 

おしまい

 

Comments (0)

2017年11月13日

飛鳥Ⅱを満喫♪ 3日目(*‘ω‘ *) (済州島観光) 

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:19 PM

kaoruです

 

 

 

飛鳥Ⅱクルーズ3日目~

 

 

 

 

この日はam8:00に済州島(チェジュトウ)の港に着岸ということで

朝起きた時にはもう島が見えていました

クルージング中ほぼずっと雨だったのに、観光のため船を降りるこの日だけ雨が止みました~

やっぱ、私って晴れ女

 

 

 

 

昨夜から九州の五島列島沖から日本を離れたせいか・・・それとも台風が近づいていたせいか・・・

波が高く、夜の間、凄く船が揺れました

そのせいで、船酔いしてしまう人が続出

なので、レセプションには酔い止めの薬が山積みされていました

実は、旦那も夕べから気持ち悪いと言い出しまして・・・。

人生で1度も酔ったことがないという旦那が・・・

まぁ、レセプションから薬をもらってきて飲んだらすぐに眠ってしまったらしく

翌朝には元気になっていましたけどね。

 

私は・・・というと、なぜか全然酔わな~い

私の方こそ、子供の頃は年中乗り物酔いしていたんですけどね~。

私は逆に、揺れれば揺れるほど『あ~・・私は今、飛鳥Ⅱに乗っているんだわぁ』って実感できて

テンション上がる一方

乗り物酔いって、子供の頃は「気持ちの問題だ」と親に言われ『んな訳ないじゃん』と思っていたけど

確かにそういうのもちょっとはあるのかもしれないですね

 

 

そしてそして、昨夜のカジノ大会の結果は・・・

なんと6位入賞

 

私って賭け事の才能、あるんじゃないの~~~~~

 

今年は選べるブランド米ギフトをいただいちゃいました

去年に引き続き2年連続で入賞するなんて、自分でもビックリ

嬉しい~~~

 

 

浮かれ気分で朝食を済ませ

この日はいよいよ下船して韓国で~~す

 

 

港から観光バスに分乗して

まずは済州島北東部に位置する世界自然遺産の万丈窟(マンジャングル)へ

 

 

 

万丈窟は、溶岩洞窟です。

鍾乳洞はあちこち見たことがありますが、溶岩洞窟というのは初めて。

 

この万丈窟は30万年前~10万年前に形成されたということでした。

名前の通り、溶岩が通った跡なんだそうです。

 

かなり暗くて、足元に注意して歩かなければ危険です

足元にばかり気が行って、写真が上手く撮れませんでした

 

洞窟の表面はこんな感じで鍾乳洞と色が違うだけで感じは似ていますね。

 

 

 

洞窟探検のあとは、またバスに乗って、お昼のレストランへ移動です

 

バスガイドさんのお話によると、済州島の特徴は、この石垣だそうです。

済州島はかなり風が強いそうで、その強風から作物を守るために

畑の周りには必ずこの特徴的な石垣があります。

 

この石垣、セメントのような接着剤は一切使わずに、ただ石を積んであるだけなんだそう。

それなのに強風が吹いても崩れないのは

風が通り抜けるようにわざと隙間だらけに積み上げているからなんんだとか。

う~~~ん・・それじゃ風除けにならないじゃんって突っ込みたくなりましたが、そこは黙っていました

 

バスは海沿いの素晴らしい景観の道路を走って行きます。

見てください、この青空~~~~

 

海沿いには、お洒落なレストランやカフェが沢山ありました

 

 

先ほど書いたように、済州島は風が強いということで、風車が沢山ありましたよ。

 

 

 

 

そして、レストランに到着

 

やはり韓国と言ったら焼肉なのね・・・。

さすが韓国・・・焼肉専門店でありながら、この広い宴会場

みなさん、ガンガン焼いてバクバク食べています。

肉嫌いの私・・・でも、ここは一口だけでも食べてみよう

タマネギと一緒にサンチュにくるめば、なんとかイケるか・・・。

う、う、う~~~~ん・・・・・・・

でも大丈夫 大好きな冷麺が来たので、それをいただきましたよ

旦那の分の冷麺も半分もらっちゃいました

冷麺、めっちゃ美味しかったで~~す

おかげでお腹いっぱい

 

ランチの後は、バスでduty freeへ連れて行かれて、皆さん、お買い物三昧

私は何も買いませんでしたけどね

 

 

港に戻ってきて、集合写真を撮ったあと、旦那とパシャリ

飛鳥Ⅱと一緒にイイ感じに写真が撮れるのは、こういう寄港地だけなんですよね~。

ホント、この日だけはピーカンのお天気になって、ついてるなぁ~~~

 

 

そうそう、船で海外に行くと、パスポートのスタンプがこんなデザイン

船の絵柄になっています

これはなかなか貴重~~~

きっとこれから先、もうこんなスタンプをもらえることは無いだろうな~・

 

 

 

 

 

・・・そして、船に戻ったあとは

ドレスコードに従って、皆さんお洒落をしてクルーズ最後の夜を迎えます

 

 

 

つづきま~す   ・  ・  

Comments (0)

2017年11月7日

飛鳥Ⅱを満喫♪ 2日目(*‘ω‘ *) (客室のご紹介)

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:46 PM

kaoruです

 

 

 

飛鳥Ⅱクルーズ2日目~~~~

 

 

この日は終日航海です

 

なので、朝はゆっくり起きて、遅めにビュッフェへ

遅くに行ったので空いていて、窓際の良いテーブルに着くことができました。 外は雨ですねぇ

 

飛鳥Ⅱの食事は、どれも本当に美味しいです

 

飛鳥Ⅱにはいくつものレストランやラウンジがありますが、ほとんどのところが無料でいただけます

 

ただ一部、ピアノバーやシガーバー・寿司バーなど、お酒を嗜むようなところは有料になっています。

しかし、今回のクルーズも、昨年同様、専用紙幣をいただいているので

そういう有料なところも、この専用紙幣を払えば大丈夫です

 

 

 

この日は一日船の中ということなので、ちょっとここでお部屋をご紹介しておきます

私たちは、去年と同じEバルコニーというお部屋でした。

飛鳥Ⅱの中で、一番多いお部屋ですね。

ちゃんと湯舟も付いていますよ。  ウォシュレットも完備

お部屋のお掃除は朝と夕 2回来てくれて、しかも、そのお掃除が本当に丁寧で素晴らしいです。

なので、不潔になりがちな水回りもいつも清潔で、凄く気持ち良く過ごせます。

 

長いと数ヶ月のクルーズもあるということで、クローゼットも広めで、ハンガーもたくさん。

私たちも、たかが3泊4日だというのに、洋服を何着も持っていっていたので、助かりました。

 

去年、とっても気に入っていたダビウム。

今年も同じく白いダビウムがお部屋に飾ってありました。

でも、まだ1輪も咲いていなくて・・・帰る日になってもほとんど咲かなかったな・・・。

 

 

そして、バルコニー

やっぱり船旅の醍醐味は、この潮風よね~~~~ 

 

去年と違って、今年は雨が降っている時間帯が多くて、あまりバルコニーに出られませんでしたが

雨の合間をぬって少しだけバルコニーで過ごすことができました。

少しですが、クルージングの気分を味わっていただければ・・・と思い、動画も貼っておきます。

遠くに韓国の船が見えました

 

 

客室フロアの廊下はこんな感じで、一直線にず~~~っと廊下が続いています。

この写真の右側が海側で、客室は右側だけ。

 

左側にはスタッフルーム。あとはランドリールームもあります

ランドリールームは客室のある階毎にあります。

乾燥機まで完備  洗剤や柔軟剤はもちろん、アイロンもありますよ

旅行って、行っている間は楽しくて良いんだけど、帰ってからの大量の洗濯物がイヤじゃないですか

なので私は、3泊4日の間に2回も洗濯して、洗濯物は一切溜めずに帰りました

私の以外、もう1つだけ使用されている洗濯機があったけど、あとはガラガラ。

もっとみなさん活用すれば良いのにね~。

 

エレベーターホールは、船の前方・中央・後方の3ヵ所あります。

 

エレベーターホールの反対側には階段。

 

 

そんなこんなしている間に、またご飯の時間   ランチもビュッフェでいただきました

こんな生活を続けたら太っちゃいますよね~~

飛鳥Ⅱにはトレーニングルームもあるので、旦那はトレーニングに行ってましたよ

私も誘われたけど・・・パス

普段、スポーツジムに通っているし・・・

なんでわざわざ豪華客船に乗ってまでトレーニングしなきゃいけないの?って。

もう、クルージング中は、太るのなんの気にしないで思い切り楽しみたいですもんね

 

 

この日も昼間から映画やら講演会やら・・・様々なイベントを開催していました。

私は旦那を誘って、夕べの弦楽四重奏とオペラが合体したコンサートがあるということで、そちらを聞きに。

 

本物のオペラは観たことないのですが、オペラ歌手の生歌は何度か聞いたことがありまして・・・

その声の迫力に、いつも本当に感動するんですよね

一番前のド真ん中の席で聞いたので

あまりの素晴らしさに涙が出てしまいました~~~

 

 

そして、この日の夜は、ディナーの前にスター錦野旦さんのプレフィナーレショーがありました

ショーは撮影禁止なので、始まる前に会場をパシャリ

ショーが始まり、何曲目かの時、スター錦野さんが席の近くまで来てくれたので

握手をしてもらっちゃいました

なんか、凄~くイイ匂いがしましたよ ~

ただそれだけのことでポワ~ンとなってしまうんだから、私もチョロい女です

 

 

錦野さんのショーを楽しんだ後は、豪華ディナー

この夜は、初めての和食のコースでした

 

先附  柿の白和え

 

 

お造り かんぱちと鳥貝盛り合わせ

 

 

蒸し物  松茸茶碗包み蒸し

 

 

酢の物  〆鯖船場巻き 柚子淡雪 いくら散らし

 

 

焼き物  えびす鯛酒塩焼き 朴葉吹き寄せ

これ食べられるものと食べられないもの、悩みますよね

 

食事  芋煮汁 香の物 蛸と黒豆炊き込みご飯

 

 

甘味物  飛鳥Ⅱ最中

 

 

和食もとっても美味しかったです

 

 

 

 

 

そして2日目の夜は、去年に引き続き、カジノ大会へGО

                                                               ※去年の写真です※

日本の船なので換金はできませんが、上位に入ると賞品がいただけま~す。

 

去年は見事10位に入り、選べるロールケーキのカタログをいただいたんですけど

今年はどうかな~~~~

 

旦那はすぐにコインがなくなってしまい、先に部屋へ帰ってしまいましたが

私はpm11:00近くまでやり続け、去年同様、かなりコインが増えましたよ~

 

入賞したかどうかは、翌朝、船内放送で発表されます

さて、結果はどうなるか・・・。

 

 

 

ということで、クルーズ2日目も、クッタクタになるまで飛鳥Ⅱを満喫しました

 

 

 

 

 

3日目につづきま~す   ・  ・  

 

Comments (0)
TOP