郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2019年9月28日

みんゴル⛳

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:40 PM

kaoruですおねがい

 

 

この前のお休み

社員みんなでゴルフに行ってきましたゴルフ

大玉カントリークラブさん

 

 

安達太良山が綺麗に見えて

絶好のゴルフ日和~~音譜

 

 

カコーンキラキラ

かっ飛ばせる人は気持ち良いでしょうね~爆  笑

 

 

………………………   …………社長下差し

 

……………………………………  Fさん下差し

 

…………………………………….Sさん下差し

男ども全員、見事、池越え成功です拍手

私じゃとても池の向こうまで飛ばせませんが、

レディースティーは池を渡ったところにあるので、池に落とす心配ナッシングOKてへぺろ

 

 

この日はみんな、まぁまぁのスコアで回れましたチョキ

 

Fさんはベストスコア更新だそう拍手パチパチ

Fさん、あまりコースに出たことないんですけど

これに気を良くして、ゴルフ熱に火メラメラが点いた感じチュー

急に ユーティリティーを買ってみようかな なんて言い出しました。

確かにユーティリティーはアイアンより打ち易いので

使えるようになればもっとスコアアップするんじゃないかなグッ

 

私は、もう、いくら練習しても頭打ちな感じなんですけど汗

Fさんはこれからグングン伸びそうな気がしますアップアップ

 

Comments (0)

2019年9月20日

立山黒部アルペンルートを巡る旅:part4

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:59 PM

kaoruですおねがい

 

 

 

ホテル立山宿泊のお楽しみのひとつに、こちらがあります下矢印

ご来光バス参加者はam5:00にフロントロビー集合ガーン

なのでam4:40にモーニングコールがくることになっています汗

・・・ってことは・・・

たった20分で身支度できるのか!?

起きて、トイレに行って歯を磨いて顔を洗って、化粧水・乳液etcをつけて、着替えして髪をとかして

で、たぶん20分経っちゃいますよ汗

そしたら、化ける(化粧をする)時間が無~い!!

それはまずいあせると焦るオバサンたちあせる

だからと言って、更に早く起きるというのも・・・ねぇ・・ニヤリ汗

自信ないし・・・汗

どうしよう・・どうしよう・・と悩んだ末・・・

スッピンで行くと覚悟を決めました爆  笑ひゃ~

ということで、夜は、おしゃべりもそこそこに、早めに就寝ぐぅぐぅ

 

で・・・

 

翌朝、友達の 大変!!寝過ごしちゃった!!という声で飛び起きましたびっくりドンッ

時計を見たらam5:30!!

一瞬焦りましたが・・・

・・・悪天候で中止の時はモーニングコールをしません って説明されたっけ・・・ガーン

そうです・・・

この日の朝は曇りが多くてご来光が見えないということで中止になってしまったんですダウン

夕べの星空観察会星空に続いてご来光ツアー富士山までも中止とは・・ダウンダウン

とほほ・・・汗

本当に残念でしたが、こればかりは仕方ないですねぇ。

スッピンをさらさずに済んで良かったということにしておきますえー汗

 

2度寝して、7時にやっと起きてカーテンを開けたら

窓の外には、

沢山の登山客が大きなリュックを背負って立山連峰に向かって出発して行くのが見えました照れ

 

私たちはのんびりと朝食。

朝食はバイキングスタイル。

夕べは和食だったので、朝はパンにしましたパン

 

そしてam9:30頃チェックアウトして・・・

アルペンルートを富山方面に向かいますランニング音譜ランニング音譜ランニング音譜

ホテルのある室堂駅から高原バスに乗って

弥陀ヶ原で途中下車。

この弥陀ヶ原ホテル下矢印の前からトレッキングコースが整備されていますチョキ

 

私たちはこの図下矢印でいう外周りコースをランニング音譜

 

 

湿地の向こうに立山連峰が綺麗に見えます目キラキラ

朝は曇り多くてご来光が見られませんでしたが

昼間は良い天気になりました晴れ

ここ弥陀ヶ原はラムサール条約に登録されているんだそう上差し

ポチッ右上矢印

正確に言うと、遊歩道で行けるのはラムサール条約登録された湿地の手前まで。

この看板の向こう側が登録された湿地だそうです。

そこには一般の人は立ち入れません手

 

ここのトレッキングコース・・・平坦に見えますが結構高低差があり、

オバサン3人、みんなゼィゼィハァハァDASH!DASH!DASH!

ゴールの弥陀ヶ原ホテルに着いた時には汗びっしょりでしたあせる

でも、2時間かかるというコースを1時間40分で歩いてきたので、多少息が上がるのは当然ですよねウインク

 

お昼は弥陀ヶ原ホテルで富山名産白エビのかき揚げそばをドキドキ

そして、バスの時間までホテルのラウンジでお茶していたら

あれよあれよと、こんなに霧がかかってしまいました霧

私たちがトレッキングした時は、あんなに青空だったのに・・・。

ホント、山の天気は変わりやすいあせる

こんな霧の中でもトレッキングしている人が沢山いましたけどね汗

 

 

そして、あとはもう帰るだけ・・・照れ

 

 

高原バスで美女平まで行き、そこから立山ケーブルカーに乗り換えです。

ケーブルカーで、アルペンルートの終点立山駅まで。

 

あ~~~ぁ・・楽しかった立山黒部アルペンルートの旅もとうとう終わりです。

 

 

あとは、こちらの配色が可愛らしい富山地方鉄道に約1時間乗って、新幹線が停まる富山駅へ。

これで、長らく書いてきた立山黒部アルペンルートを巡る旅の記事も終了ですニコニコ

 

 

長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございましたおすましペガサス

 

 

 

最後に、買ってきたお土産をアップ。

ライチョウのピンバッチラブラブ

そして何故か日本ちずパズルニヤリ

今回、一緒に行った友達2人は埼玉在住なのに、

埼玉県に隣接する県は何県なんだはてなマークという話でひと盛り上がりチュー

私は私で千葉県出身なのに、千葉県は東京・埼玉・栃木・茨城と隣接していると思っていたのに、

実は栃木とはくっついていなかったという・・・ガーン

結局、3人とも日本地図を良く分かっていなかったということで、

ちょっとここは小学生に戻って、しっかり日本地図を勉強しようと。

ちなみに、この日本地図パズルによると、埼玉県って長野県・山梨県にも隣接しているんですねびっくり

小さい県なのに、7つも隣接する県&都がある!!

びっくりです。

いくつになっても人生勉強ですチュー

 

 

 

おわり。

 

 

 

 

Comments (0)

2019年9月17日

立山黒部アルペンルートを巡る旅:part3

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:01 PM

kaoruですおねがい

 

 

 

ホテル立山に泊まるのは、今回の旅行のお楽しみのひとつでしたラブ

標高2450m!!

星にいちばん近いリゾート ホテル立山星空

 

ホテル立山では、ホテルスタッフによるアクティビティがいくつかありまして・・・。

まずpm4:30からのホテル周辺の散策会に参加しました走る人走る人走る人

参加費は無料で~す音譜

なんと、ホテルの支配人自らガイドをしてくれましたびっくりビックリマーク

 

上矢印こちらの地図でいうとみくりが池一周コースを。

 

ホテルの裏手から外に出ると・・

もう目の前に立山連峰がデーーン富士山キラキラ

なんて素晴らしい眺望なんでしょ~~目キラキラ

山の右角のてっぺんに、ポツンと一軒家🏠

いやいや・・・あまりにも遠いので家に見えちゃいますが

あれは、雄山神社の社務所なんだそう神社

ホテル立山の宿泊客には、あそこまで登る人もいっぱい居ます。

私たちは、みくりが池周辺散策で充分ですけどねウインク

 

天気も良く、出だしは好調ランニング音譜ランニング音譜ランニング音譜

だったのですが・・・

みくりが池に着いた時には、結構ガスが・・・霧

みくりが池に映る立山連峰・・・えー汗

これはちょっと残念・・・汗

 

しかし

みくりが池周辺を歩いているうちに

風が止んできて・・・

池に立山連峰が綺麗に映りました~~~!!

相変わらずガスっていますけど、それはそれで幻想的で素敵ラブラブ

 

こちらが右下矢印ガイドを務めてくれた支配人さん

地獄谷の説明中カラオケ

凄い硫黄の匂いですガーン

昔は下まで降りて散策できたそうですが、

今は有毒ガスの濃度が基準値を超えてしまったので、立ち入り禁止なんだそう。

 

こちらはみどりが池下矢印

きゃ~ドキドキ  逆さ立山連峰目 バッチリスマホキラキラゲット

 

みなさん、歩くのが早い早いランニングあせるランニングあせるランニングあせる

こういうところに来る人たちは健脚揃いです筋肉

 

こちらは右下矢印チングルマという高山植物の綿毛目

ホテル立山の周辺に沢山ありました。

草花のように見えるけど、こう見えて、地面に這いつくばるように成長する定樹木で、

これで樹齢100年超えているんだそう目

 

 

山小屋が結構あちこちにあります。

 

こちらの山小屋は下矢印300年前のものだそうびっくりビックリマーク

江戸時代ってこと!?

そんな昔から、こんな高いところまで山登りする人が居たってことですよ!!

草履で・・・はてなマーク 凄いあせる

その頃はバスもケーブルカーもロープウェイも無いのに・・・凄すぎるあせる

 

 

サンセットトレッキング富士山

 

 

 

 

 

向こうに見えるのがホテル立山です。

 

 

 

ガスっていて分かりづらいですが・・・

ホテル立山の屋上から、雲海が見えました目キラキラ

 

 

ホテル立山は、この夕暮れの散策会の他にもいくつかアクティビティがあります上差し

私たちは、その中の星空観察会を凄く楽しみにしていました星空

pm9:00頃からやります ということだったので、その前に夕食をいただきましたおねがいラブラブ

 

懐石料理割り箸

こういうところでトロが出てきたのは初めて~ドキドキ

どのお料理も凄く美味し~~~!!

ご飯も美味しい音譜

メインはカニ~~~かに座

カニ・・・結構な量でした~かに座かに座かに座

デザートは抹茶プリンプリン

お腹いっぱい照れDASH!

 

 

 

翌朝の ご来光を見に行くアクティビティ富士山も申し込んでいたので、

この日は早く寝なくちゃビックリマークということもあり、星空観察会星空の前にお風呂に入って準備万端ビックリマーク

いざ、一番のお楽しみ星空観察会へ音譜音譜音譜

 

と・・・

フロントに行ったら、なんと

【曇りが出てきてしまった為、本日の星空観察会は中止になりました】

だって~~ガーンあせる

そんなぁ~~~~~えーんあせる  残念ダウン

 

・・・やっぱ【晴女】は返上ですね~~汗汗汗

 

少しでも星キラキラが見えないか屋上に行ってみたんですけど

ありゃりゃ・・こんなに曇りが・・・

🌙がなんとか見えるって感じ汗

 

それでも曇りの切れ間から3つだけ星が見えました照れ汗トホホ

 

 

 

さて・・・

翌朝はam4:40にモーニングコール時計がくることになっていたので

早めにおやすみなさ~い照れぐぅぐぅ

 

 

 

つづく~~~~バイバイ

Comments (0)

2019年9月16日

立山黒部アルペンルートを巡る旅:part2

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:34 PM

kaoruですおねがい

 

 

黒部ダムを見学した後

この日泊まるホテル立山へと向かいま~す。

……….ポチッ 右上矢印

長野側から行くと、黒部ダムってアルペンルートが始まってすぐのところなんですね~目

上矢印part1にも貼りましたが、こちらにも貼っておきます上矢印

なので、ここからがアルペンルート本番と言っても過言じゃない・・はてなマークはてなマークはてなマーク

 

黒部湖駅から

黒部ケーブルカーに乗り

どんどん上へ

黒部ケーブルカーは、こんな穴倉の中を上っていきます。

今どきのスマホカメラって凄いですね~びっくり

肉眼では良く見えなかったトンネル内が、奥の方まで写っちゃうんですから汗

穴の中を5分ほど走ると黒部平駅に到着地下鉄  標高1828m!!

お天気はサイコー晴れ  空気も綺麗~~クローバー

ここでゆっくりコーヒーでもしたいところですが

次の立山ロープウェイの乗り継ぎがあまり余裕がないので、そんなにゆっくりしていられないんですよねぇニヤリ

 

 

 

お次、立山ロープウェイに乗って・・・

更に高みを目指しますアップアップ

標高2316mにある大観峰駅に到着ニヤリ汗

ここまでくると、ほとんどのくもりは下に見えます目

 

 

 

そしてそして・・

この日最後の乗り物 トロリーバスに電車

トロリーバスってなにはてなマーク 電気バスとどう違うのはてなマーク

と、オバサン3人で話していたら

駅員さんが

トロリーバスは、電車みたいに、上にある線から電気が送電されて走るバスですよ

と教えてくれましたおねがい

良く見てみたら、確かにビックリマークバスの上にレールみたいなのがあります目

このトロリーバスも、近いうちに電気バスに替わることが決まっているそうですヨ。

 

 

立山トンネルを抜けると

今日の目的地室堂駅に到着電車  標高2450m!!

 

室堂駅直結のホテル立山に泊まりますおねがいキラキラ

 

立山ではかなり人気の高いホテルですラブラブ

わくわくですラブラブドキドキ

 

 

 

すみません、また一旦ここで区切りますね汗

まだまだつづきま~す爆  笑あせる

Comments (0)

2019年9月15日

立山黒部アルペンルートを巡る旅:part1

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:57 PM

kaoruですおねがい

 

 

9月12日・13日

高校時代の女友達3人で

立山黒部アルペンルートを巡る旅へ行ってきました~富士山

年に1度、このオバサン3人組で旅行に行くのが恒例になっていますウインク音譜

 

今回は1泊だけなので、朝早くから出発ランニングDASH!

友達2人は埼玉在住なので、まずは、私1人で東北新幹線で大宮まで行き、そこから2人と合流です音譜

3人揃ったところで北陸新幹線に乗り換えて、大宮から長野までバピューン新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

朝ごはんは北陸新幹線の中で駅弁お弁当

郡山駅にある福豆屋さんののり弁を買っていきました~チョキ

私の中では、福豆屋さんののり弁に勝る駅弁はありませんからね~ラブ

 

立山黒部アルペンルートは、長野側から行くルートと富山側から行くルートがありますが

私たちは長野側からってことで、長野駅で下車。

長野駅に降りた時点で既に空気が爽やか~クローバー

 

長野駅から扇沢までは特急バスで2時間弱バス

 

扇沢駅でこちらのチケット下矢印を受け取りました。

このチケット1枚で、帰りの富山県側の立山駅まで乗れちゃう優れものチケットチケット

失くさないように・・・と念を押されましたニヤリ

 

 

アルペンルート下矢印右側から出発進行です口笛音譜

扇沢駅

下矢印 関電トンネル電気バス

黒部ダム駅

下矢印 徒歩

黒部湖駅

下矢印 黒部ケーブルカー

黒部平駅

下矢印 立山ロープウェイ

大観峰駅

下矢印 立山トンネルトロリーバス

室堂駅

これだけ乗り継いで

やっと、この日泊まるホテルがある日本最高地点(標高2,450m)の鉄道駅室堂駅へ辿り着きます爆  笑

結構大変な道のりですあせる

 

 

まずは、この電気バスに乗って・・・

3台連なって狭いトンネルの中を結構なスピードで走りますDASH!

 

16分で黒部ダム駅に到着ラブラブ

 

 

最近【晴女】から【くもり女】に格下げされていた私ですが、この日は見事に晴れ~~~晴れ

晴女復活か爆  笑!?

オバサン3人でパシャリスマホキラキラ

 

 

まずは名物ダムカレーを食べ気持ちを盛り上げ

 

 

いざ、本物のダムへランニングランニングランニングDASH!

 

大迫力目キラキラ

6月下旬から10月中旬までは、観光放水ということで

迫力満点の放水シーンを見ることができますびっくり

 

 

 

放水している反対側は

 

打って変わって、穏やかな黒部湖照れ

 

日本一の高さ(186m)を誇るえん堤を渡り・・

途中、下を覗くと、大迫力の放水シーンを真上から見られます目キラキラ

でもここ、めちゃくちゃ凄い風が吹いていて、立っているのもやっとです台風

だけど、ここからだと、しぶきと太陽の位置関係で大きくて綺麗な虹虹が見えるんです目キラキラ

この虹を撮りたくて、風で飛ばされそうになりながら必死で身を乗り出して写真を撮ってきました爆  笑チョキ

 

 

えん堤を渡り切り、このトンネルの中に入ると

 

黒部ケーブルカー乗り場があります。

ここから更に、先ほど書いたいくつもの乗り物を乗り継いで、

この日のホテルへ行くのですが、まだまだ長くなりそうなので、ここでひとまず区切りますねウインク

 

 

 

つづく~~~~てへぺろ

Comments (0)

2019年9月10日

毛玉を吐く子と吐かない子

Filed under: ブログ — スタッフ @ 11:21 AM

kaoruですおねがい

 

 

 

ウチの愛猫 くーちゃん(10歳)は中毛種です上差し

なので、フードは、サイエンスダイエットのヘアボールコントロールをあげています。

 

アダルトとシニアを両方あげているんですけど

最近、シニアのフードの方がお気に入りみたい。

もう10歳だもんね。

これからはシニアオンリーで大丈夫かなウインク

 

お陰さまで、毛玉を吐くことはほとんどありませんチョキ

この10年間で毛玉を吐いたのは2回だけ目

やっぱ、ヘアボールコントロールは効果あるんだな

と思っていたんですけど・・・。

 

先日、ホームセンターのキャットフードコーナーで、

ちょうどサイエンスダイエットの販売員の方が居たので、フードのことをいろいろ相談してみました。

その販売員さんもネコちゃんを何匹か飼っているそうなのですが・・・

ヘアボールコントロールを食べさせていようがいまいが、

吐く子は吐くし、吐かない子は吐かないんだそうキョロキョロ

多少、吐く回数が減るかな・・・程度なんだって。

 

その販売員の方のネコちゃんは吐く子が多いみたいで

吐かないなんて羨ましい~~~って散々言っていましたてへぺろ

 

フードは大して関係ないとなると、吐く子と吐かない子の違いってなんなのかな・・・はてなマーク

 

・・・あるブログ記事で

【ウチの〇〇猫は、同居ネコの毛づくろいばかりしているから、毛玉を吐く回数が断トツで多い】

みたいなことを書いているのを見て

 

そうかビックリマーク と納得。

 

そうです、くーちゃんは毛づくろいというものをほとんどしないんですびっくり

 

なので、毛がいつもボサボサダウン

 

みっともないので、私がブラッシングとコーミングクシをしてあげるんですけど・・・

くーちゃん、ブラッシングもコーミングクシも大嫌いでえー汗

 

ブラシの感触がイヤなのかな・・・と思って、いろんなブラシで試してみましたが

どれもイヤむかっってえー

 

コーミングなんて、もう大っ嫌いで、コームに思いっきり噛みつきます汗

お陰でコームは歯型だらけガーンあせる

 

換毛期は、肩や腰の辺りに毛玉ができちゃうので、コーミングをしっかりしたいんですけどね。

仕方ないので、最近は、毛玉が出来たら躊躇なくカットハサミ

コームで毛玉をほぐすのは、そぉ~っとやってあげても痛いみたいで、

余計にコーミングが嫌いになっちゃうのでね・・・汗

チョッキンハサミしちゃうのが、お互い、ストレスなくて良いわニヤリ

どうせボサボサだから、少しくらいカットしても全然気にならないしね~上差し

 

 

あ~~~ぁガーン

本当は毛並みの綺麗なネコちゃんのはずなんだけどなぁえー

毛玉を吐くよりは良いか・・と思うことにします爆  笑

Comments (0)

2019年9月3日

ダニ捕りマットの効果

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:02 PM

kaoruですおねがい

 

 

 

ウチのくーちゃん(10歳)

実はアレルギー持ちですあせる

0歳の時から、冬場になるとゼイゼイと喘息発作が出ていました猫しっぽ猫あたまガーン

 

症状が出るのは冬の3~4ヶ月だけだし、発作もそんなに酷くは無かったので

しばらくは様子をみていました。

 

しかし、5歳頃から、夏場にアトピーも出るようになってしまって・・・。

 

掻きむしって傷を酷くしてしまったので、獣医さんに診てもらったんですけど・・・。

 

最初のうちは飲み薬と塗り薬でなんとか痒いのが治まっていたんですけど、

だんだん飲み薬を嫌がるようになりえー汗

飲み薬を嫌がる猫の上手な飲ませ方etc ネットで調べてやってみましたが、どれも全滅バツレッド

なので、仕方なく塗り薬だけで様子をみていたら・・・

ある日突然『身体中、痒~いガーンあせる』みたいな感じになっしまってアセアセ

落ち着かず、身体をブルブル振ったり走ったりし始めたので、慌てて病院へ連れて行ったら、

注射💉を1本打たれまして。

そうしたら、効果テキメン!!

家に帰った時には、くーちゃん、すっかり落ち着いていましたOKほっDASH!

それは良かったのですが・・・。

こんな調子では、これからシニアになっていくのに、

病院大嫌いなくーちゃんには負担がかかるし、どうしようと・・・ガーン

薬に頼りすぎるのも怖いですしね。

 

そしたら、獣医さんが、

冬だけ喘息発作が出て、夏だけアトピーが出るというのは、ダニクマムシくんが原因なんじゃないかなって。

 

ダニクマムシくんは、夏に大発生して、冬になるとそれが死んで死骸や糞が乾燥した空気中に舞い上がることで、

夏はアトピー、冬は喘息発作が起こるんだそうガーンあせる

 

ウチには誰もダニアレルギーが居なかったので、そこのところ、無頓着になっていましたニヤリあせる

大事な家族の一員のくーちゃんがダニアレルギーとなったら、これはもう、ダニ対策をとらなければ!!

 

それを友達に話したら、ダニ捕りマットが良いんじゃないはてなマークって教えてくれましておねがい

 

その友達の知り合いのアレルギー持ちのワンコ犬が、

ダニ捕りマットを使い始めたら、アレルギーが出なくなったんだって音譜

 

それを聞いて、直ぐに、通販生活のダニ捕りマットを購入しました!!

家族みんなの布団の下とカーペットの下に入れました。

あと、冬場はくーちゃんお気に入りのペット用こたつの下にもチョキ

 

ダニ捕りマットは、3ヶ月毎に自動で届くように定期購入手続きをしましたチョキウインク

 

購入して、1年・・2年と経つうちに、くーちゃんのアレルギー症状がだんだん出なくなり・・。

3年経った頃には、喘息は全く出なくなりました~~拍手

アトピーの方は、軽くこめかみの辺りが赤くなる程度で済んでいますOK

 

ダニ捕りマットなんて、実際、どのくらいのダニクマムシくんが捕れているか分からないし・・・

最初は半信半疑だったんですけどね爆  笑

でも、、0歳からず~~~っと喘息発作が出ていた子が、全く発作が出なくなったというのは、

ダニ捕りマットの効果としか思えませんラブラブ

 

ダニ捕りマットさまさまですドキドキ

くーちゃん、良かったね照れ

 

っていうか・・・我が家はそんなにダニが居たのか~~ガーンあせる

ってことですよねキョロキョロ汗

 

 

ごめんね・・・・くーちゃん

Comments (0)
TOP