郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2019年5月19日

中学時代の仲間

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:35 PM

kaoruです

 

 

 

GW記事、しつこく書いていきますよ~~~~

 

 

 

普段、水・木休みの私。

なので、仕事をしている友達とはなかなか会うことができません

休みがずらせる仕事をしている人とはたまに会えるんですけど

土日しか休めない人も居るのでね

 

でも GWは、私も世間と同じ日にお休みが貰えるということで

中学の友達グループに声を掛けてみました

そうしたら、みんな集まれるということで・・・やったね

 

 

本当は6人グループなんですけど、1人はフランス人の男性と結婚して、フランス在住なので

今回は5人で集まりました

 

5人で集まれることもなかなか無いので、久しぶり。

中学当時の呼び名です

 

中学時代の友達って、本当にみんないろいろな生き方をしていて、話していてかなり面白かったです

仕事の話にしても恋愛話にしても、普段無い刺激を受けてきました

 

高校以降の友達って、進学先も同じような感じで(職種は違えど)就職先も同じような企業に入って。

その後の生き方も同じような感じじゃないですか

結婚した後だって、ママ友も、パート先で知り合った友達も

やっぱり、同じような生き方をしている人と仲良くなりますよね。

 

でも、中学の友達は、まだ、その先の生き方が未知の頃に仲良くなっているのでね。

ホント、私と全く違う生き方をしているんですヨ

先ほど書いた、フランスに渡ってフランスの殿方を射止めた友達もしかり。

詳しくは書けませんが、みんな凄いです

波乱万丈というか・・。

まぁ・・・私の中学時代の友達はみんな優秀だったからなぁ~

この6人の中で、私が一番お勉強ができなかったです、ハイ

 

 

レストランは、あだこが京橋にあるLAVAROCKというお店を予約してくれました

 

2時間、飲み放題のお店をチョイスしたそう

やっぱ、仕事ができる女ってアルコールも飲めるのよね~ カッコイイ♪

 

 

お店はカジュアルな雰囲気で、お料理もとても美味しかったです

 

前菜とパンはビュッフェスタイルで、お好きなものをお好きなだけ

パンがめちゃくちゃ美味しくて、他のパンも食べようと思っていたんですけど

おしゃべりが楽し過ぎて、おかわりに行く暇がなく・・・。

ちょっと後悔

 

 

スープがきて・・・

 

 

メインは、数種類あるお魚とお肉のメニューから、好きなものを2品選べます

私はもちろん、お魚2種をチョイス

サーモンと鯛。

他の友達はみんなお魚とお肉を1種類づつチョイスしていましたけどね

 

 

そして最後にデザートとコーヒー

おしゃべりが盛り上がり過ぎて、デザートのアイスが全部溶けてしまいましたよ~~~

デザート大好き人間として、あるまじき失態

それくらい、みんなの話に夢中になってしまいました

 

 

 

この後、東京駅構内の喫茶店に場所を変えて、夕方までおしゃべりしまくってきました。

オバサンたちって、なんでこう、話題が次から次へ出てくるんでしょう

楽しかったな~~~

 

今度はいつ、この仲間で集まれるのかな

 

また数年後になっちゃうのかもしれませんが

これからもず~~~っと、大切にしていきたい仲間です

 

 

 

 

 

これで、しつこく書いてきたGW記事もやっと終わりです

 

これで私の頭もやっとGWから抜けられるかな

 

 

 

 

 

Comments (0)

2019年5月17日

那須どうぶつ王国 王国ファーム編

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:50 PM

kaoruです

 

 

母親と【那須どうぶつ王国】ポチッ  へ行った話のつづきです。

 

 

午前中に、無事、ザ・キャッツを観られたので

次は13:30からのニュージーランド・ファームショーポチッ を観る為に王国ファームへ移動

王国タウン⇔王国ファームは歩いていくことも出来ますが、結構大変です。

なので、2つの王国を行き来する送迎バスがあります

以前、友達と行った時は20分置きくらいにバスが出ていたのですが

さすがにGWはそんなんじゃお客をさばききれないってことで

もう、バスはひっきりなしに来ました

普通はワンコの形をしたバスとニャンコの形をしたバスとカピパラの形をしたバスしか走っていないんですけど

この日は、〇〇観光とか書いてあるバスも駆り出されていて

もう、ホント、じゃんじゃんバスが来てどんどんお客を運んでくれていました

 

王国ファームは広々しています。

 

 

こちらには羊に馬にラクダ、アルパカやトナカイetc 大型の動物がいっぱいいます。

 

 

 

王国ファームの一番奥にあるレストランBOCCAでランチ

写真撮り忘れましたが、母も私もトリプルソーセージセットをいただきました。

肉が苦手な私・・・ソーセージは食べられるものと食べられないものがあるんですよね

なので、ここのソーセージはどうなのかな・・とおそるおそる食べてみたら、あら美味しい

母も美味しいって言ってました

 

BOCCAの隣にあるカンガルーファームで、カンガルーをお触り

 

カンガルーってちょっと怖いイメージだったのですが、ここの子は大人しい

 

 

そして、ファームイベント広場でニュージーランドファームショーを観ました。

牧羊犬の見事な仕事ぶりに拍手    飼い主の笛の音ひとつで、右へ左へ走り回ります。

でも実は、この写真に写っているワンコの他にもう1匹、小さめのワンコが居たんですけど

そっちの子は、羊に反撃されて逃げていました

羊って、新米の牧羊犬のことはバカにするんだな~~~。

新米ワンコには申し訳ないけど、笑ってしまいました

 

 

 

そして、お次はスカイスタジアムでやるフリーライト バードパフォーマンスショーを観にいきました。

 

向かい側にある森の方から、大きな鷹が飛んできてビックリ

以前にこのショーを観た時は、先ほどのファームショーのところでやっていたので

こんなパフォーマンスは無かったんですよ。

 

白頭鷲  めっちゃ大きくて迫力ありました~~~~~

 

 

 

 

もう、バードショーは動画を載せまくっちゃいますよ~~~

 

 

 

 

どの鳥も、お客さんの頭上すれすれを何度も何度も飛んでいきます。

 

面白過ぎ~~~~

 

 

ショーの最後には、希望者全員、白頭鷲と記念撮影してくれます。

写真を一緒に撮りたくて並んだ人は凄い人数だったんですけど、

後ろで白頭鷲を掲げているお姉さん、腕、痛かっただろうなぁ

 

 

これで、どうしても見たかったショーは全て制覇しました~

大満足です。

 

 

夕方になり、王国タウンに戻る人で、ひっきりなしに来るバスにもさすがに行列ができていたんですけど

その人たちを飽きさせないようにと、通路でも鷹を飛ばパフォーマンスをしてくれました

本当に、ここのスタッフさんたちの お客さんを楽しませようとするサービス精神には感動しました~

鳥たちも、スタッフさんたちも、クタクタだろうになぁ。

 

 

 

王国タウンに戻ってからも、ショーでもないのに、通路にはアシカが出ていて、

帰っていくお客さんにバイバイをしてくれていましたよ~~~

 

 

 

私たちはまだ帰らずに、午前中に見そびれた熱帯の森ポチッ を観に行きました

 

ここも、触れるくらいのところにいろんな動物が居ましたよ。

 

でも、お触りは禁止です

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ全ての動物をしっかり見て、臨時駐車場に戻ったら

私の車の周りはみんな既に帰ってしまっていて、私の車がポツンと残されていました

 

朝の8:30から夕方5:00まで なんと8時間半も遊んできました。

82歳の母を連れまわして・・・

 

連れまわしておいてなんですが

翌日、母が、足が痛いとか言い出したらどうしようって心配しましたが

全然大丈夫でした

だって、翌日、朝から元気にグランドゴルフに出かけちゃいました

こっちの方がくったくただわ

恐るべし82歳

 

 

 

 

そして最後に、自分のお土産

ネコのイラストの椅子と

 

ナマケモノの小皿です。

 

 

あ~~~~~~本当に楽しかったです

 

 

しかし、私のGWはこれで終わりではありません

 

 

もう少し、つづく

 

Comments (0)

2019年5月14日

那須どうぶつ王国 王国タウン編

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:15 PM

kaoruです

 

 

 

 

GW中、母親と【那須どうぶつ王国】ポチッ へ行ってきました

 

82歳の母を連れて、チョ~~混みであろう【那須どうぶつ王国】に行く無謀な私

 

気合いを入れてam5:00起きして那須に出発

これだけ早く出たのに、もう既に臨時駐車場の方へ

第一駐車場に停めた人たちは、いったい何時に着いたのかしらん

 

臨時駐車場は、普段、動物の放牧用地として使っているのであろう だだっ広い草原でした

私の車は、その一番手前のところに停められたのでラッキー。

これ、奥の方に停めさせられた人は、送迎バスが来るところまで草原の中を歩くのはかなり大変そうです

 

送迎バスは次から次に来て、満席にならなくても出てくれるので

臨時駐車場に停めたからって、時間のロスはほとんど無かったですよ

 

【那須どうぶつ王国】は、何年か前に友達と行ったことがあるのですが

最近、かなり大々的にリニューアルされて、新たな動物も沢山仲間入りしたそうなので

行きたくてしかたなかったんですよ

それにしても、よりにもよって一年で一番混むであろうGWに行かなくても良かったのにね~

 

 

午前中は王国タウンポチッ を見て回りましたよ~

 

 

 

まずはカピパラの森ポチッ でカピパラさんとふれあいました

ごはんもあげられて、お触りし放題です  小さな子供のカピパラもいっぱい居ました。

 

 

 

私が絶対におさえておきたかったのが下の3つのショー

 

ザ・キャッツとバードパフォーマンスショーは、前回、来た時に観てめっちゃ面白かったので

是非、母にも見せてあげたかったんですよね。

ニュージーランド・ファームショーは、私も今回、初めて。

 

ザ・キャッツ ポチッ は会場が狭くて、収容人数が少ないと知っていたので、

これは1時間前から並びました。

私が並んでいる間、母は、近くにあるふれあいドッグパークやお土産物を見て歩いていましたヨ

 

1時間前から並んだので余裕で席には着けましたが

狙っていた最前列にはもうちょっとというところで座れませんでした

ニャンコが、最前列のお客さんの膝の上を歩いて渡るという 超萌え萌えのパフォーマンスがあるんですよ~

これ、やりたかったけど・・・仕方ないかぁ・・・なんてったってGWだもんね

 

 

やっぱ、動画の方が面白さが伝わるので、いくつか動画を載せておきますね


ザ・キャッツを無事に見られたので

あとはゆっくり園内の動物を見て回りました

 

 

ザ・キャッツをやっているアニマルスタジアムのお隣にあるアジアの森 へ

ビントロング

猫のようで、熊のようで・・・なんとも奇妙な動物。

顔はかなり怖いです。     だって、常に口が半開きで、鋭い歯がむき出しなんですよ

 

 

 

レッサーパンダもいっぱいいます。

みんな元気に遊んでいたのに、この子だけ、おねむモード

 

 

こちらはマヌルネコ   ず~~っと顔洗いしていて、可愛いお顔が撮れませんでした

 

 

 

ミーアキャット   ちょっとだけ入る日差しのところで、お決まりの日向ぼっこポーズ

 

 

 

 

お次は、ウェットランド ポチッ

ここは、アカカワイノシシなどの動物も居ますが、鳥類がいっぱい見れます

天井近くまである高い木の先には、ほぼ、鳥が陣取っています。

 

 

 

アカカワイノシシ  初めて観ました。

とにかく、リニューアルされた施設は、動物とお客さんの間にガラスがないところがほとんどで

手を伸ばすと触れるくらいの距離です。

でももちろん手を触れないでくださいと注意書きしてあります

それに、係りの人が常に巡回して注意を払ってくれているので、安心です

 

 

こちらは、良く動物番組で目にするハシビロコウ

動かないってことで話題になるハシビロコウですが、この子はチョコチョコ動いていましたよ~

全く落ち着きのないハシビロコウでした。

 

 

 

ジャガーも2匹居ました。

さすがに、ジャガーはガラス越しです

 

 

ワオキツネザル

完全にシッポは触れる距離ですが、みんな触ったりしませんガマンガマン

ワオキツネザルの方から、こんなに人に近づいてきます

 

 

 

 

ガラス越しじゃない、金網越しじゃない、って、本当に動物を近く感じます。

動物たちも、行動範囲が広くて楽しそうだし、生き生きとして見えますよ

 

 

 

 

 

王国ファーム編につづく

 

 

 

Comments (0)

2019年5月12日

GWの越谷レイクタウン

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:30 PM

kaoruです

 

 

先日に引き続きGW記事を連投していきま~す

 

 

 

GW中、越谷レイクタウンで、高校時代の友達2人と会ってきました。

 

ず~~っと前から、毎年一緒に旅行に行っている友達です

今回は今年の秋の旅行の打合せ

 

私の推しはユニバーサルスタジオだったのですが

結局、立山・黒部ってことで落ち着きました

去年は青森秋田方面のトレッキング旅行に行って凄く良かったのでね。

今回も自然を満喫する旅にしました。

 

旅行の行先が決まったところで、レストラン街に行ってランチ

 

越谷レイクタウンって、休日はいつも混んでいるんですけど

今回のGWは特にめちゃ混みでした

 

どのお店も、店の外まで人が溢れていたのですが、

このパンケーキ専門店gramさんは比較的空いていたので、ここで食べることに

gramさんは郡山にもあるので、何度か食べたことがあります。

 

ふわっふわのパンケーキが有名なんですよね。

これは前に郡山のgramさんで食べた時の写真。

数量限定なので早くから並ばないと食べられないんですよ

 

なので今回は普通のパンケーキをいただきました。

サーモンとアボガドのパンケーキ

普通に美味しかったです

私個人としては、ふわふわの方より、こっちの普通の方が美味しいと思うんだけどな・・・

 

 

gramさんの通りの先に

 

新しく猫カフェができていました~~~

入ってみたかったけど・・・

 

 

友達の一人は猫アレルギー持ちだし、もう一人も特に猫好きって訳じゃないので

今回はガラス越しに中を覗くだけで我慢

 

 

お   おおおおおお

ど真ん中に鎮座するのは、にゃんと くーちゃんと同じラグドールではあ~りませんか

これ、苦しゅうない もっとちこう寄れ とでも言っているような

 

イケメンのお兄さんがヾ(・ω・*)なでなで

ですよね~~~~

ラグドールはふわっふわだから、触らずにはいられませんよ

分かるわぁ~~~~~

 

くーちゃんだったら、知らない人がこんな風に触ってきたら、即、ガブリですけどね こわっ

 

 

 

 

その後、スタバでお茶~~~

 

いつもスタバと言ったらチャイラテなのですが

この日はちょっと冒険してこんなガッツリ系を頼んでみました。

期間限定だったので

見た目よりサッパリしていて、美味しかったです

でもこれは飲み物じゃないな~~~。

スイーツですね

 

 

 

 

秋の旅行が今から楽しみ~~~

 

 

 

Comments (0)

2019年5月10日

27th ジャパンミニディ in 筑波 🚘

Filed under: ブログ — スタッフ @ 5:00 PM

kaoruです

 

 

 

今年のGW、皆さまは沢山お休みが取れましたか

10連休取れたという人は、案外、少数派だったみたいですね

 

私は10連休ではありませんでしたが

それなりに沢山お休みさせていただきました

 

休みの日は全て予定を入れて、かなり楽しんできましたヨ~~

 

早く記事に書きたかったんですけど、さすがに休み明けは仕事が忙しくて書いている暇が無く・・・

 

 

もう、今更って感じですけど、せっかくなので、順番に記事にしていこうと思います

 

 

 

昭和の日

 

毎年恒例 筑波サーキットで開催されるJAPAN27th MINI DAYに行ってきました

今年でミニは60歳なんだそう

 

ちなみに、私のミニは、8月で20歳になりま~す   まだまだミニの中では若造です。

 

ミニ大集合     ミニはどれもこれも個性的 ひとつとして同じものは無いです

こちらはイベントを観に来たお客さんのミニたち

そしてこちらはレースに出場するミニたち

見た目はこんな可愛いミニたちが

いっちょ前にレースをしちゃいます

もう、なんて可愛いの~~~

見た目はおもちゃみたいに可愛いけど、音も凄いし迫力あるんですよ~~~

 

 

こちらの朱色のミニは仕事関係でお世話になっているKさん

毎年このイベントに参戦しています。

今年は1位とはいかなかったけど、好成績でした~~~

クラッチに不安があったみたいですけど、なんとか大丈夫でした 良かった~。

お疲れ様でした。

 

 

 

フリーマーケットも沢山出ていて、あちこち覗いて歩くのも楽しいです

 

 

 

そして、こちらは、私のミニのホームドクター シルバーストーンさんのマシン

毎年、耐久レースに参戦しています。

昔は100分耐久だったんですけど、何年か前から60分耐久になりました。

 

耐久レースのスタートは、少し変わっていて・・

チームメートが走って行って、片方のグローブをドライバーに渡し

ドライバーは、グローブをはめて、エンジンをかけて、スタートするという形。

 

 

シルバーストーンさんは、毎年ゼッケン87番

 

2位・3位・4位が最後の最後まで競り合っていたんですけど

見事、シルバーストーンさんが2位争いを制しました

気持ちイイ~~~~~~~

応援しているチームが上位入賞すると、本当に気分がスカッとしますね~~

 

今年も、とっても楽しかったです

 

また来年も観に行けるといいな~~~

 

 

Comments (0)

2019年5月2日

今年の山菜もめちゃ美味しいかったです♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:38 PM

kaoruです

 

 

 

 

今年は、3月早々、暑いくらいの日があったと思ったら

4月にに入って何度も雪❅が降ったりと

おかしな気候でしたよね~

 

3月早々に暖かくなった時、

今年は暖冬だったし、もうこのまま春になるだろう と思って

家中の車をノーマルタイヤに履き替えてしまったんですよね~

なので、その後の雪の日はヒヤヒヤものでしたよ

失敗失敗

 

今年は、桜だって、開花してから真冬並みに寒くなったりして、

東京の桜はずいぶん長い間、花を楽しめたみたいですしね。

 

今年はこんな感じだったので・・・

私の大好きなタラの芽やコシアブラの芽の付き具合はいかがなものなのか・・。

 

そろそろ道の駅とかに出始める頃だけど・・・

この異常気象で、山菜も、フライングで早々と芽を出したはいいけど

その後の寒さで傷んでしまったりしていないかしらと心配していたところ・・・

 

いただきました~~

 

近所の友達から、見事なタラの芽を~~~~~~

友達のお父様が、家族の心配をよそに採ってきてくださったそう

そうなんですよね~。

山菜は山の中に分け入らないと採れないので、滑落やイノシシや熊etc 危険がいっぱいですよネ。

なので、尚のこと

そんな大変な思いをして採ってきた山菜をお裾分けしていただくなんて本当にありがたいことです

 

旦那も私と同じく春の山菜が大好きなので、2人で取り合いながら美味しくいただきました~

Kさん、本当にありがとうございま~~~す

 

 

と・・・こちらは平成最後の山菜でした。

 

 

 

そしてそして、こちらは令和最初の山菜

 

 

昨日、仕事上お世話になっている会社の社長さんから タラの芽と

大量のコシアブラをいただいちゃいました~~~~~~

こちらの社長さんは、毎年のように山菜をお裾分けしてくださるんですぅ~~

 

旦那に「貴重な山菜なんだから、カラッと上手く揚げてくれよ」とプレッシャーをかけられながら

天ぷらに。

 

プロの天ぷら屋さんのようには揚げられなかったですが、

でもでも、素材が新鮮なのでめちゃくちゃ美味しかったです

ありがとうございます

 

 

 

郡山に引っ越してくる前は、こんな地物の山菜、食べたことがなかったんですよね。

この美味しさを知ったことは、郡山に来て良かったと思うことベストスリーに入ります

 

地物の山菜をお裾分けしてくださる友達や社長さんのお陰ですネ。

 

ありがたいです。

ごちそうさまでした

 

 

 

 

 

Comments (0)

平成最後の日、令和への願いを込めて。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:12 AM

kaoruです

 

 

 

 

昨日からとうとう新元号令和になりましたね

 

バリバリ昭和生まれの私は、これで、昭和・平成・令和の3つの元号を生きることになります。

 

令和はどんな世の中になるのでしょうね~。

 

平成は自然災害が多かったと言われていますが・・・

地球温暖化が進む中

天候による災害はどうしても増えていくような気がしてなりませんが

どうかどうか、平和な時代になりますようにと願うばかりですパンパン

 

 

 

 

一昨日の平成最後の日

 

仙台に住んでいる友達のところへ遊びに行ってきました~

 

この友達Hさんとは、2年半前の飛鳥クルーズで知り合い、意気投合

郡山と仙台で距離があるし、仕事の休みも違うので、なかなか会えないんですけどね

でも、機会を見つけては会うようにしています。

 

 

この日はあいにくの雨だったのですがHさんが車を出してくれて。

私が御朱印集めをしているということで、仙台の周りの神社巡りをしてくれました

                                        Hさんも御朱印を集めてます❤

 

 

まずその前に、素敵なイタリアンレストランに連れて行ってくれました~

前菜からデザートまで、どれも凄く美味しかったです

郡山のお店だったら、絶対にお気に入りのお店になるのになぁ・・・。

仙台じゃ、なかなか食べに行けないのが本当に残念です。

Hさん、ごちそうさまでした

 

 

 

 

 

お腹がいっぱいになったところで

 

まずは大崎八幡宮へ

 

勝負の神様だそうです。

 

平成最後の日だったので 御朱印の右側に奉祝の判が捺されています

 

御朱印がいただける窓口のところにミヤギテレビのカメラが来ていましたよ。

平成最後だからかな・・・  感慨深いです。

 

 

 

 

そして青葉神社

 

こちらの御朱印は、アッサリ系

 

 

 

 

お次は徳川家康ゆかりの東照宮

 

 

徳川家の紋である葵のご紋がバーンと捺してありますね

 

 

 

 

そして、庭園が素晴らしい志波彦神社へ

 

 

こちらの御朱印にも、奉祝のハンコが捺されていました~  良い記念になります。

 

 

 

そして、志波彦神社の隣にある鹽竃神社へ

 

 

こちらの御朱印は、味のある字ですね~~

 

志波彦神社と鹽竃神社は、庭園も綺麗に手入れされていて・・・お天気が良かったら最高だったのになぁ。

 

山の上の方にあるので、見晴らしが良くて・・・港も見えましたよ

晴れていたらどんなに素晴らしい眺めなんでしょうね~。

 

 

 

 

平成最後の日に、Hさんのお陰で5つも神社をお参りできて、

5つも御朱印がいただけちゃいました

 

今回は車で動いたので、車内で周りを気にせずいっぱいおしゃべりもできたし

本当に充実した楽しい一日になりました

Hさん、ありがとうございました。

 

 

また近いうちに会えると良いな~

 

 

Comments (0)

2019年4月27日

🌸日中線跡のしだれ桜並木🌸

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:55 PM

kaoruです

 

 

 

 

昨年、一度もお花見ができなかった反動で

今年は福島の有名どころの桜を観まくってきましたよ~~~~

 

第三弾は【全国の行ってみたい桜名所ランキング1位】になった

 日中線跡の枝垂れ桜並木

 

 

福島県喜多方市にあります

 

 

喜多方・・・といえば・・・

やはり、喜多方ラーメンは外せませんよね

 

喜多方ラーメンの超人気店といえば

【喜一】さん

ラーメン激戦地として有名な福島県ですが

2018年2019年連続でKFB福島放送主催の福島県民ラーメン総選挙で第一位を取り、殿堂入り

喜多方に来て、ここのラーメンを食べないという選択肢は無いです

 

ただでさえ混み混みのラーメン店なので、この桜の時期はどれだけ混むのか

ここは、スープがなくなり次第終了なので

もしかしたら、食べられずに終わっちゃうかも・・・。

 

郡山を9時に出て、10時前に【喜一】さんに着きましたが・・・20組待ちだって

まぁ・・20組待たされようが、食べられそうで良かった~

ダメな時は、順番の用紙に名前を書かせてももらえないので。

書けたってことは大丈夫

 

1時間待って、やっと席に案内してもらえました。

そしてそして【喜一】さんはこちらの塩ラーメンが美味しいんですよ~~

私、普段は塩派じゃないんですけど、ここは塩がお勧めです。

醤油ももちろん美味しいですけどね。

大盛を食べちゃいました

相変わらず、めっちゃ美味しかったです。

お腹いっぱい

 

 

腹ごしらえをして満足 満足・・・~

 

 

じゃ ない ない

 

 

今日のお目当てはしだれ桜並木だっちゅ~~の。 パイレーツ・・・懐かしい(≧▽≦)

 

 

日中線跡のしだれ桜並木を観に来たのは今回で3回目なんですけど

前の2回は、桜が散り始めている頃だったんですよね~。

 

しかし、この日は超満開の超見頃     ※4月24日※

前回、来た時よりも無料駐車場が沢山増えていて、余裕で停められました

平日だったからかな~~~

3kmに渡って、約1000本の桜の木が植えてあります。

無料駐車場からすぐの辺りはまだ木が若くて、桜のトンネルになっていませんが・・・

 

1kmほど歩くと、こんな

ちょっと藤棚にも見えちゃいますね

 

 

人の背丈より低く花がしだれているので、ちょうど顔が隠れて加工要らず

 

 

 

 

 

本当に夢のような美しさでした

 

今回も友達のワンコそらまめコンビが一緒

クールなお姉さんコーギーそらちゃんと、めちゃくちゃ愛想の良い妹分まめちゃん

 

 

日中線を走っていたのがこのSLだったのか分かりませんが

とりあえず、SLをバックにパシャリ

この日もまたまたどんより曇り空

 

私、晴女の名は返上し、曇り女と認めます、もう・・・

 

でもまぁ、この日も、暑くもなく寒くもなく、お出かけ日和だったので、OKです

 

 

 

喜多方 日中線跡のしだれ桜は、今月いっぱいは見頃だと思うので

是非、行ってみてはいかがでしょう

 

Comments (0)

2019年4月21日

🌸三春の滝桜🌸🔦ライトアップ🔦

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:49 AM

kaoruです

 

 

 

17日に、二本松の【合戦場のしだれ桜】を観に行ったと前記事に書きましたが

翌18日にもお花見に行ってきました~~~~

 

前記事に登場した【三春の滝桜】のライトアップを観てきましたよ~~~~🔦

 

だって、17日の夕方のニュースでも、その夜の報道ステーションでも

この【三春の滝桜】を生中継しているんですもん

せっかく近くに住んでいるのに、観に行かない手はないでしょう

 

 

日本三大桜ということで、県外からもたくさんの観光客が来るので

ライトアップが始まる30分前に着くように、友達と待ち合わせて行きました

それでももう850台ある駐車場は満車に近かったのですが

なんとか待たずに停めることができました やれやれ💦

 

 

 

 

そして、こちらが樹齢1000年超の【三春の滝桜】

まだまだ空は明るいけど、ライトが点いたのでパシャリ

 

 

【三春の滝桜】も、観る角度によって全然表情が変わります。

 

 

引きで撮ると、1本桜のバカデカさが良く分かっていただけますよね

怖いくらいデカッ

 

 

 

滝桜の周りにあるソメイヨシノの写真を撮ったりして、もっと暗くなるのを待ったのですが・・・

今どきのスマホカメラって自動調節機能が優れ過ぎていて

 

肉眼だと程よい暗さになってきているのに、カメラを覗くと・・明る  昼間のようやん

 

 

この写真真ん中に月を入れて撮ったのに、明るく撮れちゃうから、月が見えなし💦 肉眼ではバッチリ見えていたのに💦

 

 

でも、人はどんどん増えていて・・・

 

 

 

ちゃんと陽が沈むまで待ちたかったけど

 

 

あまり粘ると、駐車場から出るのが大変になってしまうので

 

 

早めに退散することにしました

 

 

 

 

この桜は、本当に福島県の自慢の桜なので

遠方にお住まいの方も、是非1度、観に来ていただきたいです

 

Comments (0)

2019年4月20日

二本松にある【合戦場のしだれ桜】

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:28 AM

kaoruです

 

 

 

郡山の桜は、先週あたりがちょうど見頃でしたね~~~

皆さま、お花見、楽しんでいらっしゃいますか

 

 

昨年は、4月にいろいろ私用が重なって、1度もお花見に行けなかったんですけど

今年は行ってきましたよ~~~~

 

 

こないだのお休み、友達と、二本松にある【合戦場のしだれ桜】を観に行ってきました。

 

この日は暖かかったんですけど、空はどんより・・・

 

青空だと桜のピンクが凄く映えるんですけどね~~~

 

私って晴女のはずだったんだけど、ここ数年、雨には降られないものの曇りが多い・・・。

雲女になっちゃった感じ

 

 

ま、寒くもなく暑くもなく、気持ちの良い日だったので、それだけでもヨシとします

 

 

 

ジャジャーーーーン      どうぞこちらをごらんください

立派な枝垂桜

私が行った17日の時点で八分咲きくらいだったので、きっとこの週末は満開なんじゃないでしょうか

夜はライトアップされるんですね~~~

 

 

福島県の桜といえば、日本三大桜のひとつ【三春の滝桜】が超有名なので

今まで、しだれ桜を観に行くといったら三春に行ってしまっていたんですよね

なので、この二本松にある【合戦場のしだれ桜】は初めて

 

実は、この【合戦場のしだれ桜】は【三春の滝桜】の孫桜とされていて、樹齢は200年なんだそう。

【三春の滝桜】は樹齢1000年以上と言われているので、枝垂桜としてはまだまだ若輩者

大きさは【三春の滝桜】の半分くらいでしょうかねぇ

注*三春滝桜は1本桜ですが、こちらは2本でこの大きさです。

 

【三春の滝桜】は、とにかくデ~~~~~ンと滝桜がそびえ立っていて

周りに10本か20本ほどのソメイヨシノがあるだけなのですが

ここ【合戦場のしだれ桜】は、周りにもいろんな種類の桜が植えられていて、沢山の花を楽しめます

 

ピンクのグラデーションが綺麗

 

 

枝垂桜のトンネル

 

 

友達のワンズも一緒

 

 

 

土手の下の菜の花畑から見上げる感じで撮るのがベストらしいです

 

そばで撮った写真と全然違って見えますね

青空だったらなぁ~~~~

 

 

 

今年はこの他にも花見に行ってきたので

桜の記事、連投しま~す

Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP