郡山市の不動産販売・仲介 株式会社ランド・コックス不動産販売
  • TOP
  • ブログ
  • 会社概要
  • 宅地情報
  • 売家情報
  • 売マンション情報
  • 賃貸情報
  • 事業用物件
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク

2018年7月28日

御朱印集め📖 飯盛山編

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:33 PM

kaoruです

 

 

 

前回、会津美里町の伊佐須美神社で御朱印をいただいた記事を書きましたが

その時、近くの弘安寺の御朱印もいただいてきました

十一面観音(中野観音)が有名なのですが、個人拝観は月・水・金曜日の10時から1回のみということで

お昼過ぎに行った私は残念ながら拝観することができませんでした

2メートル近い大きな観音様らしいですよ。

 

 

 

 

そして、実はその日、飯盛山にも行ったんですよね。

                  ポチッ

飯盛山でも御朱印がいただけると聞いて・・・。

 

この長い階段を登っていかなければならないのですが・・・

今は、動く歩道ができたのでらくらく登れます(チケット250円)

 

ほとんどの人は歩いて登っていましたが

私は動く歩道で   だってこの日は35℃超えで、めちゃくちゃ暑かったんですもん

 

 

上まで登ったところに、自決した子供たちが眠っているお墓があるので、お線香をあげてきました。

 

この少年の像が見ている先に、鶴ヶ城があります。


分かりづらいですが、最後のズームした場面で、細い鉄塔と重なって鶴ヶ城が見えると思います。

こんなに遠くからお城を見たので、本当は鶴ヶ城は焼けていなかったのに

白虎隊の少年たちには、お城が焼け落ちたように見えてしまい、絶望し、自決してしまったんですよね

 

飯盛山では、おみやげ物屋さんで御朱印がいただけるんですけど

それぞれのおみやげ物屋さんによって何種類かの御朱印があるみたいです。

で、私が欲しかった御朱印はこちら

めっちゃ嬉しい~~

ありがとうございます

 

 

飯盛山には国指定重要文化財のさざえ堂があるので、そちらも見てきました。

この入口から入って、らせん状の廊下をぐるぐると上っていくと、

途中から下りになって、そのままぐるぐる進むと出口に出ます。

一方通行なので

どんなに混んでいようとも、誰ともすれ違うことなく、上って下って外に出られるんですよ。

とっても不思議な建物です。

 

 

 

 

以上

会津では3つの御朱印をいただけました

さて、次はどこの神社に行こうかな

 

Comments (0)

2018年7月21日

御朱印集め📖 伊佐須美神社

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:33 PM

kaoruです

 

 

かなり前から大流行りの御朱印集め

 

私もかねてから始めたくてうずうずしていたのですが、

せっかくなら名のある神社でデビューしたいと思い、デビューの機会を待っていました。

 

そして、1年半ほど前に和歌山県の熊野本宮大社へ行く機会があり

ここなら御朱印デビューに申し分ないぞ  ということで、やっとデビューを果たしました

(その時の記事はこちらをポチ飛鳥Ⅱで行くクルーズライフの旅へ♪ part2)

 

よ~~し、これからどんどん御朱印を増やしていくぞ~っと意気込んでいたんですけど・・・。

 

それまでは、いろいろなお付き合いで、有名な神社へ行く機会がちょこちょこあったのに

何故か御朱印帳を手にした途端に、そういうところに行く機会がなくなってしまったんですよね~

 

まぁそんなガツガツ集めなくても、自然の成り行きに任せてゆっくり集めればいいや・・・

と思っていたけど・・・そんなことをしていると、ホントに集まらない

 

1年半で集められたのは

この5つだけ・・・

 

これはもう受け身じゃダメだと

自分からガツガツ御朱印集めに行かなきゃ全然集まらないぞと。

ということで、これからは一人でもどんどん御朱印集めに出かけることにしました。

 

 

 

で、まずはじめに、会津美里町にある伊佐須美神社へ行ってきました~~

自宅から国道で2時間弱。

着いたのがちょうど正午頃

 

会津も盆地なので暑いのなんの・・・  この日は35℃超えです

 

頭がぼ~~~っとしてしまう暑さ

 

 

 

ここは、先月、天皇皇后両陛下がいらっしゃった由緒正しき神社なのです

 

そんな有名どころの神社なんですけど・・・この日はほとんど参拝客なし

 

そりゃ、この暑さじゃねぇ・・・

 

頭がぼ~~っとなりながらも、しっかり参拝させていただきましたパンパン!!

 

そして、無事御朱印GET

2ページ使った御朱印です

ありがとうございました。

 

                        ポチッ

伊佐須美神社と言えば八方除のお守り が有名なので2セット購入。

遠くに住んでいる息子たちに送りました

ちなみにこちらの玉2つで1セットなんですよ~

息子たちに降りかかる災いが ぜ~~んぶ払われますように~~~

 

 

御朱印集め・・・最初はただ流行りに乗りたくて始めたんですけど・・・

こうして一人で集めに行くと、なんか凄くイイ趣味って気がしてきました

参拝する時は気持ちがピシッとするし、厳かな気持ちになりますからね。

 

 

今回は息子たちの幸せを願ってきましたが

この先しばらくは

西日本の被害に遭われた方々の一日も早い復興をお願いして、御朱印をいただこうと思います。

 

 

 

つづく~~~

 

 

 

 

 

 

 

Comments (0)

2018年7月16日

異常気象?

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:46 PM

kaoruです。

 

 

数か月前のTVの長期天気予報で、今年の夏は局地的豪雨が発生しやすいって言っていたのですが

まさか、こんな凄いことになるとは思いませんでした。

今回の西日本豪雨災害は【局地的】じゃないですよね。

そして、災害後のこの連日の暑さ

ここ数年は、毎年毎年同じくらい暑くなるし・・・

これは既に異常気象じゃなくて、日本の夏は35℃前後まで気温が上がるものだと思った方が良いですね。

 

 

我家のシンボルツリーのナツツバキも、去年突然枯れかかって焦りました・・・。

この木を植えて10年以上経ちますが、こんなこと初めてです。

 

そして今年は、毎年植えているインパチェンスに異常が・・・。

6月初旬までは順調に育っていたのですが

 

7月初旬にはこんな状態になってしまいました なぜ~~~???

今までも、長梅雨だったり冷夏の年は上手く育たないことがありました。

しかし今年は長梅雨でも冷夏でもないのに・・・。

それに不思議なことに、ダメになったのは白いインパばかり。

今まで気が付かなかったけど、白って弱いのかなぁ

 

玄関のプランターに植えた白いインパは順調に大きくなっているんですけど・・・。

玄関は雨にも当たらないし陽も当たらないので、今までは植物に不向きな場所だったんですけど

こう気候が極端になってくると、こういう場所の方が良いのかもしれませんね。

 

 

今年の気候に合っていると思われるのは、ペチュニア・サフィニア系です。

 

 

ピンクのハート模様のサフィニア

あまりにも可愛いので、スマホの待ち受け画面にしました

 

 

 

そして今年はコキアに初挑戦

最初、こんな感じに植えてしまったけど・・・。

そう言えば・・・コキアって成長するとかなり大きくなるんだった

 

ということで、本当は植え替えは良くない植物なんだけど、急いで大きな鉢に植え替えました。

 

そうしたら、みるみる成長して

1ヶ月でこんなにもっさり

ほわほわで触り心地も良いんです~

過酷な夏を乗り切って、秋には綺麗に紅葉してくれるといいな。

 

 

 

 

西日本豪雨の被害に遭われた方々、そしてボランティアの方々や警察・自衛隊・行政の方々・・・

この暑さの中での作業、本当に大変だと思います。

体調には充分気を付けて作業なさってくださいね。

 

そして・・・ご家族やお知り合いを亡くされた方々には、心よりお悔やみを申し上げます。

一日も早く心安らかな日常を取り戻せますよう、お祈りいたします。

 

 

 

 

 

Comments (0)

2018年6月22日

⛳ダンロップ・スリクソン福島オープン⛳

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:59 PM

kaoruです

 

 

 

昨日、ダンロップ・スリクソン福島オープンが開幕しました~

 

開催場所はグランディ那須白河ゴルフクラブさん。

ということで、夫婦でゴルフ観戦に行ってきました~~~

 

 

雨の予報が出ていたので傘持参で行きましたが、降られることもなく・・・

どんよりしていたので、ゴルフ観戦にはちょうど良いお天気でした

 

 

 

昨日から日曜日までの四日間のトーナメント。

 

昨日は平日の初日ということで空いているだろうと思っていましたが

どうしてどうして・・・。

石川遼くんが午後からのスタートということで、午後からどんどん混み始め・・・

結構なギャラリー数でした

 

コース近辺は全て写真撮影不可だったので、残念ながら写真はありません

しかし

ネットニュースに載った写真に、石川遼くんと一緒に写っている写真がありました~~~~

ALBAnetさん ポチっとお願いします。

このギャラリーの中に、私も居ます (旦那は映っていません)

遼くん、スタイル良くてお洒落で、人気あるのが分かりますぅ

 

 

こっちの写真には夫婦揃ってで映り込んでいます

ALBAnetさん ポチっとお願いします。

こちらは秋吉翔太プロ

 

 

さすが、プロゴルファーはみんな凄かったです。

上の写真の場面はティーショットですが

ティーショットだけじゃなく全てのショットが素晴らしいです

アマチュアの方も参戦されていましたが、さすが予選通過してきただけあって、やはり凄かったな~

高校生も居ましたよ

 

 

 

 

初日を終えてクラブハウスに戻ってきた遼くんをパシャリ

ピンクのパンツとピンクの帽子のコーディネイトがこんなに似合うのは石川遼くんだけでしょ~

 

長々と記者さんたちに囲まれて取材を受けて・・・

 

やっと取材が終わったら、ファンが待っているところに来てくれて

ちゃんと一人一人にサインをしていました

試合を終えて疲れているでしょうにねぇ。

サインを求めていたファンは100人近く居たんじゃないかな・・・。

これは正に神対応

 

こんなにサインしたら、右手が痛くなって翌日のプレーに差し障るんじゃないか

って、旦那は心配していました。

 

 

と言いつつ

 

 

 

 

自分もしっかりサインをもらっていましたけど

遼くん、ありがとうございます

 

 

 

近くのゴルフ場で一流プロのプレーが見られる凄いチャンス。

お時間のある方は、グランディ那須白河ゴルフクラブさんで日曜日まで開催されていますので

是非、見に行ってみてくださいね

 

Comments (0)

2018年6月15日

実は私 少々 絵をかじってました(*^▽^*)ゞ

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:09 PM

kaoruです

 

 

 

 

今、福島県立美術館にたくさんの名画がきているのをご存じですか

ポーラ美術館所蔵の絵画が72点も

 

6月24日まで・・・。

これは、終わってしまう前に見に行かなくちゃ

 

ということで、お休みの日に行ってきました🚙

 

 

福島県立美術館までは、国道4号線で1時間ちょっと

 

 

 

 

 

平日だというのに、結構混んでいましたよ~。

 

なので、絵の前で長々と観賞するっていうことはできませんでした シャンシャンよりはマシだけど(-_-;)

 

 

今回は、何故か、ルノワールの展示室だけ写真撮影ОK

 

 

 

今回の企画展の目玉、ルノワールの【レースの帽子の少女】

素晴らしいですね~~~~~~~

 

 

その他の作品も、どれも本当に素晴らしくて・・・もっとじっくり見たかったなぁ。

 

 

 

 

 

写真が撮れるっていうのが本当にびっくり。

 

その他の、モネやピカソやゴーガンの絵も写真に撮りたかったな~~~ なんて

 

 

 

 

こんなに近くの美術館で、こんな素晴らしい絵画を沢山見ることができてラッキーでした

 

 

実は私、一時、美大を目指して勉強していたことがあるんですよね

 

 

こちらは高校1年の時の美術の授業で描いた鉛筆デッサン。

当時、飼っていたハムスターに端っこをかじられちゃってます

 

 

そしてこちらは高校2年の時に授業で描いたユトリロの模写です(油絵)

私、ユトリロが好きなんですよね~  特にこの【白の時代】の作品が大好き

ユトリロの【白の時代】の、物寂しい暗い空と白い壁に、なんとも心惹かれるんです~

私の前世は、この時代のフランス人だったんじゃないかしら~ なんてね(≧▽≦)

 

 

そしてこちらも高校2年の時   美大を目指して通っていたアートスクールで描いた木炭デッサンです。

本格的に習ったので、先ほどの鉛筆デッサンとは違いますよね。

先生に褒められた1枚

 

 

美大に進んでいたら、今とは全く違う人生になっていたでしょうね。

美大受験をするかしないか・・・それが私の人生の最大の分岐点でした。

どっちが良かったのかは神様しか分かりません

Comments (0)

2018年6月8日

バラの季節🌹

Filed under: ブログ — スタッフ @ 1:40 PM

kaoruです

 

 

 

やっと郡山もバラが綺麗な季節になりました

こちらは6年越しのミニバラ

毎年、こんな感じにぎゅうぎゅうに咲くので

今年は、花が終わったら一回り大きな鉢に植え替えしてみようかな

 

 

こちらも6年くらい経つミニツルバラ

6年経って、やっとラチィスいっぱいに大きくなってきました

昔、やはりツルバラをこうしてラティスいっぱいに育てていたんですけど、

ある年、病気になって一気に枯れてしまったことがあるので、今回はそうならないようにマメに消毒します

 

こちらがラティスのミニツルバラの親・・・なので7歳かな

込み入り過ぎてしまって、下の方は花が咲いてないなぁ💦

 

そして昨年、新たに挿し木で増やしたのがこちら。

やっぱり若いと勢い良い

新芽がビヨ~ンビヨ~ンと伸びてきていて・・・。

この子をどんな風に仕立てるか思案中~

 

 

 

我家のサツキは、サツキのくせに5月には咲かずに6月に入ってから咲きます

 

満開🌸

 

 

昨年の春に水枯れで枯れかけたナツツバキ   (昨年の写真です)

イメージ 3

 

今年は早くから気を付けて水をあげていたので、何とか大丈夫みたい

 

ナツツバキの根本には軽石が敷き詰めてあるのですが・・・

そこに何故か、ず~っと昔に購入した多肉植物が大繁栄してしまいまして・・・

 

昔過ぎて何ていう名前の植物か忘れてしまったのでネットで探してみたらダシフィルムというものみたい。

 

可愛い多肉なんだけど・・・ここまで繁栄しちゃうと、ちょっと困っちゃうわ

ネット検索したら、可愛く仕立ててある写真がいっぱい載っていたので

私もそれらを参考に、可愛くアレンジしてみようかしら。

せっかくこんなに大繁栄しているんだしね

 

 

 

最近、私が庭に出ると決まって一緒に出てくるくーちゃん

チョ~ご機嫌

 

でも、私が監視していることに気が付くと・・・

 

 

 

と怒って逃げ回ります

 

危なっかしくて放っておける訳ないでしょ~~~

 

後ろをついて歩きながら、5分ほど庭散策させてあげて、なんとかおウチに入ってもらいます。

 

 

 

くーちゃんがおウチに入ってからが、やっと私のガーデニングタイムです

 

 

 

家の中に戻ると、くーちゃんは大抵キャットタワーのてっぺんに乗ります。

そこからだと庭全体が見やすいからかな

私の庭仕事をそこから眺めているんでしょうね

んもぉ~くーちゃんったら そんなにお母さんのことが好きなのね ←飼い主バカ💦

 

 

 

Comments (0)

2018年6月4日

アクアマリンの新エリア

Filed under: ブログ — スタッフ @ 4:34 PM

kaoruです

 

 

 

 

この前のお休み アクアマリンふくしまへ行ってきました

 

アクアマリン、去年から大水槽の奥の展示室を閉鎖して、大大的に改装工事をしていたんですけど

 

そこが4月にオープンしたということで

 

 

 

 

 

 

今回は平日の午後に行ったせいか、めっちゃ空いていたので動画満載でおおくりいたします

 

 

まずは【ふくしまの川と沿岸】エリア。

滝の音がしていて、まるで自然の中に居るようです。

 

そこから【北の海の海獣・水鳥】エリアへ。

今回は、珍しいクラカケアザラシのくらまる君と・・

3月に産まれたばかりのゴマフアザラシのゆうき君が同じ水槽で泳いでました。

 

そこを過ぎると、お次は【熱帯アジアの水辺】エリア。

 

ここには小鳥も居て、姿はなかなか見られないのですが、ピーチク鳴き声がします。

 

 

その奥の大水槽のエリアを過ぎると・・・

この度新しく生まれ変わった展示エリア【ふくしまの海~大陸棚への道~】です。

 

 

 

 

 

 

 

丸い小さな窓の一つに、こんな物体が・・・。

これ、深海魚のラブカの卵だそう

ラブカとはどんな生物か? こちらのサイトが分かりやすいです

 

矢印の先の見えないくらいの小さな粒が、あかちゃん

下の大きな玉は、あかちゃんの栄養分。

 

 

そして【アクアマリンえっぐ】の展示コーナーにはトラザメの卵が展示されています。

シッポが動いてますね

サメの卵って、不思議な形をしたものばっかり。

 

 

ウィーディーシードラゴンだって。

面白くて綺麗・・・

 

 

今回は空いていたので2周してきました どんだけ水族館が好きなんだ?!

 

あ~~~楽しかった

 

 

 

 

アクアマリンふくしまの向かいに建設中のイオンモールいわき小名浜店

もうすぐグランドオープンだそうです

こちらも楽しみ~~~~

 

次からは、アクアマリンとイオンモール、ダブルで楽しめますね。

Comments (0)

2018年5月29日

この運は本物❓

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:35 PM

kaoruです

 

 

2ヶ月ほど前の記事で、クリーニング店のガラポンくじのことを書いたのですが・・・

 

その時の記事はこちらをポチ              ポチ

思いがけず運を使っちゃいました。       また運を使ってしまった・・(@_@)

 

2回続けて1等の金の玉●が出たんですよ

 

その後、青の玉●が1度出て・・・

そこで運が尽きたということか、それからは白の玉○しか出なくなりました

 

ま、それでも、連続2回金●が出て、その後1回青●が出たんだから

これでもう一生分当たったからいいやって思っていたんですよ。

 

それなのにそれなのに・・・

この前の金曜日、いつものようにクリーニング店に行ってガラポンをしたら・・・

 

 

またデターーーーーーーーーーーーーー

 

こんなことってありますか

毎週クリーニング店に行く訳ではないので、

実際は、この2ヶ月の間に6回ガラポンをやって【白○○・青●・金●●●】です。

本当に恐ろしくなり、店員さんに「金の玉●って、結構ちょくちょく出るんですか?」って聞いてみたら

「なかなか出ませんよ~」「今日もこれが初めてですよ」って

マジで

 

私・・・ここで、こんなに運を使って大丈夫なの

どこかで、この反動が無いと良いんですけど・・・

 

また1000円OFF券をいただきましたなんか、他のお客さんに申し訳ないわぁ💦  

 

 

 

これはもう、前向きにとらえて、宝くじを買うべきなのかしら

普段、宝くじは買わないんですけど・・・ここはひとつ買ってみよう

 

 

 

その結果はいかに・・・・・・・・・・

Comments (0)

2018年5月26日

シーズン到来で心ウキウキ♪

Filed under: ブログ — スタッフ @ 3:31 PM

kaoruです

 

 

久しぶりにガーデニングの記事です

 

 

今年の春は異常気象で

真夏日になってみたり、毛布を引っ張り出さなきゃ寝れないような寒さに戻ったり

なんか、地球、おかしくなってきていますよね~。

 

でも、お花たちは、春になるとちゃんと元気に花を咲かせてくれます

 

 

一番先に元気に花を咲かせるのはパンジー・ビオラたち

 

 

 

 

そして、お次に咲くのがクレマチス

これは、知人に頂いてから8年は経っていますが、クレマチスって丈夫

この8年、病気も害虫被害も全くありません。

 

こちらは新入りクレマチス

小さいクレマチス

これは寒さに弱いんだそう。

店員さん曰く、郡山の冬越しは厳しいって

なので、大きなプランターに植え替えて外で管理するっていうのは無理そう・・・。

剪定しながら、小さいままで育てるしかないです。

 

 

そして、5月に入ると、いろんな花が勢いよく咲き始めます

 

こちらは去年の寄せ植えの生き残り

去年、5種類くらいの花で寄せ植えを作ったんですけど

越冬したのはキンギョソウとグレコマだけ。

生き残ったものは、冬の間にしっかり根を張って、去年よりずっと元気になります。

 

こちらも5年くらい経つ寄せ植え

年月が経てば経つほど勢いが増すので、剪定が大変になってきます

 

 

左のギボウシとススキの寄せ植えも5年くらいになりますね~。

 

 

 

青いサルビアと中央に伸びたデルフィニウム(蕾)は去年からのもので、凄い勢い

そこに、サントリナとマーガレットを追加しました

 

 

ミニバラ  これは6~7年ものですね。

まだまだ蕾がいっぱいあるので、これからますます楽しみです

 

 

これは今年の寄せ植え

去年、似たような寄せ植えを作ってみたらなかなか良いデキだったので、今年も・・。

でも、ナスタチュームとアリッサムが幅を利かせ過ぎかな

 

これは、サフィニアの色違いの寄せ植え

紫が優勢  白は劣勢

 

 

ギボウシとサフィニアの寄せ植え

ギボウシ、もうすぐ花が咲きそうです

 

 

これは、今年作った寄せ植えの中で一番気合い入ってます

去年から欲しかったスモークツリーをやっとゲットできたので

スモークツリーを大きく育てるつもりなので

周りの花も植え替えをしなくて済むように宿根草をメインにしました

年月を重ねるうちに、どんな風になっていくのか楽しみです

 

 

 

 

.:*・゚☆.。5月のお花たち 2018.。*・゚☆.。.   でした🌸

Comments (0)

2018年5月22日

療養食の効果は❓

Filed under: ブログ — スタッフ @ 2:11 PM

kaoruです

 

 

 

我が家のニャンコ くーちゃん(♂)

 

3月頃から、緩いをするようになりまして・・・。

長毛なので、緩いとお尻の毛にが付いてしまうんですよね

なので、それを綺麗に拭いてあげようとすると、イヤがって怒って大変なんです。

 

トリミングバサミを買って、お尻の毛をカットしたりしましたが

 

やはり、こんなに長い間、お腹の調子が悪いというのは、これはもう獣医さんに相談した方がいいな・・・と。

 

 

ということで、病院嫌いのくーちゃんは連れていかずに、私だけで相談に行ってきました。

 

 

獣医さんが言うには、猫の下痢は精神的なものが多いんだって・・・。

う~~~ん・・・でも、くーちゃんの生活で何も変わったことは無いんだけどな・・・。

取り合えず、お腹の調子を整える作用があるという療養食のキャットフードを買ってきました。

それをあげてみても良くならなかったら、今度はを持ってきて・・だって

 

 

気難しいくーちゃんなので、食べなかったらどうしよう・・・と心配でしたが・・・

どうしてどうして・・・。

まだ開封もしていないのに、凄い食いつきです

匂い嗅ぎまくって離れません。

 

病院で、獣医さんに「うちの子、食べないかも・・・」って言ったら

「かなり美味しく作ってあるから、食べると思うんですけどね」って。

はい、これ、かなり美味しくできているみたいです

 

いつも与えているサイエンスダイエットに、この療養食フードを混ぜてあげたら

くーちゃん、喜んで食べてくれました 良かった~♪

 

説明書きに

こんな風に濃い色の粒ビッツのことを強調しているので

このビッツなるものが重要なんだと思うのですが・・・

 

くーちゃん、しっかり、黒い粒だけ残しています

 

くーちゃんってホント、気難しい。

 

ビッツは食べないけど

くーちゃんのお腹の方はどうか・・・というと

療養食を与えてから、ほぼ、良いをするようになりました

 

 

しかし、まだたま~に緩いのが出ることがあります

 

お尻の毛をカットしたので、以前のような惨事にはならなくなりましたけどね

 

とりあえず、この療養食フード1袋分、与えてみます。

これでしっかり治ってくれると良いのですけど・・・

 

 

Comments (0)
« 前ページへ — 次ページへ »
TOP