郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2018年5月29日

この運は本物❓

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:35 PM

kaoruです

 

 

2ヶ月ほど前の記事で、クリーニング店のガラポンくじのことを書いたのですが・・・

 

その時の記事はこちらをポチ              ポチ

思いがけず運を使っちゃいました。       また運を使ってしまった・・(@_@)

 

2回続けて1等の金の玉●が出たんですよ

 

その後、青の玉●が1度出て・・・

そこで運が尽きたということか、それからは白の玉○しか出なくなりました

 

ま、それでも、連続2回金●が出て、その後1回青●が出たんだから

これでもう一生分当たったからいいやって思っていたんですよ。

 

それなのにそれなのに・・・

この前の金曜日、いつものようにクリーニング店に行ってガラポンをしたら・・・

 

 

またデターーーーーーーーーーーーーー

 

こんなことってありますか

毎週クリーニング店に行く訳ではないので、

実際は、この2ヶ月の間に6回ガラポンをやって【白○○・青●・金●●●】です。

本当に恐ろしくなり、店員さんに「金の玉●って、結構ちょくちょく出るんですか?」って聞いてみたら

「なかなか出ませんよ~」「今日もこれが初めてですよ」って

マジで

 

私・・・ここで、こんなに運を使って大丈夫なの

どこかで、この反動が無いと良いんですけど・・・

 

また1000円OFF券をいただきましたなんか、他のお客さんに申し訳ないわぁ💦  

 

 

 

これはもう、前向きにとらえて、宝くじを買うべきなのかしら

普段、宝くじは買わないんですけど・・・ここはひとつ買ってみよう

 

 

 

その結果はいかに・・・・・・・・・・

Comments (0)

2018年5月26日

シーズン到来で心ウキウキ♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:31 PM

kaoruです

 

 

久しぶりにガーデニングの記事です

 

 

今年の春は異常気象で

真夏日になってみたり、毛布を引っ張り出さなきゃ寝れないような寒さに戻ったり

なんか、地球、おかしくなってきていますよね~。

 

でも、お花たちは、春になるとちゃんと元気に花を咲かせてくれます

 

 

一番先に元気に花を咲かせるのはパンジー・ビオラたち

 

 

 

 

そして、お次に咲くのがクレマチス

これは、知人に頂いてから8年は経っていますが、クレマチスって丈夫

この8年、病気も害虫被害も全くありません。

 

こちらは新入りクレマチス

小さいクレマチス

これは寒さに弱いんだそう。

店員さん曰く、郡山の冬越しは厳しいって

なので、大きなプランターに植え替えて外で管理するっていうのは無理そう・・・。

剪定しながら、小さいままで育てるしかないです。

 

 

そして、5月に入ると、いろんな花が勢いよく咲き始めます

 

こちらは去年の寄せ植えの生き残り

去年、5種類くらいの花で寄せ植えを作ったんですけど

越冬したのはキンギョソウとグレコマだけ。

生き残ったものは、冬の間にしっかり根を張って、去年よりずっと元気になります。

 

こちらも5年くらい経つ寄せ植え

年月が経てば経つほど勢いが増すので、剪定が大変になってきます

 

 

左のギボウシとススキの寄せ植えも5年くらいになりますね~。

 

 

 

青いサルビアと中央に伸びたデルフィニウム(蕾)は去年からのもので、凄い勢い

そこに、サントリナとマーガレットを追加しました

 

 

ミニバラ  これは6~7年ものですね。

まだまだ蕾がいっぱいあるので、これからますます楽しみです

 

 

これは今年の寄せ植え

去年、似たような寄せ植えを作ってみたらなかなか良いデキだったので、今年も・・。

でも、ナスタチュームとアリッサムが幅を利かせ過ぎかな

 

これは、サフィニアの色違いの寄せ植え

紫が優勢  白は劣勢

 

 

ギボウシとサフィニアの寄せ植え

ギボウシ、もうすぐ花が咲きそうです

 

 

これは、今年作った寄せ植えの中で一番気合い入ってます

去年から欲しかったスモークツリーをやっとゲットできたので

スモークツリーを大きく育てるつもりなので

周りの花も植え替えをしなくて済むように宿根草をメインにしました

年月を重ねるうちに、どんな風になっていくのか楽しみです

 

 

 

 

.:*・゚☆.。5月のお花たち 2018.。*・゚☆.。.   でした🌸

Comments (0)

2018年5月22日

療養食の効果は❓

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:11 PM

kaoruです

 

 

 

我が家のニャンコ くーちゃん(♂)

 

3月頃から、緩いをするようになりまして・・・。

長毛なので、緩いとお尻の毛にが付いてしまうんですよね

なので、それを綺麗に拭いてあげようとすると、イヤがって怒って大変なんです。

 

トリミングバサミを買って、お尻の毛をカットしたりしましたが

 

やはり、こんなに長い間、お腹の調子が悪いというのは、これはもう獣医さんに相談した方がいいな・・・と。

 

 

ということで、病院嫌いのくーちゃんは連れていかずに、私だけで相談に行ってきました。

 

 

獣医さんが言うには、猫の下痢は精神的なものが多いんだって・・・。

う~~~ん・・・でも、くーちゃんの生活で何も変わったことは無いんだけどな・・・。

取り合えず、お腹の調子を整える作用があるという療養食のキャットフードを買ってきました。

それをあげてみても良くならなかったら、今度はを持ってきて・・だって

 

 

気難しいくーちゃんなので、食べなかったらどうしよう・・・と心配でしたが・・・

どうしてどうして・・・。

まだ開封もしていないのに、凄い食いつきです

匂い嗅ぎまくって離れません。

 

病院で、獣医さんに「うちの子、食べないかも・・・」って言ったら

「かなり美味しく作ってあるから、食べると思うんですけどね」って。

はい、これ、かなり美味しくできているみたいです

 

いつも与えているサイエンスダイエットに、この療養食フードを混ぜてあげたら

くーちゃん、喜んで食べてくれました 良かった~♪

 

説明書きに

こんな風に濃い色の粒ビッツのことを強調しているので

このビッツなるものが重要なんだと思うのですが・・・

 

くーちゃん、しっかり、黒い粒だけ残しています

 

くーちゃんってホント、気難しい。

 

ビッツは食べないけど

くーちゃんのお腹の方はどうか・・・というと

療養食を与えてから、ほぼ、良いをするようになりました

 

 

しかし、まだたま~に緩いのが出ることがあります

 

お尻の毛をカットしたので、以前のような惨事にはならなくなりましたけどね

 

とりあえず、この療養食フード1袋分、与えてみます。

これでしっかり治ってくれると良いのですけど・・・

 

 

Comments (0)

2018年5月15日

今、猪苗代はキテマス!キテマス!

Filed under: ブログ — スタッフ @ 9:51 AM

kaoruです

 

 

 

郡山から車で1時間しないで行ける猪苗代。

猪苗代方面って、磐梯山とか猪苗代湖とかあって、

夏は湖水浴やボートが楽しめるし、秋は紅葉が素晴らしいし、冬はスキー場がいっぱいあるし。

結構、観光地として有名なんですけど・・・。

何故か、お洒落なお店が少なかったんですよね

それが、最近、ちょこちょことお洒落スポットが増えてきているようなんです

 

 

ということで、この前のお休み

この情報を仕入れてくれた情報通の友達と、猪苗代方面に遊びに行ってきました~~

 

 

まずはランチ

何件か行ってみたいお店があったのですが

今回はその中からcafe217(カフェニーナ)さんに行ってってみました。

築60年の農業倉庫をリノベーションしてカフェにしたそうなのですが、外観はそのまんま倉庫

なので、一見分からず、一度通り過ぎちゃいました

 

お昼調度に行ったらもう駐車場は満車、席も満席

15分ほど車で待っていたら、最初のお客さんが食事を終えて帰って行ったので

無事、車を停めることができました。

 

扉を開けると何故かコントラバスが。

オーナーさんが弾くのかなぁ

 

そして、これまた何故か苔玉●がずらりと並べられていました。

売っているということで、お値段は、小さいのが3980円・・・だったかな?

まぁ、4000円くらいのお値段です。

一緒に行った友達が、お花好きのお母さまに母の日のプレゼントとして1つ買っていました

私も苔玉●にはすご~く興味があって、買いたかったのですが・・・ちゃんと管理できる自信がなくて

4000円もするとなると、枯らしたらガッカリ度が相当なものですからね・・・

その友達のお母さまの育て方を見させてもらって、私にもできそうだったら買って育ててみたいと思います。

 

コントラバスと苔玉●が置いてある時点で、このお店、かなり私の好みですが、お料理はどうでしょう

 

店内は4人掛けテーブルが3つと2人掛けが3つ・・・あまり席数は多くないです。

 

 

 

ランチメニューは、パスタonlyで3種類の中から選べます。

 

パスタ単品だと、だいたい1100円~1400円くらいですが

サラダとデザート・ドリンクをセットにすると+200円 +200円になるので

やや高めのランチになる感じ

 

 

 

友達も私も、あおさのりとほたてのクリームソース をチョイス  凄く美味しかったです

 

デザートはシフォンケーキ・・・桜の香りだったと思います。

こちらも美味しい

 

苔玉●は、季節によって上の植物がどんどん変わるそうなので

猪苗代に行ったら、絶対にまたcafe217さんに寄って苔玉チェックしなくちゃね

 

 

 

 

ランチを食べた後は、これまた新しく開店したというガーデンショップへ

 

Ca-Gaさん

 

 

 

 

店内に入ってびっくり~~(@_@)    とにかく凄~~~~~い

ガーデニング好きの私・・・結構いろんなお店で様々な植物をチェックしているのですが

そんな私も、見たことがない植物がいっぱい

 

もちろん、見たことがある植物もたくさんありましたが、とにかくどれも元気元気  品質が良い

 

それに、店内、お洒落過ぎでしょ~~~

全然写真に撮れていませんが

店内はかなりの広さで、全部じっくり見ようと思ったら結構時間がかかります。

 

トイレの個室の中もめっちゃ可愛かったので、思わず写真に撮ってしまいました

 

 

 

マイブームのエアープランツも

本当に元気で質が良いものばかりだったので、思わず買ってしまいました

 

こちらの観葉植物も買ってきました。

爬虫類っぽくて、見る人が見ると気持ち悪い色合いでしょうけど、私は好き

 

 

こんなにテンション上がったの、久しぶりだわ~~~~~

 

 

猪苗代、キテるわ~~~~

 

 

 

最後に・・・

郡山に帰る前に、先ほどの苔玉●を友達のお母さまに渡すため、友達のご実家に寄らせてもらいました。

友達の実家は、猪苗代町なので

そこのおうちには、まだ子供の立ち耳のスコテッシュフォールドきなこちゃん ♂が居るんです

まだまだやんちゃ盛り。  「初めまして」の私が居ても、そばに来てくれました

スコらしく真ん丸顔がたまらなく可愛いです

お触りはさせてくれそうもなかったけど、ネズミのおもちゃで遊んでくれました

若いっていいな~~~。

ウチの子と食いつきが違うわ

 

そしてそして、なんと お母さまから、大好きな山菜コシアブラをいただいちゃいました~~~

今シーズン2度目のコシアブラ

めっちゃラッキー

本当に美味しいコシアブラでした。

 

ごちそうさまでした~~~

 

Comments (0)

2018年5月13日

母の日に思うこと・・・。

Filed under: ブログ — スタッフ @ 10:20 AM

kaoruです

 

 

 

今日は母の日ですね

 

 

皆さま、ちゃんとお母さまに感謝の気持ちを伝えましたか

 

 

な~~んて偉そうに言っている私は、全然そういうところが出来ていません

 

 

そんなダメダメな私に育てられたのに

なんと、先日、神戸に居る次男が、母の日のプレゼントを贈ってくれました~~

 

カーネーションの鉢植えとクッキー

それからコスモスの種も入っていました

コスモスの種の入った封筒にはQRコードが付いていて、それをスマホで読み込んだら

なんか、感動的な動画が出てきて・・・ホント、涙が出てしまいました

 

次男も25歳・・・。

私の元を離れたのが18歳だったので、なんだかいつまでもその時のままのような気がしてしまいますが

私の手を離れてから、ちゃんと大人になったんだな~~って。

 

・・・この次男・・・たま~~~~にこうして母の日のプレゼントをくれるんですよね

毎年贈られると、贈られて当たり前になってしまいますけど・・・。

そこを計算している訳じゃないでしょうけど

こうして、何年かに1度、意表を突いてプレゼントしてくれるので、ホント、感激しちゃうんです

 

私も、次男を見習って、ちゃんと両母に感謝の気持ちを伝えなきゃいけないなって思いました。

次男に教えられ、反省させられました。

 

今までは、子供に教えることはあっても教わることはなかったけど

これからはだんだん逆転してくるのかもしれませんね。

子供たちに教わることが増えるのかも・・・。

 

 

ちなみに、長男は今まで母の日に何かを贈ってくれたことは無いのですが

どこかに行った時、お土産を良く送ってくれました

最近はめっきり送ってくれなくなっちゃいましたけどね

 

Comments (0)

2018年5月8日

仙台の友達との再会💕

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:27 PM

kaoruです

 

 

 

GW中

仙台の友達Hさんに会いに行ってきました~~~

         

Hさんは、一昨年の飛鳥Ⅱクルーズで知り合った友達なんです

             その時の記事はこちらをポチッとお願いします

たまたまディナーのテーブルが一緒だったんですけど、

クルーズの後半は常に一緒に行動するくらい意気投合しちゃって

 

クルーズを終えてからも、会いたいね~ 会いたいね~ とメールやLINEで話していたんです。

でも、Hさんもお仕事をしているので、なかなか休みが合わず・・・。

会えないまま1年半が過ぎてしまいました。

 

しかし、4/30、やっと2人の休みが合致したので、この機を逃す訳にはいかないという事で

新幹線でバビューーーーンと仙台まで会いに行ってきました~~

 

 

仙台の駅ビルPARCO9Fの鎌倉パスタで待ち合わせ

 

1年半ぶりの再会でしたが、お互い、すぐに分かりました

全然変わってないね~~~って

                はいはい、お世辞だってわかってます💦  でもHさんは本当に変わっていませんでした!!

 

鎌倉パスタでは、鮭のクリームパスタをいただきました。

レモンが乗っていて、クリームパスタなのにサッパリしていて美味しかったな~~

 

サラダは2人で半分こ

 

久しぶりの再会で話が尽きなかったけど、

お店の外では席が空くのを待つ人が大勢いたので、食べ終わったら早々にお店を出て・・・。

 

せっかくだから、仙台の市内観光をしようってことに。

 

Hさんが、事前にいろいろ調べてくれていて

こちらのるーぷる仙台っていう観光スポットを巡回しているバスがあるんだって

仙台も大都市なので、自家用車で観光するより、こういう公共のものを利用した方が何かと便利なのでね。

 

お天気も良かったので、とにかく凄い観光客の数で・・・。

るーぷる仙台は15分置きに走っているそうなのですが、

満員になってしまったら、途中のバス停から乗れなくなっちゃうかも?と言われたので

観光する場所は④の瑞鳳殿と⑥の仙台城跡の2ヵ所に絞りました

 

 

るーぷる仙台、仙台駅でだいたいの人が降りるので、駅からは余裕で乗れました。

 

 

④のバス停で降り、瑞鳳殿までは結構急な坂を上って行かなければなりません💦

 

 

息を切らせて、やっと瑞鳳殿に到着

 

 

 

全体的に黒が基調になっているので、きらびやかな中にも、なんだか重みがありますよね~

今も、派手で色気のある男性のことを【伊達男】と例えられるほど有名な伊達政宗公が眠る霊屋です。

伊達男の名に似つかわしい豪華絢爛な廟・・・素晴らしいですね

iPhoneXで撮った写真はちょっと色の出が悪いなぁ

本当はもっとずっと派手な色合いです。

家紋???いろんな模様が描かれています。

 

瑞鳳殿こちらをポチッとしていただくと、実物に近い色が分かっていただけると思います

ため息が出る美しさでした~

 

涅槃門のところで記念撮影

 

 

 

 

そして、お次は⑥の仙台城跡へ

瑞鳳殿のバス停からは、なんとかるーぷる仙台に乗り込むことが出来ました

 

 

 

仙台城は跡しかないんですよね~。

再建して欲しいな~~

 

伊達政宗公の騎馬像。  逆光でお顔が見えないわ💦

どんな色男だったのか、お顔を拝見したかった

でも、この影を見ただけでも素敵なのが伝わってきますよね~

 

ここからは仙台市内が見渡せます。

 

城跡の隣に宮城懸蘐國神社があったので、お参り

 

 

御朱印をいただいてきました

30日ってこういう字を書くんだ でも平成30年の三十は普通に書いてありますね

四月吉日・・みたいな意味なのかな

 

 

そして、仙台城跡からるーぷる仙台に乗ろうとしたら、

凄い行列ができていて、何台か待たないと乗れない感じだったので

乗るのを諦めて、歩いて地下鉄の駅まで行くことにしました

 

歩いたお陰で、立派な城壁を間近で見れたし・・・

 

お堀も見ることができました

 

 

そして、仙台城跡の最寄り駅には、荒川静香さんと羽生結弦くんのパネルがバ~~ンと

これも、歩いたお陰です

バスに乗れなくてラッキーだったかも

 

 

私の帰りの新幹線の時間まで、また駅ビルPARCOのレストラン街に行ってお茶しました。

これ、カフェオレじゃなくてほうじ茶オレなんですけど、めっちゃ美味しかったです

 

Hさんとの話は尽きなくて、あっと言う間に時間が過ぎてしまった感じです。

仙台観光は楽しかったけど、今度会う時は観光ナシでじっくり話ができた方がいいかもね

 

 

Hさんには何から何までお世話になってしまい、本当にありがとうございました。

でも、会えて良かった~

充実した休日になりました~~

Comments (0)

2018年5月5日

🚙JAPAN MINI DAY🚙

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:20 PM

kaoruです

 

 

 

今年も行ってきました

JAPAN MINI DAY

 

昭和の日の恒例行事

筑波サーキットで開催されるJAPAN MINI DAYも、今年で26回目

 

 

 

本当に毎年毎年快晴に恵まれます

ミニだけじゃなく、Eliseオーナーのためのクラブマン・レースもあります

 

 

 

クラブサイトには、お洒落なミニがいっぱいです

 

年代物のミニが整列・・・イイナ~~~・・・憧れますぅ~~~

 

 

 

 

 

今年も旦那の友達がスポーツ走行に出場しました

 

去年は1位だったけど、今年はどうかな???

 

う~~ん、残念。

今年は3位でした。

でも、バリバリにチューニングしたミニも参戦していたので、その中で3位というのは大健闘です

 

 

 

 

そして、私のミニのホームドクターであるシルバーストーンさんも、毎年耐久レースに参戦しているので

最後まで応援してきましたよ~~

シルバーストーンさんは、こちらのグリーンのマシーン ゼッケン87

頑張って~~~~~

 

追いつけ~~~追い越せ~~~

 

 

結果は惜しくも4位

表彰台は逃してしまいましたが、健闘しました~~~

来年に期待します

 

 

 

 

こちらは観客の人たちの駐車場です

さすが、MINI DAYを観にくるだけあって、みんな個性的なミニ乗ってますね~~~

この写真は駐車場の一部を写しただけなので、実はもっともっと いろ~~んなミニが停まっています

ミニ好きな方は、この様々なミニたちを観るだけでも本当に楽しめると思います

 

ちなみに、私の愛車も写っていますが・・・どれだか分かりますか

 

 

 

 

 

フリーマーケットエリアでは、ミニの絵を買ってきました

ミニはイギリス車なんだけど・・・

数ある絵の中で、この絵だけ街並みが北欧のようだったので、そこが気に入って買っちゃいました

 

会社に飾らせてもらいました

 

 

 

 

ミニ好きにはたまらない一日でした

Comments (0)
TOP